論文の概要: An entangled photon source for the telecom C-band based on a semiconductor-confined spin
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.01648v1
- Date: Wed, 02 Jul 2025 12:22:19 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-03 14:23:00.192722
- Title: An entangled photon source for the telecom C-band based on a semiconductor-confined spin
- Title(参考訳): 半導体集積スピンに基づく通信Cバンドの絡み合った光子源
- Authors: Petros Laccotripes, Junyang Huang, Ginny Shooter, Andrea Barbiero, Matthew S. Winnel, David A. Ritchie, Andrew J. Shields, Tina Muller, R. Mark Stevenson,
- Abstract要約: 多光子絡み合った状態は、量子ネットワークと測定ベースの量子計算の鍵となる資源である。
InAs/InP量子ドットを用いた通信波長多重量子絡み合い状態の生成に向けて重要な一歩を踏み出す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.07255608805275864
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Multiphoton entangled states are a key resource for quantum networks and measurement-based quantum computation. Scalable protocols for generating such states using solid-state spin-photon interfaces have recently emerged, but practical implementations have so far relied on emitters operating at short wavelengths, incompatible with low-loss fibre transmission. Here, we take a key step towards the generation of telecom wavelength multi-qubit entangled states using an InAs/InP quantum dot. After establishing that all essential criteria for generating cluster states using a ground state spin as the entangler are satisfied, we implement a scalable protocol to entangle the resident spin with sequentially emitted photons directly in the telecom C-band. We demonstrate a two-qubit (spin-photon) entanglement fidelity of $59.5\pm 8.7\%$ and a lower bound of three-qubit (spin-photon-photon) entanglement fidelity of $52.7\pm 11.4\%$. Our results close the performance gap between short-wavelength quantum dot systems and the existing telecom infrastructure, establishing a route towards practical large photonic cluster states for fibre-based quantum network applications.
- Abstract(参考訳): 多光子絡み合った状態は、量子ネットワークと測定ベースの量子計算の鍵となる資源である。
固体スピン光子インタフェースを用いてこのような状態を生成するスケーラブルなプロトコルが最近登場したが、実際の実装は短波長で動作するエミッタに依存しており、低損失ファイバー伝送とは相容れない。
ここでは、InAs/InP量子ドットを用いて、テレコム波長多重量子絡み合った状態を生成するための重要な一歩を踏み出す。
コンタングルとして基底状態スピンを用いてクラスター状態を生成するための必須基準をすべて満たした上で,テレコムCバンドに直列に出力される光子で定常スピンを絡めるスケーラブルなプロトコルを実装した。
2量子(スピン光子)エンタングルメントフィデリティは59.5\pm 8.7\%$で、3量子(スピン光子)エンタングルメントフィデリティは52.7\pm 11.4\%$である。
本研究は,短波長量子ドットシステムと既存の通信インフラ間の性能ギャップを解消し,ファイバーベースの量子ネットワークアプリケーションのための実用的な大規模フォトニッククラスタ状態への道筋を確立した。
関連論文リスト
- Metropolitan-scale heralded entanglement of solid-state qubits [0.0]
10km間隔で分離した2つの独立動作量子ネットワークノード間の有意な絡み合いについて報告する。
我々は、キュービット安定化光子の量子周波数変換によるファイバー光子損失の影響を最小化する。
本報告では,ノード上に予め定義された絡み合った状態が,シーディング検出パターンによらず伝達されることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T18:00:01Z) - Spin-photon entanglement with direct photon emission in the telecom
C-band [0.0]
テレコムCバンドの固体量子エミッタは、量子通信アプリケーションにとって有望なプラットフォームである。
通信用Cバンドへの直接放出が可能な固体系におけるスピン光子絡みの初の実証を報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-25T18:53:42Z) - Entanglement of Nanophotonic Quantum Memory Nodes in a Telecom Network [0.0]
ボストンの都市部に展開する40kmの低損失繊維と35kmの長繊維ループを通した2つの核スピン記憶の絡み合いを実証した。
光通信キュービットの効率的な双方向量子周波数変換をテレコム周波数(1350nm)に統合することにより、2つの核スピンメモリの絡み合いを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-02T16:23:08Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Telecom-band quantum interference of frequency-converted photons from
remote detuned NV centers [0.0]
量子ネットワーク上の絡み合いは、根本的に新しい技術を実現するという約束を持っている。
大都市圏の量子ネットワークテストベッドに移行するためには、既存の通信インフラ上での識別不可能な単一光子の生成と伝送が重要である。
遠隔のスペクトル変調NV中心ネットワークノードから放出される光子の干渉を,通信Lバンドへの量子周波数変換を用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-31T19:01:01Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Multidimensional cluster states using a single spin-photon interface
coupled strongly to an intrinsic nuclear register [48.7576911714538]
フォトニッククラスター状態は、測定ベースの量子コンピューティングと損失耐性量子通信のための強力なリソースである。
核レジスタに強く結合した1つの効率的なスピン光子インタフェースを用いた多次元格子クラスター状態の生成を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-26T14:41:01Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。