論文の概要: Generation and certification of pure phase entangled light
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.11418v1
- Date: Fri, 15 Aug 2025 11:42:38 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-18 14:51:23.93945
- Title: Generation and certification of pure phase entangled light
- Title(参考訳): 純位相絡み合い光の生成と認証
- Authors: Rounak Chatterjee, Mayuresh Kanagal, Vikas S Bhat, Kiran Bajar, Sushil Mujumdar,
- Abstract要約: 空間的絡み合いとして知られる位置運動変数の絡み合いを示す双光子系は、量子光学において最も興味深くよく研究された現象である。
それらの顕著な部分集合は位相絡み状態であり、そこでは波動関数の空間的位相における相関によって絡み合いが純粋に現れる。
我々は、純粋位相絡み(Pure' phase entanglement)と呼ばれる一意の位相絡み(phase entanglement)を理論的に実験的に検討した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Biphoton systems exhibiting entanglement in position-momentum variables, known as spatial entanglement, are among the most intriguing and well-studied phenomena in quantum optics. A notable subset of these are phase entangled states, where entanglement manifests purely through correlations in the spatial phase of the wavefunction. While the generation of such states from biphotons via spontaneous parametric down-conversion has been explored, their physical implications and applications remain under-investigated. In this work, we theoretically and experimentally examine a unique form of phase entanglement known as `pure' phase entanglement. This state exhibits the unusual feature that the position of one photon is correlated with the momentum of the other. Unlike typical spatially entangled states, it shows no direct correlation in position or momentum between the two photons, underscoring that all correlations arise purely from the spatial phase of the wavefunction. We delve deeper into the theory of this state and experimentally construct it from known phase-entangled states. To certify its properties, we propose a setup that performs a "one-particle momentum measurement" and explore the various tunable parameters. We also highlight potential applications of this state in quantum optics and imaging experiments.
- Abstract(参考訳): 空間的絡み合いとして知られる位置運動変数の絡み合いを示す双光子系は、量子光学において最も興味深くよく研究された現象である。
それらの顕著な部分集合は位相絡み状態であり、そこでは波動関数の空間的位相における相関によって絡み合いが純粋に現れる。
双光子からの自然パラメトリックダウンコンバージョンによるこのような状態の生成は研究されているが、それらの物理的含意と応用は未解明のままである。
本研究では,「純」位相エンタングルメントと呼ばれる一意の位相エンタングルメントについて理論的,実験的に検討する。
この状態は、一方の光子の位置が他方の運動量と相関しているという特異な特徴を示す。
典型的な空間交絡状態とは異なり、2つの光子の位置や運動量に直接的な相関は見られず、全ての相関は波動関数の空間位相から純粋に生じる。
この状態の理論を深く掘り下げ、既知の相絡状態から実験的に構築する。
そこで我々は,その特性を認証するために,「一粒子運動量測定」を行い,様々な調整可能なパラメータを探索する装置を提案する。
また、量子光学およびイメージング実験におけるこの状態の潜在的な応用も強調する。
関連論文リスト
- Tracking phase entanglement during propagation of downconverted photons [0.0]
両光子状態が波動関数の複素位相に相関する位相エンタングルメントについて検討した。
理論的および実験的に、観測された2光子干渉構造が位置相関光子によって生成されたものと著しく異なることを示す。
位相交絡光を用いた干渉は以前にも試みられず、空間交絡の分野における先進的な実験や応用の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-23T13:52:32Z) - Dissipative stabilization of maximal entanglement between non-identical
emitters via two-photon excitation [49.1574468325115]
2つの非同一の量子放出体は、空洞の中に配置され、2光子共鳴にコヒーレントに励起されると、ほぼ最大エンタングルメントの定常状態に達する。
この機構は、2光子共鳴でエミッタを駆動する際、定常および準安定な絡み合いを生じる現象の複雑なファミリーの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T16:49:55Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Probing and harnessing photonic Fermi arc surface states using
light-matter interactions [62.997667081978825]
系の境界に結合した1つ以上のエミッタの自然崩壊を研究することにより、フェルミ弧の撮影方法を示す。
我々はフェルミの弧面状態がロバストな量子リンクとして振る舞うことを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-17T13:17:55Z) - Experimental Realization and Characterization of Stabilized Pair
Coherent States [4.486044407450978]
PCS は非ガウス連続変数の絡み合い状態の興味深いクラスである。
PCSは、有望な量子エラー訂正符号(ペア猫符号)の中心にある。
超伝導空洞におけるマイクロ波光子の対コヒーレント状態の実験実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-23T15:24:25Z) - Correlated steady states and Raman lasing in continuously pumped and
probed atomic ensembles [68.8204255655161]
我々は、継続的に光学的に励起され、探査されるアルカリ原子のアンサンブルを考える。
大きな光学深度での光子の集団散乱のため、原子の定常状態は非相関なテンソル生成状態に対応しない。
超ラジアントレーザーのモデルに類似したラマンラシングの機構を発見し,特徴付けする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-10T06:54:54Z) - Connecting steady-states of driven-dissipative photonic lattices with
spontaneous collective emission phenomena [91.3755431537592]
我々は直観を用いて1次元と2次元の非自明なフォトニック定常状態の形成を予測する。
その結果, サブラジアントエミッタ構成は, 定常光局在の出現と関係があることが判明した。
これらの結果は、最近報告された分極格子の光学的に定義された空洞に光を当てた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-27T23:58:42Z) - Qubit-photon bound states in topological waveguides with long-range
hoppings [62.997667081978825]
フォトニックバンドギャップ材料と相互作用する量子エミッタは、クビット光子境界状態の出現につながる。
異なる位相におけるバルクモードとエミッタが重なり合うとき, クビット光子境界状態の特徴について検討した。
異なる位相相に現れるエッジモードに対するエミッタの結合について考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-26T10:57:21Z) - Observation of a non-Hermitian phase transition in an optical quantum
gas [0.0]
光子やポラリトンが光マイクロキャビティに凝縮する光の量子気体は、集合量子系である。
我々は光子ボース-アインシュタイン凝縮体の非エルミタン相転移を新しい散逸相に実験的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-29T17:59:10Z) - Exploring helical phases of matter in bosonic ladders [0.0]
強い相関を持つヘリカル状態は、粒子と磁束密度の比に現れることが知られている。
2種類のハードコアボソンとオンサイト反発しか持たないシステムで、そのうちの1つがアクセス可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-06T14:09:16Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。