論文の概要: Time-resolved certification of frequency-bin entanglement over multi-mode channels
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.10200v1
- Date: Wed, 13 Aug 2025 21:23:15 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-15 22:24:48.122536
- Title: Time-resolved certification of frequency-bin entanglement over multi-mode channels
- Title(参考訳): マルチモードチャネル上での周波数ビン絡みの時間分解認証
- Authors: Stéphane Vinet, Marco Clementi, Marcello Bacchi, Yujie Zhang, Massimo Giacomin, Luke Neal, Paolo Villoresi, Matteo Galli, Daniele Bajoni, Thomas Jennewein,
- Abstract要約: 本稿では,線形干渉法と時間分解検出を用いた周波数符号化光子処理技術について述べる。
我々のアプローチは、完全に受動的で、空間的に多重モードの光と互換性があり、自由空間や衛星の地上利用に適している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 7.294351046799606
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Frequency-bin entangled photons can be efficiently produced on-chip which offers a scalable, robust and low-footprint platform for quantum communication, particularly well-suited for resource-constrained settings such as mobile or satellite-based systems. However, analyzing such entangled states typically requires active and lossy components, limiting scalability and multi-mode compatibility. We demonstrate a novel technique for processing frequency-encoded photons using linear interferometry and time-resolved detection. Our approach is fully passive and compatible with spatially multi-mode light, making it suitable for free-space and satellite to ground applications. As a proof-of-concept, we utilize frequency-bin entangled photons generated from a high-brightness multi-resonator source integrated on-chip to show the ability to perform arbitrary projective measurements over both single- and multi-mode channels. We report the first measurement of the joint temporal intensity between frequency-bin entangled photons, which allows us to certify entanglement by violating the Clauser-Horne-Shimony-Holt (CHSH) inequality, with a measured value of $|S|=2.32\pm0.05$ over multi-mode fiber. By combining time-resolved detection with energy-correlation measurements, we perform full quantum state tomography, yielding a state fidelity of up to $91\%$. We further assess our ability to produce non-classical states via a violation of time-energy entropic uncertainty relations and investigate the feasibility of a quantum key distribution protocol. Our work establishes a resource-efficient and scalable approach toward the deployment of robust frequency-bin entanglement over free-space and satellite-based links.
- Abstract(参考訳): 周波数ビンの絡み合った光子は、量子通信のためのスケーラブルで堅牢で低フットプリントのプラットフォームを提供するオンチップで効率的に生産することができる。
しかし、そのような絡み合った状態を分析するには、通常、アクティブでロッキーなコンポーネントを必要とし、スケーラビリティとマルチモード互換性を制限します。
本稿では,線形干渉法と時間分解検出を用いた周波数符号化光子処理手法を提案する。
我々のアプローチは、完全に受動的で、空間的に多重モードの光と互換性があり、自由空間や衛星の地上利用に適している。
概念実証として,オンチップに統合された高輝度マルチ共振器源から発生した周波数ビン絡み合った光子を用いて,単一モードとマルチモードの両方のチャネル上で任意の射影測定を行う能力を示す。
周波数双絡光子間の結合時間強度を初めて測定し,多モードファイバ上での測定値が|S|=2.32\pm0.05$で,Claus-Horne-Shimony-Holt(CHSH)不等式に違反して絡み合うことを証明した。
時間分解検出とエネルギー相関測定を組み合わせることで、完全な量子状態トモグラフィーを行い、最大911\%の忠実度を得る。
さらに、時間エネルギーエントロピーの不確実性関係を破り、古典的でない状態を生成する能力を評価し、量子鍵分布プロトコルの実現可能性について検討する。
我々の研究は、自由空間および衛星ベースリンク上のロバストな周波数ビン絡み合いの展開に向けて、資源効率が高くスケーラブルなアプローチを確立している。
関連論文リスト
- Detecting high-dimensional time-bin entanglement in fiber-loop systems [0.0]
高次元の絡み合いはノイズに強く、高いシークレットキーレートを可能にすることが示されている。
ファイバループシステムにおける高次元時間ビン絡みの認証法を開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-25T16:27:45Z) - Entanglement-based Quantum Key Distribution in the Daylight and Uplink Satellite Configuration: Proof-of-Principal Demonstration and Feasibility Test [0.0]
自由空間-ファイバーハイブリッド構成におけるアップリンクデイライトQKDの実証実験について述べる。
シミュレーションされたアップリンクチャネル減衰は50dBに達し、低軌道(LEO)距離に相当する。
受信機望遠鏡で検出されたノイズレベル(最大数MHz)は、日光条件を表す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-28T18:23:09Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Towards Fully Passive Time-Bin Quantum Key Distribution over Moving Free-Space Channels [36.136619420474766]
フォトニック時間ビン状態の量子情報は、一般に自由空間量子通信の移動には実用的ではないと考えられている。
本稿では,参照フレーム独立時間ビン量子鍵分布を用いた新しい手法を提案する。
このスキームは、急速に動くプラットフォームを含む様々な空間的多モードおよび変動するチャネルに容易に適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-10T03:53:21Z) - Quantum time transfer: a practical method for lossy and noisy channels [0.0]
本稿では,量子ネットワークにおける低性能量子光子源の有用性について検討する。
高損失でもピコ秒レベルのタイミング精度を提供し、日中空間-地球リンクを表す高ノイズチャネル条件を提供する。
この方法は、日中の地球空間の量子ネットワークや、GPSが否定した環境での高精度なセキュアなタイミングの提供に関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-01T20:33:52Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Time-resolved Hanbury Brown-Twiss interferometry of on-chip biphoton
frequency combs using Vernier phase modulation [0.0]
バイフォトン周波数コム(BFC)は、大規模かつ高次元の量子情報とネットワークシステムのための量子源として期待されている。
スペクトル純度を特徴付けるための鍵となるツールとして、BFCを含む非共有信号またはアイドラー光子の時間的自己相関関数の測定が挙げられる。
電気光学位相変調によりこの問題を回避する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-11T17:08:22Z) - Frequency-bin entanglement from domain-engineered down-conversion [101.18253437732933]
フィルタや共振器の共振器を用いない離散周波数ビン絡みの単一パス源を提案する。
ドメインエンジニアリングされた非線形結晶を用いて、通信波長で8モードの周波数ビン絡み合った光源を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-18T19:00:29Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。