論文の概要: Hybrid oscillator-qudit quantum processors: stabilizer states and symplectic operations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.04819v1
- Date: Wed, 06 Aug 2025 18:57:45 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-08 18:59:39.622613
- Title: Hybrid oscillator-qudit quantum processors: stabilizer states and symplectic operations
- Title(参考訳): ハイブリッド発振器量子プロセッサ:安定化状態とシンプレクティック演算
- Authors: Sayan Chakraborty, Victor V. Albert,
- Abstract要約: 離散変数と連続変数の組み合わせで安定化状態と誤り訂正符号を構築する。
本稿では、可換行列、整数シンプレクティック行列、二進符号を用いた例を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.6138671548064355
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We construct stabilizer states and error-correcting codes on combinations of discrete- and continuous-variable systems, generalizing the Gottesman-Kitaev-Preskill (GKP) quantum lattice formalism. Our framework absorbs the discrete phase space of a qudit into a hybrid phase space parameterizable entirely by the continuous variables of a harmonic oscillator. The unit cell of a hybrid quantum lattice grows with the qudit dimension, yielding a way to simultaneously measure an arbitrarily large range of non-commuting position and momentum displacements. Simple hybrid states can be obtained by applying a conditional displacement to a Gottesman-Kitaev-Preskill (GKP) state and a Pauli eigenstate, or by encoding some of the physical qudits of a stabilizer state into a GKP code. The states' oscillator-qudit entanglement cannot be generated using symplectic (i.e., Gaussian-Clifford) operations, distinguishing them as a resource from tensor products of oscillator and qudit stabilizer states. We construct general hybrid error-correcting codes by relating stabilizer codes to non-commutative tori and obtaining logical operators via Morita equivalence. We provide examples using commutation matrices, integer symplectic matrices, and binary codes.
- Abstract(参考訳): 離散変数と連続変数の組合せによる安定化状態と誤り訂正符号を構築し、ゴッテマン・キタエフ・プレスキル(GKP)量子格子形式を一般化する。
我々のフレームワークは、クディットの離散位相空間を、調和振動子の連続変数で完全にパラメータ化可能なハイブリッド位相空間に吸収する。
ハイブリッド量子格子の単位セルは、クディット次元とともに成長し、任意に広い非可換位置と運動量変位を同時に測定する手段を与える。
単純なハイブリッド状態は、Gottesman-Kitaev-Preskill(GKP)状態とPauli固有状態に条件付き変位を適用したり、安定化状態の物理的四重項の一部をGKPコードにエンコードすることで得られる。
状態の振動子-量子絡み合いはシンプレクティック(すなわちガウス=クリフォード)演算によって生成できず、振動子とクディット安定化子のテンソル積とを資源として区別する。
我々は、安定化符号を非可換トーラスに関連付け、森田等価性を介して論理演算子を得ることによって、一般的なハイブリッドな誤り訂正符号を構築する。
本稿では、可換行列、整数シンプレクティック行列、二進符号を用いた例を示す。
関連論文リスト
- Preparation of conditionally-squeezed states in qubit-oscillator systems [0.0]
量子調和振動子における圧縮状態の重畳を生成するプロトコルを提案する。
我々はデコヒーレンスの存在下での状態準備スキームの頑健さを数値的に評価する。
潜在的な応用として、条件付き状態に基づく量子誤り訂正符号を導入し、その誤り軽減特性を解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-02T12:15:08Z) - Generating arbitrary superpositions of nonclassical quantum harmonic oscillator states [0.0]
量子調和振動子の非古典状態と非ガウス状態の任意の重ね合わせを、その内部スピン状態に結合したトラップイオンの運動を用いて生成する。
我々は、これらの状態の古典的でない性質を、完全な状態再構成後のウィグナー負性という形で観察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-05T12:45:57Z) - Quantum Random Walks and Quantum Oscillator in an Infinite-Dimensional Phase Space [45.9982965995401]
座標と運動量演算子のワイル表現を用いた無限次元位相空間における量子ランダムウォークを考える。
我々は、その強い連続性の条件を見つけ、それらの発電機の特性を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-15T17:39:32Z) - Non-adiabatic holonomic quantum operations in continuous variable systems [2.4060220973816144]
物理系で生成する幾何学的位相を利用する量子演算は、その潜在的堅牢性のために好まれる。
そこで本研究では,猫符号を持つ連続可変系における非断熱的ホロノミック量子論理演算を実現するための実現可能なスキームを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-04T07:06:23Z) - Sufficient condition for universal quantum computation using bosonic
circuits [44.99833362998488]
我々は、計算普遍性にシミュレート可能な回路の促進に重点を置いている。
まず、連続変数状態をキュービット状態にマッピングするための一般的なフレームワークを紹介します。
次に、モジュラーおよび安定化サブシステム分解を含む既存のマップをこのフレームワークにキャストします。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-14T16:15:14Z) - Energy preserving evolutions over Bosonic systems [1.7478203318226315]
連続変数系で動作する量子力学半群の摂動について検討する。
量子力学半群のマルコフ摂動のエネルギー制約付き容量の連続性境界を導出する新しいスキームを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-25T20:13:30Z) - Dissipative preparation and stabilization of many-body quantum states in
a superconducting qutrit array [55.41644538483948]
本稿では,量子多体絡み合った状態の多様体を駆動散逸的に準備し,安定化するためのプロトコルを提案し,解析する。
我々は,実デバイスの物理特性に基づいたパルスレベルシミュレーションにより,このプラットフォームの理論的モデリングを行う。
我々の研究は、固体で自己補正された量子多体状態をホストする駆動散逸型超伝導cQEDシステムの能力を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T18:02:47Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Gaussian conversion protocols for cubic phase state generation [104.23865519192793]
連続変数を持つ普遍量子コンピューティングは非ガウス的資源を必要とする。
立方相状態は非ガウス状態であり、実験的な実装はいまだ解明されていない。
非ガウス状態から立方相状態への変換を可能にする2つのプロトコルを導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-07T09:19:49Z) - Simulating nonnative cubic interactions on noisy quantum machines [65.38483184536494]
量子プロセッサは、ハードウェアに固有のものではないダイナミクスを効率的にシミュレートするためにプログラムできることを示す。
誤差補正のないノイズのあるデバイスでは、モジュールゲートを用いて量子プログラムをコンパイルするとシミュレーション結果が大幅に改善されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-15T05:16:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。