論文の概要: Decoupled PROB: Decoupled Query Initialization Tasks and Objectness-Class Learning for Open World Object Detection
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.13085v1
- Date: Thu, 17 Jul 2025 12:56:04 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-18 20:10:24.499444
- Title: Decoupled PROB: Decoupled Query Initialization Tasks and Objectness-Class Learning for Open World Object Detection
- Title(参考訳): Decoupled PROB:Decoupled Query Initialization Tasks and Objectness-Class Learning for Open World Object Detection
- Authors: Riku Inoue, Masamitsu Tsuchiya, Yuji Yasui,
- Abstract要約: Open World Object Detectionは、コンピュータビジョンの課題である。
多くの手法が未知のオブジェクトに対して擬似ラベルを使用することでこの問題に対処している。
最近提案された確率的対象性変換器を用いたオープンワールド検出器(PROB)は最先端のモデルである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Open World Object Detection (OWOD) is a challenging computer vision task that extends standard object detection by (1) detecting and classifying unknown objects without supervision, and (2) incrementally learning new object classes without forgetting previously learned ones. The absence of ground truths for unknown objects makes OWOD tasks particularly challenging. Many methods have addressed this by using pseudo-labels for unknown objects. The recently proposed Probabilistic Objectness transformer-based open-world detector (PROB) is a state-of-the-art model that does not require pseudo-labels for unknown objects, as it predicts probabilistic objectness. However, this method faces issues with learning conflicts between objectness and class predictions. To address this issue and further enhance performance, we propose a novel model, Decoupled PROB. Decoupled PROB introduces Early Termination of Objectness Prediction (ETOP) to stop objectness predictions at appropriate layers in the decoder, resolving the learning conflicts between class and objectness predictions in PROB. Additionally, we introduce Task-Decoupled Query Initialization (TDQI), which efficiently extracts features of known and unknown objects, thereby improving performance. TDQI is a query initialization method that combines query selection and learnable queries, and it is a module that can be easily integrated into existing DETR-based OWOD models. Extensive experiments on OWOD benchmarks demonstrate that Decoupled PROB surpasses all existing methods across several metrics, significantly improving performance.
- Abstract(参考訳): オープンワールドオブジェクト検出(OWOD)は,(1)未知のオブジェクトを監督せずに検出・分類し,(2)学習済みのオブジェクトを忘れずに新たなオブジェクトクラスを漸進的に学習することで,標準オブジェクト検出を拡張したコンピュータビジョンタスクである。
未知の物体に対する基底的真理の欠如は、OWODタスクを特に困難にしている。
多くの手法が未知のオブジェクトに対して擬似ラベルを使用することでこの問題に対処している。
最近提案された確率的オブジェクト性変換器(PROB)は、確率的オブジェクト性を予測するため、未知のオブジェクトに対して擬似ラベルを必要としない最先端のモデルである。
しかし,本手法は,客観性とクラス予測の相違を学習する上で問題となる。
この問題に対処し、さらなる性能向上を図るために、新しいモデルであるDecoupled PROBを提案する。
Decoupled PROBは、ProBのクラスとオブジェクトネス予測の間の学習競合を解決するために、デコーダ内の適切なレイヤにおけるオブジェクトネス予測を阻止するために、早期オブジェクトネス予測(ETOP)を導入する。
さらに、タスク分離クエリ初期化(TDQI)を導入し、未知のオブジェクトの特徴を効率的に抽出し、性能を向上させる。
TDQIは、クエリ選択と学習可能なクエリを組み合わせたクエリ初期化手法であり、既存のDETRベースのOWODモデルに容易に統合できるモジュールである。
OWODベンチマークの大規模な実験によると、Decoupled PROBはいくつかのメトリクスで既存のすべてのメソッドを上回り、パフォーマンスが大幅に向上している。
関連論文リスト
- Dynamic Object Queries for Transformer-based Incremental Object Detection [45.41291377837515]
