論文の概要: Generation of frequency-bin-encoded dual-rail cluster states via time-frequency multiplexing of microwave photonic qubits
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.10990v1
- Date: Thu, 14 Aug 2025 18:00:13 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-18 14:51:23.631716
- Title: Generation of frequency-bin-encoded dual-rail cluster states via time-frequency multiplexing of microwave photonic qubits
- Title(参考訳): マイクロ波フォトニック量子ビットの時間-周波数多重化による周波数ビン符号化デュアルレールクラスター状態の生成
- Authors: Zhiling Wang, Takeaki Miyamura, Yoshiki Sunada, Keika Sunada, Jesper Ilves, Kohei Matsuura, Yasunobu Nakamura,
- Abstract要約: クラスタ状態は、量子メートル法やワンウェイ量子コンピューティングのような幅広い応用を持つマルチキュービットの絡み合った状態である。
超伝導回路を用いて、周波数ビン符号化されたデュアルレールクラスタ状態を生成するプロトコルを提案する。
我々は、異なる周波数の共伝搬マイクロ波光子を順次出力することで、時間周波数多重化を実現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.3238173494583614
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Cluster states are a class of multi-qubit entangled states with broad applications such as quantum metrology and one-way quantum computing. Here, we present a protocol to generate frequency-bin-encoded dual-rail cluster states using a superconducting circuit consisting of a fixed-frequency transmon qubit, a resonator and a Purcell filter. We implement time-frequency multiplexing by sequentially emitting co-propagating microwave photons of distinct frequencies. The frequency-bin dual-rail encoding enables erasure detection based on photon occupancy. We characterize the state fidelity using quantum tomography and quantify the multipartite entanglement using the metric of localizable entanglement. Our implementation achieves a state fidelity exceeding 50$\%$ for a cluster state consisting of up to four logical qubits. The localizable entanglement remains across chains of up to seven logical qubits. After discarding the erasure errors, the fidelity exceeds 50% for states with up to eight logical qubits, and the entanglement persists across chains of up to eleven qubits. These results highlight the improved robustness of frequency-bin dual-rail encoding against photon loss compared to conventional single-rail schemes. This work provides a scalable pathway toward high-dimensional entangled state generation and photonic quantum information processing in the microwave domain.
- Abstract(参考訳): クラスタ状態(Cluster state)は、量子メトロジーやワンウェイ量子コンピューティングなどの幅広い応用を持つ、マルチキュービットの絡み合った状態のクラスである。
本稿では、固定周波数トランスモン量子ビット、共振器、パーセルフィルタからなる超伝導回路を用いて、周波数ビン符号化デュアルレールクラスタ状態を生成するプロトコルを提案する。
我々は、異なる周波数の共伝搬マイクロ波光子を順次出力することで、時間周波数多重化を実現する。
周波数ビンデュアルレール符号化は、光子占有量に基づく消去検出を可能にする。
我々は、量子トモグラフィーを用いて状態の忠実度を特徴づけ、ローカライズ可能なエンタングルメントの計量を用いてマルチパーティントエンタングルメントを定量化する。
本実装では,最大4つの論理量子ビットからなるクラスタ状態に対して,50$\%以上の状態忠実度を実現する。
局所化可能な絡み合いは、最大7つの論理量子ビットの鎖にまたがる。
消去エラーを破棄した後、その忠実度は最大8個の論理量子ビットを持つ状態に対して50%を超え、絡み合いは最大11個の量子ビットの鎖にまたがって持続する。
これらの結果は、従来の単線方式と比較して、光子損失に対する周波数ビン双線符号化の堅牢性の向上を浮き彫りにした。
この研究は、マイクロ波領域における高次元の絡み合った状態生成とフォトニック量子情報処理へのスケーラブルな経路を提供する。
