論文の概要: Protocol-level description and self-contained security proof of decoy-state BB84 QKD protocol
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.20417v1
- Date: Tue, 29 Apr 2025 04:28:15 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-02 19:15:54.751555
- Title: Protocol-level description and self-contained security proof of decoy-state BB84 QKD protocol
- Title(参考訳): デコイ状態BB84QKDプロトコルのプロトコルレベル記述と自己完結型セキュリティ証明
- Authors: Akihiro Mizutani, Toshihiko Sasaki, Go Kato,
- Abstract要約: 本稿では,デコイ状態のBB84量子鍵分布プロトコルに対する自己完結型情報理論セキュリティ証明を提案する。
我々の証明は、以前の結果と一致したキーレートが得られる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.0923877073891446
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, we present a flowchart-based description of the decoy-state BB84 quantum key distribution (QKD) protocol and provide a step-by-step, self-contained information-theoretic security proof for this protocol within the universal composable security framework. As a result, our proof yields a key rate consistent with previous findings. Importantly, unlike all the prior security proofs, our approach offers a fully rigorous and mathematical justification for achieving the key rate with the claimed correctness and secrecy parameters, thereby representing a significant step toward the formal certification of QKD systems.
- Abstract(参考訳): 本稿では,デコイ状態のBB84量子鍵分布(QKD)プロトコルをフローチャートで記述し,このプロトコルに対するステップバイステップで自己完結した情報理論のセキュリティ証明を普遍的な構成可能なセキュリティフレームワーク内で提供する。
その結果,従来の結果と一致したキーレートが得られた。
重要なことは、従来のすべてのセキュリティ証明とは異なり、我々の手法は、主張された正当性と機密性パラメータで鍵レートを達成するための完全厳密で数学的正当性を提供し、これにより、QKDシステムの正式な認証に向けた重要なステップを表現している。
関連論文リスト
- Numerical security analysis for quantum key distribution with partial state characterization [0.34952465649465553]
本稿では,準備・測定および測定・デバイスに依存しないQKDプロトコルの秘密鍵レートを評価する新しいセキュリティ証明手法を提案する。
提案手法は, 達成可能なシークレットキーレートの観点から, 部分状態のキャラクタリゼーションに対処する現在の解析手法より優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-10T12:08:25Z) - Loss-tolerant quantum key distribution with detection efficiency mismatch [39.58317527488534]
我々は、ソースと検出器の両方に不完全性を組み込んだ損失耐性P&MQKDプロトコルのセキュリティ証明を確立する。
具体的には、発光状態が理想的な状態から逸脱した場合に、このスキームの安全性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-12T19:01:56Z) - Orthogonal-state-based Measurement Device Independent Quantum Communication [32.244698777387995]
本稿では,単一ベース,すなわちベルベースをeavesdropping検出のためのデコイキュービットとして用いた,測定デバイスに依存しない量子セキュア直接通信と量子対話の新しいプロトコルを提案する。
本プロトコルは,測定装置にリンクするセキュリティの抜け穴を閉じると同時に,安全なダイレクトメッセージ送信のための距離を効果的に倍にするため,基本的なリソースを活用している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-30T15:57:17Z) - Simultaneous quantum identity authentication scheme utilizing entanglement swapping with secret key preservation [0.0]
量子ID認証(QIA)のための新しいプロトコルを提案する。
提案手法は,AliceとBobという2人のユーザの同時認証を容易にする。
提案プロトコルは、不正行為、傍受、再送、偽造攻撃など、様々な既知の攻撃に対処できることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T18:40:15Z) - Empirical Risk-aware Machine Learning on Trojan-Horse Detection for Trusted Quantum Key Distribution Networks [31.857236131842843]
量子鍵分散(QKD)は、送信中に高いレベルのデータセキュリティを提供する暗号技術である。
理論的概念と実践的実装のギャップの存在は、QKDネットワークの信頼性に関する懸念を引き起こしている。
本稿では,時間変動量子チャネル上でのトロイの木馬攻撃のリスク分析を行うリスク認識機械学習手法の実装を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T03:36:13Z) - Finite-Key Analysis for Coherent One-Way Quantum Key Distribution [18.15943439545963]
コヒーレントワンウェイ(Coherent-one-way、COW) 量子鍵分布(QKD)は、実験的に実装され、実用製品にデプロイされた重要な通信プロトコルである。
COW-QKDの既存のセキュリティ分析は、有限鍵系におけるコヒーレント攻撃に対する短い送信距離または免疫の欠如を提供する。
我々はCOW-QKDの変種に対する厳密な有限鍵フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-28T03:32:06Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Robust and efficient verification of graph states in blind
measurement-based quantum computation [52.70359447203418]
Blind Quantum Computing (BQC) は、クライアントのプライバシを保護するセキュアな量子計算手法である。
資源グラフ状態が敵のシナリオで正確に準備されているかどうかを検証することは重要である。
本稿では,任意の局所次元を持つ任意のグラフ状態を検証するための,堅牢で効率的なプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-18T06:24:45Z) - Tight finite-key analysis for mode-pairing quantum key distribution [21.81489337632085]
本稿では,MP-QKDプロトコルに対する有限鍵効果を,汎用攻撃に対する厳密なセキュリティ証明を用いて解析する。
本稿では,6状態MP-QKDプロトコルを提案し,その有限キー効果を解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-27T02:35:52Z) - Improved coherent one-way quantum key distribution for high-loss
channels [0.0]
我々はCOW-QKDの単純な変種を示し、そのセキュリティを無限鍵極限で証明する。
注目すべきことに、このプロトコルの鍵レートは、既存のCOW-QKD鍵レートとコヒーレントステートBB84プロトコルの鍵レートに匹敵する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T00:07:03Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Unbalanced-basis-misalignment tolerant measurement-device-independent
quantum key distribution [22.419105320267523]
測定デバイスに依存しない量子鍵分布(MDIQKD)は、検出側の全ての攻撃に対して物理的に免疫があるため、革命的なプロトコルである。
一部のプロトコルは、実際のセキュリティを維持するためにエンコードシステムの前提の一部を解放するが、性能は劇的に低下する。
本稿では,不都合な変調エラーやゆらぎに対処するために,符号化システムの知識を少なくするMDIQKDプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-27T02:16:20Z) - Quantum key distribution with correlated sources [1.7499351967216341]
理論上、量子鍵分布(QKD)は情報理論のセキュリティを提供する。
しかし、実際には、セキュリティ証明で使われる仮定と実際の装置の動作の相違によるものではない。
ここでは、任意の長距離パルス相関によるQKDの安全性を証明するための、単純だが一般的な方法を導入することにより、このギャップを埋める。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-08-22T09:05:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。