論文の概要: Beating the break-even point with autonomous quantum error correction
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.16746v1
- Date: Wed, 23 Apr 2025 14:16:41 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-02 15:57:51.145657
- Title: Beating the break-even point with autonomous quantum error correction
- Title(参考訳): 自律的量子誤り訂正による破局点の打破
- Authors: Yi Li, Qingyuan Mei, Qing-Xuan Jie, Weizhou Cai, Yue Li, Zhiyuan Liu, Zi-Jie Chen, Zihan Xie, Xu Cheng, Xingyu Zhao, Zhenghao Luo, Mengxiang Zhang, Xu-Bo Zou, Chang-Ling Zou, Yiheng Lin, Jiangfeng Du,
- Abstract要約: 量子誤り訂正(QEC)は、高次元ヒルベルト空間で符号化することで、脆弱な量子情報を誤りから保護する。
ここでは、単一トラップイオンの複数の内部スピン状態に符号化された論理量子ビットを持つ自律QECを実現する。
我々は論理量子ビットの寿命を約11.6msまで延長し、物理量子ビットと非補正論理量子ビットの双方において、その寿命を大幅に上回っている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 23.98841239616206
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum error correction (QEC) is essential for practical quantum computing, as it protects fragile quantum information from errors by encoding it in high-dimensional Hilbert spaces. Conventional QEC protocols typically require repeated syndrome measurements, real-time feedback, and the use of multiple physical qubits for encoding. Such implementations pose significant technical complexities, particularly for trapped-ion systems, with high demands on precision and scalability. Here, we realize autonomous QEC with a logical qubit encoded in multiple internal spin states of a single trapped ion, surpassing the break-even point for qubit lifetime. Our approach leverages engineered spin-motion couplings to transfer error-induced entropy into motional modes, which are subsequently dissipated through sympathetic cooling with an ancilla ion, fully eliminating the need for measurement and feedback. By repetitively applying this autonomous QEC protocol under injected low-frequency noise, we extend the logical qubit lifetime to approximately 11.6 ms, substantially outperforming lifetime for both the physical qubit ($\simeq$0.9 ms) and the uncorrected logical qubit ($\simeq$0.8 ms), thereby beating the break-even point with autonomous protection of quantum information without measurement or post-selection. This work presents an efficient approach to fault-tolerant quantum computing that harnesses the intrinsic multi-level structure of trapped ions, providing a distinctive path toward scalable architectures and robust quantum memories with reduced overhead.
- Abstract(参考訳): 量子誤り訂正(QEC)は、高次元ヒルベルト空間で符号化することで、脆弱な量子情報をエラーから保護するため、実用的な量子コンピューティングには不可欠である。
従来のQECプロトコルでは、通常、繰り返しシンドロームの測定、リアルタイムフィードバック、エンコーディングに複数の物理量子ビットを使用する必要がある。
このような実装は、特にトラップイオンシステムにおいて、精度とスケーラビリティの要求が高い技術的複雑さを生じさせる。
ここでは、単一イオンの複数の内部スピン状態に符号化された論理量子ビットを持つ自律QECを実現する。
提案手法は, 工学的スピンモーション結合を利用して, 誤差誘起エントロピーを運動モードに伝達し, その後, アンシライオンとの交感冷却により散逸し, 測定およびフィードバックの必要性を完全に排除する。
低周波雑音下でこの自律QECプロトコルを繰り返し適用することにより、論理量子ビット寿命を約11.6msに拡張し、物理量子ビット($\simeq$0.9ms)と非補正論理量子ビット($\simeq$0.8ms)の両方の寿命を大幅に上回った。
この研究は、捕捉されたイオンの本質的な多層構造を利用するフォールトトレラント量子コンピューティングへの効率的なアプローチを示し、拡張性のあるアーキテクチャや、オーバーヘッドを低減した堅牢な量子メモリへの明確な経路を提供する。