関連論文リスト
- Deterministic generation of frequency-bin-encoded microwave photons [2.696404891373769]
超伝導回路を用いたマイクロ波フォトニックモードの周波数ビン符号化法の実験的検討を行った。
我々は、その情報を異なる周波数で2つのフォトニックモードに同時に出力することで、超伝導量子ビットから量子情報を決定的に符号化する。
周波数ビン符号化フォトニックモードは、受信プロセッサで光子損失の発生を検出するために使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-30T16:53:01Z) - Deterministic generation of a 20-qubit two-dimensional photonic cluster state [87.34681687753141]
本稿では,2次元ラグ構造において,大規模に絡み合ったマイクロ波フォトニック状態を発生させる装置を提案する。
制御された光子放射で2量子ゲートをインターリーブすることにより、光子の時間および周波数多重クラスタ状態の2xnグリッドを生成する。
最大20個のフォトニック量子ビットにまたがる局所化可能な絡み合いの符号を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-10T16:25:24Z) - Teleportation-based error correction protocol of time-frequency qubits
states [0.0]
本稿では,2つの時間周波数キュービット状態における時間的および周波数的誤差を伝送・補正するための線形光学プロトコルを提案する。
提案した光学的スキームは、これらの量子ビットの1つを含む量子通信プロトコルにおける誤り率の低減に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-14T09:53:29Z) - Simulation of Entanglement Generation between Absorptive Quantum
Memories [56.24769206561207]
我々は、QUantum Network Communication (SeQUeNCe) のオープンソースシミュレータを用いて、2つの原子周波数コム(AFC)吸収量子メモリ間の絡み合いの発生をシミュレートする。
本研究は,SeQUeNCe における truncated Fock 空間内の光量子状態の表現を実現する。
本研究では,SPDC音源の平均光子数と,平均光子数とメモリモード数の両方で異なる絡み合い発生率を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:51:17Z) - Optimal quantum control via genetic algorithms for quantum state
engineering in driven-resonator mediated networks [68.8204255655161]
進化的アルゴリズムに基づく量子状態工学には、機械学習によるアプローチを採用しています。
我々は、単一のモード駆動マイクロ波共振器を介して相互作用する、量子ビットのネットワーク(直接結合のない人工原子の状態に符号化された)を考える。
アルゴリズムは理想的なノイズフリー設定で訓練されているにもかかわらず、高い量子忠実度とノイズに対するレジリエンスを観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-29T14:34:00Z) - Deterministic Generation of Multidimensional Photonic Cluster States
with a Single Quantum Emitter [1.2233362977312945]
本稿では,2次元フォトニッククラスター状態の決定論的生成のための資源効率の高いスキームのマイクロ波領域における実験的実装について述べる。
結合共振器アレイを低光導波路、単一フラックス可変トランスモンキュービットを量子エミッタとし、第2補助トランスモンを切替可能なミラーとして利用することにより、絡み合った光子波束の高速な形状の放出を実現する。
量子状態のトモグラフィー再構成により、これらの能力を利用して、70%の忠実度を持つ4つの光子の2次元クラスター状態を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-21T02:08:18Z) - Frequency-bin entanglement from domain-engineered down-conversion [101.18253437732933]
フィルタや共振器の共振器を用いない離散周波数ビン絡みの単一パス源を提案する。
ドメインエンジニアリングされた非線形結晶を用いて、通信波長で8モードの周波数ビン絡み合った光源を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-18T19:00:29Z) - Telecom-heralded entanglement between remote multimode solid-state
quantum memories [55.41644538483948]
将来の量子ネットワークは、遠方の場所間の絡み合いの分布を可能にし、量子通信、量子センシング、分散量子計算への応用を可能にする。
ここでは,空間的に分離された2つの量子ノード間の有意な絡み合いのデモンストレーションを行い,その絡み合いを多モードの固体量子メモリに格納する。
また, 得られた絡み合いは, ヘラルディング経路の損失に対して頑健であり, 62時間モードの時間多重動作を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-13T14:31:54Z) - Fully Arbitrary Control of Frequency-Bin Qubits [0.0]
電気光学位相変調器とパルス整形器の複数構成に対する最適設定を数値的に確立する。
単一光子レベルの性能は、ブロッホ球上に広がる単一周波数ビン量子ビットから41点までの回転によって検証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-17T16:06:16Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。