論文の概要: Chain-of-Query: Unleashing the Power of LLMs in SQL-Aided Table Understanding via Multi-Agent Collaboration
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2508.15809v1
- Date: Thu, 14 Aug 2025 19:46:46 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-31 21:54:20.554915
- Title: Chain-of-Query: Unleashing the Power of LLMs in SQL-Aided Table Understanding via Multi-Agent Collaboration
- Title(参考訳): Chain-of-Query:マルチエージェントコラボレーションによるSQL支援テーブル理解におけるLLMのパワーの解放
- Authors: Songyuan Sui, Hongyi Liu, Serena Liu, Li Li, Soo-Hyun Choi, Rui Chen, Xia Hu,
- Abstract要約: Chain-of-Query (CoQ)は、テーブル理解のための新しいマルチエージェントフレームワークである。
CoQは、構造的ノイズを抽象化し、理解を深めるために、テーブルスキーマの自然言語スタイルの表現を採用する。
4つのモデルによる実験では、Chain-of-Queryの精度は61.11%から74.77%に大幅に向上した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 22.351384833450567
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Table understanding requires structured, multi-step reasoning. Large Language Models (LLMs) struggle with it due to the structural complexity of tabular data. Recently, multi-agent frameworks for SQL generation have shown promise in tackling the challenges of understanding tabular data, but existing approaches often suffer from limitations such as the inability to comprehend table structure for reliable SQL generation, error propagation that results in invalid queries, and over-reliance on execution correctness. To address these issues, we propose Chain-of-Query (CoQ), a novel multi-agent framework for SQL-aided table understanding. CoQ adopts natural-language-style representations of table schemas to abstract away structural noise and enhance understanding. It employs a clause-by-clause SQL generation strategy to improve query quality and introduces a hybrid reasoning division that separates SQL-based mechanical reasoning from LLM-based logical inference, thereby reducing reliance on execution outcomes. Experiments with four models (both closed- and open-source) across five widely used benchmarks show that Chain-of-Query significantly improves accuracy from 61.11% to 74.77% and reduces the invalid SQL rate from 9.48% to 3.34%, demonstrating its superior effectiveness in table understanding. The code is available at https://github.com/SongyuanSui/ChainofQuery.
- Abstract(参考訳): テーブル理解には構造化された多段階推論が必要である。
大規模言語モデル(LLM)は、表データの構造的な複雑さのために、それと競合する。
最近、SQL生成のためのマルチエージェントフレームワークは、表型データを理解するという課題に取り組むことを約束している。しかし、既存のアプローチは、信頼できるSQL生成のためのテーブル構造を理解できないこと、不正なクエリをもたらすエラーの伝搬、実行の正確性への過度な依存など、制限に悩まされていることが多い。
これらの問題に対処するため、我々はSQL支援テーブル理解のための新しいマルチエージェントフレームワークであるChain-of-Query (CoQ)を提案する。
CoQは、構造的ノイズを抽象化し、理解を深めるために、テーブルスキーマの自然言語スタイルの表現を採用する。
また、SQLベースの機械的推論とLLMベースの論理推論を分離し、実行結果への依存を減らすハイブリッド推論部門を導入している。
5つの広く使用されているベンチマークで4つのモデル(クローズドおよびオープンソースの両方)を用いた実験により、Chain-of-Queryは61.11%から74.77%に精度を向上し、無効なSQLレートを9.48%から3.34%に下げ、テーブル理解における優れた効果を示している。
コードはhttps://github.com/SongyuanSui/ChainofQueryで入手できる。
関連論文リスト
- Weaver: Interweaving SQL and LLM for Table Reasoning [63.09519234853953]
Weaverは、構造化データ検索のためのsqlとセマンティック処理のためのLLMを組み合わせたフレキシブルなステップバイステッププランを生成する。
Weaverは、4つのTableQAデータセットの最先端メソッドを一貫して上回り、API呼び出しとエラー率の両方を削減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-25T03:27:37Z) - UNJOIN: Enhancing Multi-Table Text-to-SQL Generation via Schema Simplification [50.59009084277447]
論理生成からスキーマ要素の検索を分離するフレームワークUNJOINを紹介する。
最初の段階では、各列をテーブル名でプレフィックスすることで、データベース内のすべてのテーブルの列名を単一のテーブル表現にマージします。
第2段階では、クエリは、この単純化されたスキーマに基づいて生成され、JOIN、UNION、リレーショナルロジックを再構築することで、元のスキーマにマップされる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-23T17:28:43Z) - Bridging the Gap: Transforming Natural Language Questions into SQL Queries via Abstract Query Pattern and Contextual Schema Markup [6.249316460506702]
構造的マッピングギャップと語彙的マッピングギャップの2つの重要なギャップを識別する。
PAS関連は87.9%の実行精度を達成し、BIRDデータセットの64.67%の実行精度を導いた。
スパイダーベンチマークの結果は87.9%の精度でスパイダーベンチマークの最先端を新たに設定し、BIRDデータセットで64.67%の精度で結果を導いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-20T16:11:27Z) - RSL-SQL: Robust Schema Linking in Text-to-SQL Generation [51.00761167842468]
本稿では、双方向スキーマリンク、コンテキスト情報拡張、バイナリ選択戦略、マルチターン自己補正を組み合わせたRSLと呼ばれる新しいフレームワークを提案する。
ベンチマークの結果,オープンソースのソリューション間でのSOTA実行精度は67.2%,BIRDは87.9%,GPT-4オクルージョンは87.9%であった。
提案手法は,DeepSeekを同一のプロンプトで適用した場合,GPT-4ベースのテキスト・ツー・シークシステムよりも優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-31T16:22:26Z) - TabSQLify: Enhancing Reasoning Capabilities of LLMs Through Table Decomposition [6.253771639590562]
テーブル推論は、自然言語の質問と構造化データの両方を理解する必要がある難しいタスクである。
テキスト・ツー・ジェネレーションを利用したテーブルを,より小さく,関連するサブテーブルに分解する新しい方法であるTabifyを提案する。
WikiTQベンチマークでは,64.7%の精度で精度が向上した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T21:42:20Z) - Chain-of-Table: Evolving Tables in the Reasoning Chain for Table
Understanding [79.9461269253121]
そこで我々は、中間思考のプロキシとして、図表データを推論チェーンで明示的に使用するChain-of-Tableフレームワークを提案する。
Chain-of-TableはWikiTQ、FeTaQA、TabFactベンチマークで最新のパフォーマンスを実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-09T07:46:26Z) - TAP4LLM: Table Provider on Sampling, Augmenting, and Packing Semi-structured Data for Large Language Model Reasoning [55.33939289989238]
テーブルベースタスクにおいて,大規模言語モデル(LLM)を効果的に活用するための汎用プリプロセッサスイートとして,TAP4LLMを提案する。
1)大きなテーブルをクエリセマンティクスに基づいて管理可能なサブテーブルに分解するテーブルサンプリング、(2)外部ソースやモデルから追加の知識でテーブルを拡張するテーブル拡張、(3)テーブルパッキングとシリアライゼーションによりテーブルをLLMの理解に適したさまざまなフォーマットに変換する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-14T15:37:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。