論文の概要: Continuous variable quantum communication with 40 pairs of entangled sideband
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.10104v1
- Date: Mon, 14 Jul 2025 09:43:17 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-15 18:48:24.656541
- Title: Continuous variable quantum communication with 40 pairs of entangled sideband
- Title(参考訳): 40対の絡み合った側バンドを用いた連続可変量子通信
- Authors: Xuan Liu, Shaoping Shi, Yimiao Wu, Xuan Wang, Long Tian, Wei Li, Yajun Wang, Yaohui Zheng,
- Abstract要約: 圧縮光から40対の絡み合ったサイドバンドモードの効率的な抽出と安定制御方式を提案する。
これらの絡み合ったサイドバンドモードに基づく大容量量子密度符号化の実現可能性を実験的に証明した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.448182970777625
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Constructing large-scale quantum resources is an important foundation for further improving the efficiency and scalability of quantum communication. Here, we present an efficient extraction and stable control scheme of 40 pairs of entangled sideband modes from the squeezed light by specially designing optical parametric oscillator. Utilizing the low-loss optical frequency comb control technology and the local cross-correlation algorithm, we model and manage the efficient separation process of the entangled sidebands modes facilitated by the optical filtering cavities, a maximum entanglement level of 6.5 dB is achieved. The feasibility of large-capacity quantum dense coding based on these entangled sideband modes is proved experimentally, which is of great significance for optimizing the utilization of quantum resources, thereby contributing to the advancement of large-capacity quantum communication networks and enabling the realization of more secure and efficient quantum communication systems.
- Abstract(参考訳): 大規模量子資源の構築は、量子通信の効率性とスケーラビリティをさらに向上させる重要な基盤となる。
ここでは、光パラメトリック発振器を特別に設計することにより、圧縮光から40対の絡み合ったサイドバンドモードを効率よく抽出し、安定した制御方式を提案する。
低損失光周波数コム制御技術と局所相互相関アルゴリズムを用いて、光フィルタキャビティにより促進される絡み合ったサイドバンドモードの効率的な分離過程をモデル化し、管理し、最大絡み合いレベル6.5dBを達成する。
これらの絡み合ったサイドバンドモードに基づく大容量量子密度符号化の実現性は実験的に証明され、これは量子資源の利用を最適化し、大容量量子通信ネットワークの発展に寄与し、よりセキュアで効率的な量子通信システムの実現に寄与する。
関連論文リスト
- Optimal absorption and emission of itinerant fields into a spin ensemble memory [39.74150797598488]
この研究はスピンベースの量子メモリに焦点をあて、そこでは反復電磁場が大きなアンサンブルに格納される。
我々は吸収過程と放出過程の両方を記述するカスケード量子モデルを開発した。
超伝導量子プロセッサと相互作用するマイクロ波量子メモリの文脈で数値シミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-06T14:16:54Z) - Provably Robust Training of Quantum Circuit Classifiers Against Parameter Noise [49.97673761305336]
ノイズは、信頼できる量子アルゴリズムを達成するための大きな障害である。
本稿では,パラメータ化量子回路分類器のロバスト性を高めるための雑音耐性学習理論とアルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-24T02:51:34Z) - Near-Term Distributed Quantum Computation using Mean-Field Corrections
and Auxiliary Qubits [77.04894470683776]
本稿では,限られた情報伝達と保守的絡み合い生成を含む短期分散量子コンピューティングを提案する。
我々はこれらの概念に基づいて、変分量子アルゴリズムの断片化事前学習のための近似回路切断手法を作成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T18:00:00Z) - Robust excitation of C-band quantum dots for quantum communication [0.0]
実験により、ポンプエネルギーとスペクトルデチューニングの変動が、量子セキュリティ通信速度をいかに改善するかを実証した。
これらの知見は、実用的な量子通信ネットワークにおけるQD単一光子源の一般的な実装に重要な意味を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T17:35:18Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Nonorthogonal coding in spectrally-entangled photons [0.0]
ファイバベースの長距離量子通信は、伝送損失が低いため実現可能である。
多重光子対を用いてスペクトルモードにおける非直交符号化方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-21T15:04:43Z) - Optimal quantum control via genetic algorithms for quantum state
engineering in driven-resonator mediated networks [68.8204255655161]
進化的アルゴリズムに基づく量子状態工学には、機械学習によるアプローチを採用しています。
我々は、単一のモード駆動マイクロ波共振器を介して相互作用する、量子ビットのネットワーク(直接結合のない人工原子の状態に符号化された)を考える。
アルゴリズムは理想的なノイズフリー設定で訓練されているにもかかわらず、高い量子忠実度とノイズに対するレジリエンスを観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-29T14:34:00Z) - Fully on-chip photonic turnkey quantum source for entangled qubit/qudit
state generation [0.0]
集積フォトニクスは、最近、チップフォーマットにおける光絡み合った量子状態の実現と処理のための主要なプラットフォームとなっている。
ここでは、レーザーキャビティの統合によりこれらの課題を克服する、完全に統合された量子光源を実証する。
ハイブリッド量子源は電気的に励起されたInPゲイン部とSi$_3$N$_4$低損失マイクロリングフィルタを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T12:14:21Z) - Entanglement Rate Optimization in Heterogeneous Quantum Communication
Networks [79.8886946157912]
量子通信ネットワークは、将来6G以降の通信ネットワークにおいて重要な構成要素となる可能性のある、有望な技術として登場しつつある。
近年の進歩は、実際の量子ハードウェアによる小規模および大規模量子通信ネットワークの展開に繋がった。
量子ネットワークにおいて、絡み合いは異なるノード間でのデータ転送を可能にする鍵となるリソースである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-30T11:34:23Z) - A proposal for practical multidimensional quantum networks [0.0]
高次元量子系 (qudits) は、高光子情報効率とノイズに対する堅牢性を示す。
量子ネットワークにおけるそれらの利用は、高次元の量子リピータに必要な非現実的な資源のために実験的な課題を示す。
我々の研究は、高次元量子ネットワークの実装を著しく単純化し、現在の技術による開発を促進する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T17:15:58Z) - Integrated micro-comb sources for quantum optical applications [0.0]
エネルギー時間絡み合い型光周波数コムの実現について概観する。
光ファイバ通信部品の光機能統合と利用が量子状態制御を実現する方法について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-08T03:39:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。