論文の概要: Long-range photonic device-independent quantum key distribution using SPDC sources and linear optics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.23254v1
- Date: Thu, 31 Jul 2025 05:23:27 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-01 17:19:09.114644
- Title: Long-range photonic device-independent quantum key distribution using SPDC sources and linear optics
- Title(参考訳): SPDC源と線形光学を用いた長距離フォトニックデバイス非依存量子鍵分布
- Authors: Morteza Moradi, Maryam Afsary, Piotr Mironowicz, Enky Oudot, Magdalena Stobińska,
- Abstract要約: デバイス非依存の量子キー分散(DI QKD)は、非並列暗号セキュリティを提供する。
2つの完全フォトニックアプローチを用いて、長距離DI QKDのための実験可能な最初のスキームを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.4913052010438639
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Device-independent quantum key distribution (DI QKD) offers unparalleled cryptographic security by eliminating trust requirements for quantum devices, yet has remained impractical for long-distance implementation due to fundamental rate limitations. Here, we propose the first experimentally viable schemes for long-distance DI QKD using two fully photonic approaches with heralded entanglement distribution using spontaneous parametric down-conversion (SPDC) sources. Both schemes achieve key rate scaling with the square root of channel transmissivity $\eta_t$, matching the twin-field protocol advantage rather than the prohibitive linear decay of conventional QKD. We demonstrate positive key rates at detector efficiencies as low as 83\%, bringing DI QKD within reach of the current superconducting detector technology. Our security analysis employs the Entropy Accumulation Theorem to establish rigorous finite-size bounds, while numerical optimization yields custom Bell certificates that surpass standard approaches by 2--3 times at maximum transmission distances. This work represents a critical milestone toward device-independent security in quantum communication networks, providing experimentalists with practical implementation pathways while maintaining the strongest possible security guarantees against quantum adversaries.
- Abstract(参考訳): デバイス非依存の量子キー分散(DI QKD)は、量子デバイスに対する信頼要件を排除し、非並列の暗号セキュリティを提供するが、基本レート制限のため、長距離実装では実用的ではない。
本稿では,自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)を用いた2つのフルフォトニックアプローチを用いた長距離DI QKDのための実験的手法を提案する。
どちらのスキームもチャネル透過率の平方根である$\eta_t$でキーレートのスケーリングを実現し、従来のQKDの禁止線形減衰よりもツインフィールドプロトコルの利点にマッチする。
本研究は, 検出器効率が83 %以下の場合の正のキーレートを示し, 現在の超伝導検出器技術の到達範囲内にDI QKDをもたらすことを示す。
我々のセキュリティ分析ではエントロピー累積理論を用いて厳密な有限サイズ境界を確立する一方、数値最適化では最大伝送距離で2~3倍の標準アプローチを超える独自のベル証明書が得られる。
この研究は、量子通信ネットワークにおけるデバイス非依存のセキュリティへの重要なマイルストーンであり、量子敵に対する最強のセキュリティ保証を維持しながら、実践的な実装パスを提供する。
関連論文リスト
- Device-Independent Ternary Quantum Key Distribution Protocol Based on the Impossible Colouring Game [0.59374762912328]
擬似テレパシーゲームにおいて,2次元Impossible Colouringに基づく量子鍵分布プロトコルを提案する。
このプロトコルはKochen-Speckerの定理から非文脈性を利用しており、古典的に達成不可能なタスクにおいて量子的優位性を提供する。
このプロトコルは適切なセキュリティフレームワーク内で安全であり、標準的なQKDプロトコルよりも高いキー生成率を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-21T14:52:31Z) - Hybrid Implementation for Untrusted-node-based Quantum Key Distribution Network [16.242325482656927]
量子鍵分布(QKD)はセキュアな量子通信の基礎となる。
本稿では,TF-QKDとMDI-QKDをシームレスに統合するハイブリッドシステムを提案する。
実験では、繊維距離150~431kmの送受信QKDおよびMDI-QKDに対して、安全な有限サイズ鍵レートを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-07T02:27:41Z) - Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Twin-field-based multi-party quantum key agreement [0.0]
本研究では、ツインフィールド鍵分配プロトコルを、マルチパーティ量子鍵合意のためのスキームに拡張する手法について検討する。
我々は,最小誤差判別分析を用いてプロトコルのセキュリティを調査し,絡み合いに基づくソース置換方式に基づいて鍵レートを導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-06T11:51:10Z) - Harnessing high-dimensional temporal entanglement using limited interferometric setups [41.94295877935867]
偏極時間領域における高次元エンタングルメントの最初の完全解析法を開発した。
本稿では,量子鍵分布において,関連する密度行列要素とセキュリティパラメータを効率的に認証する方法を示す。
自由空間量子通信の耐雑音性をさらに高める新しい構成を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-08T17:44:43Z) - Towards fully-fledged quantum and classical communication over deployed
fiber with up-conversion module [47.187609203210705]
本稿では,古典光とQKD信号の共伝搬のためのアップコンバージョン支援受信機に基づく新しい手法を提案し,実証する。
提案手法は,従来の受信機に比べて高い耐雑音性を示し,従来の4dB高電力条件下での秘密鍵の分配を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:52:27Z) - Overcoming the rate-distance limit of device-independent quantum key
distribution [7.864517207531803]
デバイス非依存の量子鍵分布(DIQKD)は、ベルの不等式に違反してセキュアな鍵を抽出する。
我々は、絡み合い率を改善するために、絡み合ったコヒーレント状態に基づくHeralded DIQKDスキームを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-31T14:58:46Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。