論文の概要: Integrated bright source of polarization-entangled photons using lithium niobate photonic chips
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.23625v1
- Date: Mon, 30 Jun 2025 08:41:23 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-01 21:27:53.979371
- Title: Integrated bright source of polarization-entangled photons using lithium niobate photonic chips
- Title(参考訳): ニオブ酸リチウムフォトニックチップを用いた偏光絡み合った光子の集積光源
- Authors: Changhyun Kim, Hansol Kim, Minho Choi, Junhyung Lee, Yongchan Park, Sunghyun Moon, Jinil Lee, Hyeon Hwang, Min-Kyo Seo, Yoon-Ho Kim, Yong-Su Kim, Hojoong Jung, Hyounghan Kwon,
- Abstract要約: 本研究では, 薄膜ニオブ酸リチウム集積フォトニクスに連続波ポンピングを応用した, 偏光絡み合うベル状態のコンパクトで明るい光源を実証した。
光子対生成速度は508.5MHz/mWで、シリコンフォトニクスを含む他の統合プラットフォームを上回ります。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 6.168563828669069
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum photonics has rapidly advanced as a key area for developing quantum technologies by harnessing photons' inherent quantum characteristics, particularly entanglement. Generation of entangled photon pairs, known as Bell states, is crucial for quantum communications, precision sensing, and quantum computing. While bulk quantum optical setups have provided foundational progress, integrated quantum photonic platforms now offer superior scalability, efficiency, and integrative potential. In this study, we demonstrate a compact and bright source of polarization-entangled Bell state utilizing continuous-wave pumping on thin film lithium niobate (TFLN) integrated photonics. Our periodically poled lithium niobate device achieves on-chip brightness of photon pair generation rate of 508.5 MHz/mW, surpassing other integrated platforms including silicon photonics. This demonstration marks the first realization of polarization entanglement on TFLN platforms. Experimentally measured metrics confirm high-quality entangled photon pairs with a purity of 0.901, a concurrence of 0.9, and a fidelity of 0.944. We expect our compact quantum devices to have great potential for advancing quantum communication systems and photonic quantum technologies.
- Abstract(参考訳): 量子フォトニクスは、光子固有の量子特性、特に絡み合いを利用して量子技術を開発するための重要な領域として急速に進歩してきた。
ベル状態として知られる絡み合った光子対の生成は、量子通信、精密センシング、量子コンピューティングに不可欠である。
バルク量子光学装置は基礎的な進歩をもたらしたが、集積量子フォトニクスプラットフォームはより優れたスケーラビリティ、効率、積分ポテンシャルを提供する。
本研究では, 薄膜ニオブ酸リチウム(TFLN)集積フォトニクスにおける連続波ポンピングを用いた偏光絡み合うベル状態のコンパクトで明るい光源を実証した。
光子対生成速度は508.5MHz/mWで、シリコンフォトニクスを含む他の統合プラットフォームを上回ります。
このデモンストレーションは、TFLNプラットフォーム上での偏極絡みの最初の実現である。
実験によって測定された測定値により、純度0.901、共起度0.944の高品質な光子対が確認された。
当社のコンパクト量子デバイスは、量子通信システムやフォトニック量子技術の発展に大きな可能性を期待しています。
関連論文リスト
- Scalable quantum interference in integrated lithium niobate nanophotonics [40.13294159814764]
ニオブ酸リチウムは モノリシックな量子フォトニクスプラットフォームの主要な候補です
我々は、多くのフォトニック量子コンピューティングプロトコルにおいて重要な相互作用である、区別不可能な光子間のボソニック干渉を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-25T15:06:53Z) - On-chip quantum interference between independent lithium niobate-on-insulator photon-pair sources [35.310629519009204]
リチウムニオブ−オン絶縁体(LNOI)集積フォトニック回路は、2光子パス絡み状態を生成し、量子干渉のためのプログラム可能な干渉計を生成する。
我々は、$sim2.3times108$ pairs/s/mWの明るさで絡み合った光子を生成し、9,6.8pm3.6%の可視性で量子干渉実験を行う。
本研究は, ボソンサンプリングや量子通信などの応用において, 効率的な光子対生成やプログラム可能な回路を含む, 大規模集積量子フォトニクスへの道を提供するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-12T10:24:43Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [66.27103948750306]
シリコン中の電子雪崩による全光変調を実証する。
我々のアプローチは、ギガヘルツ速度と、さらに高速な光スイッチングの可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - A source of entangled photons based on a cavity-enhanced and strain-tuned GaAs quantum dot [0.03829341169189996]
我々は、円ブラッグ共振器に埋め込まれた量子ドットからなる新しいデバイスを開発し、マイクロ加工された圧電アクチュエータに集積する。
共振器は、最大0.69(4)までの抽出効率を高めるために光物質相互作用を設計する。
アクチュエータは、量子ドットを調整し、補正された忠実度を持つ絡み合った光子を最大0.96(1)までの絡み合った状態にする歪場を操作する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-23T18:06:32Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。