関連論文リスト
- Assessing Teleportation of Logical Qubits in a Distributed Quantum Architecture under Error Correction [4.352368481242436]
短期的なネットワークノイズであっても,論理量子ビットは論理誤り率が非常に低いノード間で伝送可能であることを示す。
回路レベルのシミュレーションを用いて10-1ドルから10-6ドルまでの物理・ネットワークノイズ状態を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-08T01:56:19Z) - Error correction of a logical qubit encoded in a single atomic ion [0.0]
量子誤り訂正(QEC)は、量子コンピュータが有用なアルゴリズムを実行するために不可欠である。
近年の研究では、単一粒子レベルで誤り訂正を行うための補完的なアプローチが提案されている。
ここでは、QECを単一原子イオンで示し、最大2.2倍の誤差を減少させ、量子ビットの有用な寿命を最大1.5倍に拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-18T05:10:21Z) - Error-mitigated Geometric Quantum Control over an Oscillator [2.7382619198694886]
量子情報は、環境および運用上の不完全性に対して脆弱である。
本稿では,関数理論による量子最適制御に基づくロバストなスキームを提案する。
この方式は、フォールトトレラント量子計算の代替として有望なものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-24T09:13:24Z) - A Quantum-Classical Collaborative Training Architecture Based on Quantum
State Fidelity [50.387179833629254]
我々は,コ・テンク (co-TenQu) と呼ばれる古典量子アーキテクチャを導入する。
Co-TenQuは古典的なディープニューラルネットワークを41.72%まで向上させる。
他の量子ベースの手法よりも1.9倍も優れており、70.59%少ない量子ビットを使用しながら、同様の精度を達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-23T14:09:41Z) - Near-Term Distributed Quantum Computation using Mean-Field Corrections
and Auxiliary Qubits [77.04894470683776]
本稿では,限られた情報伝達と保守的絡み合い生成を含む短期分散量子コンピューティングを提案する。
我々はこれらの概念に基づいて、変分量子アルゴリズムの断片化事前学習のための近似回路切断手法を作成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:00:00Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Deep Quantum Error Correction [73.54643419792453]
量子誤り訂正符号(QECC)は、量子コンピューティングのポテンシャルを実現するための鍵となる要素である。
本研究では,新しいエンペンド・ツー・エンドの量子誤りデコーダを効率的に訓練する。
提案手法は,最先端の精度を実現することにより,QECCのニューラルデコーダのパワーを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-27T08:16:26Z) - Beating the break-even point with a discrete-variable-encoded logical
qubit [11.225411597366886]
量子誤り訂正(QEC)は、大きなヒルベルト空間の冗長性を利用して、雑音から論理量子ビットを保護することを目的としている。
ほとんどのQEC符号では、論理量子ビットはいくつかの離散変数(例えば光子数)で符号化される。
我々の研究は、ハードウェア効率の良い離散変数QEC符号の信頼性のある量子情報プロセッサへの可能性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-17T03:38:55Z) - Interactive Protocols for Classically-Verifiable Quantum Advantage [46.093185827838035]
証明者と検証者の間の「相互作用」は、検証可能性と実装のギャップを埋めることができる。
イオントラップ量子コンピュータを用いた対話型量子アドバンストプロトコルの最初の実装を実演する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T19:00:00Z) - Hardware-Efficient, Fault-Tolerant Quantum Computation with Rydberg
Atoms [55.41644538483948]
我々は中性原子量子コンピュータにおいてエラー源の完全な特徴付けを行う。
計算部分空間外の状態への原子量子ビットの崩壊に伴う最も重要なエラーに対処する,新しい,明らかに効率的な手法を開発した。
我々のプロトコルは、アルカリ原子とアルカリ原子の両方にエンコードされた量子ビットを持つ最先端の中性原子プラットフォームを用いて、近い将来に実装できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T23:29:53Z) - Protecting a Bosonic Qubit with Autonomous Quantum Error Correction [2.1806044218454854]
原理的には、量子系内の散逸を調整することで、量子エラー補正を自律的かつ連続的に実現することができる。
ここでは超伝導空洞のSchr"odinger cat様多光子状態の論理量子ビットを符号化する。
この受動的プロトコルは、単光子損失に対する自律的な補正を実現し、多光子量子ビットのコヒーレンス時間を2倍に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-20T14:14:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。