論文の概要: Electrically pumped ultra-efficient quantum frequency conversion on thin film lithium niobate chip
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.03869v1
- Date: Thu, 04 Sep 2025 04:08:49 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-12 14:25:35.145217
- Title: Electrically pumped ultra-efficient quantum frequency conversion on thin film lithium niobate chip
- Title(参考訳): ニオブ酸リチウム薄膜チップの電気励起超高効率量子周波数変換
- Authors: Xina Wang, Xu-Feng Jiao, Bo Cao, Yang Liu, Xiu-Ping Xie, Ming-Yang Zheng, Qiang Zhang, Jian-Wei Pan,
- Abstract要約: 本研究では, ニオブ酸リチウム薄膜上でのQFCチップのハイブリッド化を実演する。
チップに電流を注入することにより、オンチップの量子効率は57%、ノイズカウントは毎秒7kとなる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 8.83079721496668
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum frequency conversion (QFC) plays a crucial role in constructing seamless interconnection between quantum systems operating at different wavelengths. To advance future quantum technology, chip-scale integrated QFC components, featuring high efficiency, small footprint, low power consumption and high scalability, are indispensable. In this work, we demonstrate the first hybrid integrated QFC chip on thin film lithium niobate platform that connects the telecom and visible bands. Benefiting from the periodically poled microring resonator with ulta-high normalized conversion efficiency of 386,000 %/W, an ultra-low pump power of 360 {\mu}W is achieved which is more than two orders of magnitude lower than traditional straight waveguide scheme. By injecting current into the chip, an on-chip quantum efficiency of 57% and a noise count of ~ 7k counts per second are achieved. Such an electrically pumped, integrated and scalable QFC chip would significantly advancing the integration of quantum network and the development of chip-scale quantum optical systems.
- Abstract(参考訳): 量子周波数変換(QFC)は、異なる波長で動作する量子系間のシームレスな相互接続を構築する上で重要な役割を果たしている。
将来の量子技術の進歩のためには、高効率、フットプリントの少ないチップスケールの統合QFCコンポーネント、低消費電力、高スケーラビリティが不可欠である。
本研究は,電信通信と可視光帯域を接続する薄膜ニオブ酸リチウムプラットフォーム上で,初のハイブリッド集積QFCチップを実演する。
周期偏極マイクロリング共振器と超高正規化変換効率386,000 %/Wを併用することにより、従来の直流導波路方式よりも2桁以上低い360 {\mu}Wの超低出力を実現する。
チップに電流を注入することにより、オンチップの量子効率は57%、ノイズ数は1秒あたり約7kである。
このような電気的に励起され、集積され、スケーラブルなQFCチップは、量子ネットワークの統合とチップスケールの量子光学システムの開発を大幅に進めることになる。
関連論文リスト
- Telecom-to-Visible Quantum Frequency Converter on a Silicon Nitride Chip [38.43507093480483]
シリコン窒化物(SiN)チップ上で可視領域と通信領域を接続する最初の量子周波数変換器を提案する。
我々はブラッグ散乱4波長混合を用いて、1260nmから698nmの1光子を上向きに変換する。
この結果は、量子ネットワークにおけるCMOS互換デバイスの実装の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-15T14:27:04Z) - Fully Integrated Vacuum-based Quantum Random Number Generator [15.799775642938247]
量子乱数生成器は、真の乱数を生成することによって、高要求の情報コンテキストを確保する上で重要な役割を果たす。
本稿では,異なるフォトニック統合プラットフォームの利点をフル活用するチップシステムを提案する。
光干渉路とフォトダイオードは標準シリコンプロセスに統合され、レーザー源オンチップはIII-Vプラットフォーム上で実現される。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-03T05:39:52Z) - A Quantum-Classical Collaborative Training Architecture Based on Quantum
State Fidelity [50.387179833629254]
我々は,コ・テンク (co-TenQu) と呼ばれる古典量子アーキテクチャを導入する。
Co-TenQuは古典的なディープニューラルネットワークを41.72%まで向上させる。
他の量子ベースの手法よりも1.9倍も優れており、70.59%少ない量子ビットを使用しながら、同様の精度を達成している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-23T14:09:41Z) - Quantum interface for telecom frequency conversion based on diamond-type
atomic ensembles [0.0]
ダイヤモンド型4波混合(FWM)とルビジウムエネルギー準位を用いた量子周波数変換(QFC)機構について検討した。
還元密度演算理論を用いることで、このダイヤモンド型FWMスキームは高忠実度で量子特性を維持できることを示した。
この研究は、分散量子コンピューティングと長距離量子通信において、このスキームを前進させるための重要な基礎となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-18T07:36:30Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - An integrated microwave-to-optics interface for scalable quantum
computing [47.187609203210705]
シリコンフォトニックキャビティに結合した超伝導共振器を用いた集積トランスデューサの新しい設計法を提案する。
上記の条件をすべて同時に実現するためのユニークな性能とポテンシャルを実験的に実証する。
デバイスは50オーム伝送ラインに直接接続し、単一のチップ上で多数のトランスデューサに容易にスケールできる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-27T18:05:01Z) - Quantum frequency conversion and single-photon detection with lithium
niobate nanophotonic chips [12.233074370900876]
絶縁体 (LNOI) 上のニオブ酸リチウム (Li) はニオブ酸リチウム材料に革命をもたらした。
量子周波数変換(QFC)フォトニックチップは、周波数調整中に量子状態の保存を可能にする。
本研究では,LNOIナノフォトニックプラットフォーム上での低ノイズQFCプロセスを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-18T06:30:26Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Picosecond Pulsed Squeezing in Thin-Film Lithium Niobate Strip-Loaded
Waveguides at Telecommunication Wavelengths [52.77024349608834]
薄膜ニオブ酸リチウム帯電導波路におけるピコ秒パルスの4次スケズ化を示す。
この研究は、ブロードバンドシーズアプリケーションのためのストリップロードブロードバンド導波路プラットフォームの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T10:42:19Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。