論文の概要: Theorem-of-Thought: A Multi-Agent Framework for Abductive, Deductive, and Inductive Reasoning in Language Models
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.07106v1
- Date: Sun, 08 Jun 2025 12:28:38 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-06-10 16:33:10.674049
- Title: Theorem-of-Thought: A Multi-Agent Framework for Abductive, Deductive, and Inductive Reasoning in Language Models
- Title(参考訳): Theorem-of-Thought:言語モデルにおける帰納的、帰納的、帰納的推論のためのマルチエージェントフレームワーク
- Authors: Samir Abdaljalil, Hasan Kurban, Khalid Qaraqe, Erchin Serpedin,
- Abstract要約: 大規模言語モデル(LLM)は、自然言語推論タスク全体で強いパフォーマンスを示しているが、その推論プロセスは脆弱で解釈が難しいままである。
Theorem-of-Thought (ToTh)は、3つの並列エージェント間の協調として推論をモデル化する新しいフレームワークである。
シンボリック(WebOfLies)と数値(MultiArithm)の推論ベンチマークの実験は、ToThがCoT、セルフ一貫性、CoT-デコーディングを一貫して上回っていることを示している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.172419551358714
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Large language models (LLMs) have shown strong performance across natural language reasoning tasks, yet their reasoning processes remain brittle and difficult to interpret. Prompting techniques like Chain-of-Thought (CoT) enhance reliability by eliciting intermediate reasoning steps or aggregating multiple outputs. However, they lack mechanisms for enforcing logical structure and assessing internal coherence. We introduce Theorem-of-Thought (ToTh), a novel framework that models reasoning as collaboration among three parallel agents, each simulating a distinct mode of inference: abductive, deductive, and inductive. Each agent produces a reasoning trace, which is structured into a formal reasoning graph. To evaluate consistency, we apply Bayesian belief propagation guided by natural language inference (NLI), assigning confidence scores to each step. The most coherent graph is selected to derive the final answer. Experiments on symbolic (WebOfLies) and numerical (MultiArith) reasoning benchmarks show that ToTh consistently outperforms CoT, Self-Consistency, and CoT-Decoding across multiple LLMs, while producing interpretable and logically grounded reasoning chains. Our findings suggest a promising direction for building more robust and cognitively inspired LLM reasoning. The implementation is available at https://github.com/KurbanIntelligenceLab/theorem-of-thought.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)は、自然言語推論タスク全体で強いパフォーマンスを示しているが、その推論プロセスは脆弱で解釈が難しいままである。
CoT(Chain-of-Thought)のようなプロンプト技術は、中間的推論ステップの抽出や複数の出力の集約によって信頼性を高める。
しかし、それらは論理構造を強制し、内部コヒーレンスを評価するメカニズムを欠いている。
ToTh(Theorem-of-Thought)は、3つの並行エージェント間の協調として推論をモデル化する新しいフレームワークである。
各エージェントは推論トレースを生成し、形式的推論グラフに構造化される。
一貫性を評価するために、自然言語推論(NLI)によって導かれるベイズ的信念の伝播を適用し、各ステップに信頼スコアを割り当てる。
最もコヒーレントなグラフは最終解を導出するために選択される。
シンボリック (WebOfLies) および数値 (MultiArith) 推論ベンチマークの実験では、ToTh は複数の LLM に対して CoT, Self-Consistency, CoT-Decoding を一貫して上回り、解釈可能で論理的に基底化された推論連鎖を生成する。
以上の結果から,LLM推論をより堅牢かつ認知的に構築する上で有望な方向性が示唆された。
実装はhttps://github.com/KurbanIntelligenceLab/theorem-of- Thoughtで公開されている。
関連論文リスト
- Are LLMs Rigorous Logical Reasoner? Empowering Natural Language Proof Generation with Contrastive Stepwise Decoding [10.421832675327712]
本稿では,論理的推論のためのモデルの能力を高めるために,負の推論経路を用いることにより,ステップワイズな証明生成に対照的な復号を導入する。
EntailmentBankの実験は、言語モデルの計画能力を実証する上で、我々の手法の成功を裏付けている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-12T05:12:49Z) - LINC: A Neurosymbolic Approach for Logical Reasoning by Combining
Language Models with First-Order Logic Provers [60.009969929857704]
論理的推論は、科学、数学、社会に潜在的影響を与える可能性のある人工知能にとって重要なタスクである。
本研究では、LINCと呼ばれるモジュール型ニューロシンボリックプログラミングのようなタスクを再構成する。
我々は,FOLIOとProofWriterのバランスの取れたサブセットに対して,ほぼすべての実験条件下で,3つの異なるモデルに対して顕著な性能向上を観察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-23T17:58:40Z) - Towards LogiGLUE: A Brief Survey and A Benchmark for Analyzing Logical Reasoning Capabilities of Language Models [56.34029644009297]
大規模言語モデル(LLM)は、形式的知識表現(KR)システムの様々な制限を克服する能力を示した。
LLMは誘導的推論において最も優れているが、誘導的推論では最も効果が低い。
モデルの性能を評価するため,シングルタスクトレーニング,マルチタスクトレーニング,および「チェーンオブ思考」知識蒸留細調整技術について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-02T01:00:50Z) - Multimodal Chain-of-Thought Reasoning in Language Models [94.70184390935661]
言語(テキスト)と視覚(画像)のモダリティを2段階のフレームワークに組み込んだマルチモーダルCoTを提案する。
その結果,ScienceQA と A-OKVQA のベンチマークは,提案手法の有効性を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-02T07:51:19Z) - Towards Understanding Chain-of-Thought Prompting: An Empirical Study of
What Matters [82.84696222087396]
CoT(Chain-of-Thought)の促進により,大規模言語モデル(LLM)の多段階推論能力が劇的に向上する
無効な実演でもCoT推論が可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-20T05:20:54Z) - Language Models Are Greedy Reasoners: A Systematic Formal Analysis of
Chain-of-Thought [10.524051272257614]
大規模言語モデル(LLM)は、チェーン・オブ・シークレット・プロンプトが与えられた顕著な推論能力を示している。
本稿では, PrOntoQAと呼ばれる合成質問応答データセットを提案し, それぞれの例を合成世界モデルとして生成する。
これにより、生成された連鎖を形式解析の象徴的な証明に解析することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T21:34:32Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。