論文の概要: Superinductor-based ultrastrong coupling in a superconducting circuit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.09339v1
- Date: Sat, 12 Jul 2025 16:38:45 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-15 18:48:22.972532
- Title: Superinductor-based ultrastrong coupling in a superconducting circuit
- Title(参考訳): 超伝導回路における超インダクタを用いた超強結合
- Authors: Alba Torras-Coloma, Luca Cozzolino, Ariadna Gómez-del-Pulgar-Martínez, Elia Bertoldo, P. Forn-Díaz,
- Abstract要約: 共振器にガルバニカルに結合したフラックス量子ビットからなる超弦超インダクタによる結合について述べる。
その結果,スーパーインダクタは高コヒーレンス回路においてUSC物理を研究する上で有望なツールであることがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We present an ultrastrong superinductor-based coupling consisting of a flux qubit galvanically coupled to a resonator. The coupling inductor is fabricated in granular Aluminum, a superinductor material able to provide large surface inductances. Spectroscopy measurements on the qubit-resonator system reveal a Bloch-Siegert shift of \SI{23}{\mega\hertz} and a coupling fraction of $g/\omega_r \simeq 0.13$, entering the perturbative ultrastrong coupling (USC) regime. We estimate the inductance of the coupler independently by low-temperature resistance measurements providing $L_c = (0.74\pm0.14)\,\mathrm{nH}$, which is compatible with $g/\omega \gtrsim 0.1$. Our results show that superinductors are a promising tool to study USC physics in high-coherence circuits using flux qubits with small loop areas and low persistent currents.
- Abstract(参考訳): 共振器にガルバニカルに結合したフラックス量子ビットからなる超弦超インダクタによる結合について述べる。
カップリングインダクタは、大きな表面インダクタンスを提供できる超インダクタ材料であるグラニュラーアルミニウムで製造される。
量子共振器系における分光測定により、Bloch-Siegert シフトは \SI{23}{\mega\hertz} となり、結合分数は$g/\omega_r \simeq 0.13$となり、摂動性超強結合 (USC) 状態に入る。
L_c = (0.74\pm0.14)\,\mathrm{nH}$は, $g/\omega \gtrsim 0.1$と互換性がある。
その結果,超インダクタは低ループ領域と低持続電流を有するフラックス量子ビットを用いた高コヒーレンス回路において,USC物理を研究する上で有望なツールであることがわかった。
関連論文リスト
- High Impedance Granular Aluminum Ring Resonators [0.0]
grAlメアンダードスーパーインダクタで作られたリング共振器は、単光子系で105ドル(約10万5000円)のオーダーで品質因子を示す。
一部の装置では、単光子状態において、未知の原点の正のカー係数を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-09T13:39:36Z) - Kinetic inductance coupling for circuit QED with spins [0.0]
分子スピン量子ビットアンサンブルと粒状アルミニウム超伝導マイクロ波共振器との長手結合を実証した。
この結合の固有周波数依存性により、7.8GHzのリードアウト共振器が利用できる。
超伝導フラクソニウム量子ビットへの単一スピンの縦方向の結合経路を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-11T14:53:58Z) - Balanced cross-Kerr coupling for superconducting qubit readout [41.94295877935867]
超伝導量子ビットの標準的な測定方法である分散可読化は、多光子量子ビット共振器プロセスによって制限される。
本研究では「ジャンクション・リードアウト」と呼ばれる新しい読み出し手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-15T18:52:08Z) - High-Q cavity coupled to a high permittivity dielectric resonator for sensing applications [0.0]
超伝導キャビティを高誘電率で結合する結合キャビティ構成について報告する。
温度範囲の異なるボロメーターとして結合システムの具体的な応用について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T08:57:40Z) - Quantum thermodynamics with a single superconducting vortex [44.99833362998488]
ナノ構造における単一の超伝導渦のダイナミクスの完全な制御を実証する。
我々の装置は、電場冷却されたアルミニウムナノスクエアで渦を捕捉し、ナノ秒の電流でオンデマンドに放出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-09T14:16:20Z) - Resolving Fock states near the Kerr-free point of a superconducting
resonator [51.03394077656548]
我々はSNAIL(Superconducting Asymmetric Inductive eLement)で終端する可変非線形共振器を設計した。
我々はこのKerr自由点付近に励起光子を持ち、このデバイスをトランスモン量子ビットを用いて特徴づけた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-18T09:55:58Z) - High fidelity two-qubit gates on fluxoniums using a tunable coupler [47.187609203210705]
超伝導フラクソニウム量子ビットは、大規模量子コンピューティングへの道のトランスモンに代わる有望な代替手段を提供する。
マルチキュービットデバイスにおける大きな課題は、スケーラブルなクロストークのないマルチキュービットアーキテクチャの実験的なデモンストレーションである。
ここでは、可変カプラ素子を持つ2量子フッソニウム系量子プロセッサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-30T13:44:52Z) - Ultrastrong tunable coupler between superconducting LC resonators [0.0]
超伝導共振器の結合のための超強度可変結合器について検討する。
幅広いチューニング性は、反強磁性と強磁性の両方を、$1086$ MHzから604MHzまで達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-28T05:38:09Z) - Geometric superinductance qubits: Controlling phase delocalization
across a single Josephson junction [0.0]
我々は、同じ回路から発せられる様々な量子ビットを、非常に異なる特性エネルギースケールで提示する。
幾何学的インダクタの使用は、トップダウンリソグラフィーによって保証されるように、インダクティブエネルギーと容量エネルギーの高精度化をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-10T16:09:36Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Surpassing the resistance quantum with a geometric superinductor [0.0]
スーパーインダクタは抵抗量子$R_textQ approx 6.45textkOmega$を超える特性インピーダンスを持ち、基底状態電荷の変動を抑制する。
特性インピーダンスが30.9$textkOmega$の104平面アルミコイル共振器を5.6GHzでモデル化・製作・特性評価する。
幾何学的スーパーインダクタは、制御されていないトンネル現象をなくし、高い線形性と磁気的に結合する能力を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-03T12:22:44Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。