インクリメンタルオブジェクト検出は、新しいクラスを逐次学習することを目的としている。
従来の方法論は主に知識の蒸留と模範的な再生を通じて忘れる問題に取り組む。
安定塑性トレードオフを実現するためのモデル表現能力を漸進的に拡張するDyQ-DETRを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-31T15:29:34Z) - Weakly-supervised Contrastive Learning for Unsupervised Object Discovery [52.696041556640516]
ジェネリックな方法でオブジェクトを発見できるため、教師なしのオブジェクト発見は有望である。
画像から高レベルな意味的特徴を抽出する意味誘導型自己教師学習モデルを設計する。
オブジェクト領域のローカライズのための主成分分析(PCA)を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-07T04:03:48Z) - USD: Unknown Sensitive Detector Empowered by Decoupled Objectness and
Segment Anything Model [14.080744645704751]
Open World Object Detection (OWOD) は、新しいコンピュータビジョンタスクである。
本稿では,この2つの境界の学習をデコーダ層に分割する,シンプルで効果的な学習戦略であるDecoupled Objectness Learning(DOL)を提案する。
また、擬似ラベルとソフトウェイト戦略を用いてノイズの負の影響を緩和する補助的スーパービジョンフレームワーク(ASF)も導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T06:42:09Z) - Cycle Consistency Driven Object Discovery [75.60399804639403]
本研究では,シーンの各オブジェクトが異なるスロットに関連付けられなければならない制約を明示的に最適化する手法を提案する。
これらの一貫性目標を既存のスロットベースのオブジェクト中心手法に統合することにより、オブジェクト発見性能を大幅に改善することを示す。
提案手法は,オブジェクト発見を改善するだけでなく,下流タスクのよりリッチな機能も提供することを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-03T21:49:06Z) - CAT: LoCalization and IdentificAtion Cascade Detection Transformer for
Open-World Object Detection [17.766859354014663]
オープンワールドオブジェクト検出には、既知のオブジェクトと未知のオブジェクトの両方を検出するために、既知のオブジェクトのデータからトレーニングされたモデルが必要である。
CAT: LoCalization and IdentificAtion Cascade Detection Transformerを提案する。
我々のモデルはOWOD, インクリメンタルオブジェクト検出(IOD), オープンセット検出といったタスクにおけるすべての指標において, 最先端技術よりも優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-05T09:11:16Z) - Open World DETR: Transformer based Open World Object Detection [60.64535309016623]
そこで我々は,Deformable DETRに基づくオープンワールドオブジェクト検出のための2段階学習手法Open World DETRを提案する。
モデルのクラス固有のコンポーネントを多視点の自己ラベル戦略と一貫性制約で微調整する。
提案手法は、他の最先端のオープンワールドオブジェクト検出方法よりも大きなマージンで優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-06T13:39:30Z) - PROB: Probabilistic Objectness for Open World Object Detection [15.574535196804042]
Open World Object Detection (OWOD)は、従来のオブジェクト検出(OD)ベンチマークと現実世界におけるオブジェクト検出のギャップを埋める新しいコンピュータビジョンタスクである。
本稿では,対象物の確率分布推定と対象度推定を交互に行う,対象度推定のための新しい確率的フレームワークを提案する。
Probabilistic Objectness-based open-world detector, PROBは、私たちのフレームワークを従来のオブジェクト検出モデルに統合します。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-02T20:04:24Z) - Suspected Object Matters: Rethinking Model's Prediction for One-stage
Visual Grounding [93.82542533426766]
疑似オブジェクト間の対象オブジェクト選択を促進するため,疑似オブジェクト変換機構(SOT)を提案する。
SOTは既存のCNNとTransformerベースのワンステージ視覚グラウンドにシームレスに統合できる。
実験の結果,提案手法の有効性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-10T06:41:07Z) - Plug-and-Play Few-shot Object Detection with Meta Strategy and Explicit
Localization Inference [78.41932738265345]
本稿では, 微調整を行なわずに新しいカテゴリーの物体を正確に検出できるプラグ検出器を提案する。
局所化プロセスに2つの明示的な推論を導入し、アノテーション付きデータへの依存を減らす。
これは、様々な評価プロトコルの下で、効率、精度、リコールの両方において大きなリードを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-26T03:09:57Z) - Slender Object Detection: Diagnoses and Improvements [74.40792217534]
本稿では,超高アスペクト比,すなわちtextbfslender オブジェクトの特定タイプの検出について検討する。
古典的物体検出法では、細い物体に対してのみ評価される場合、COCO上の18.9%のmAPの劇的な低下が観察される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-17T09:39:42Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。