論文の概要: On-chip microwave sensing of quasiparticles in tantalum superconducting circuits on silicon for scalable quantum technologies
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.07669v1
- Date: Tue, 09 Sep 2025 12:36:34 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-10 14:38:27.307249
- Title: On-chip microwave sensing of quasiparticles in tantalum superconducting circuits on silicon for scalable quantum technologies
- Title(参考訳): スケーラブル量子技術のためのシリコン上のタンタル超伝導回路における準粒子のオンチップマイクロ波センシング
- Authors: Shima Poorgholam-Khanjari, Paniz Foshat, Mingqi Zhang, Valentino Seferai, Martin Weides, Kaveh Delfanazari,
- Abstract要約: シリコン上の高Qα-タンタルコプラナー導波路共振器における準粒子のオンチップマイクロ波センシングを実証した。
その結果, α-Taの準粒子密度はNbNの3分の1程度であることがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.10262304700896197
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The performance and scalability of superconducting quantum circuits are fundamentally constrained by non-equilibrium quasiparticles, which induce microwave losses that limit resonator quality factors and qubit coherence times. Understanding and mitigating these excitations is therefore central to advancing scalable quantum technologies. Here, we demonstrate on-chip microwave sensing of quasiparticles in high-Q {\alpha}-tantalum coplanar waveguide resonators on silicon, operated in the single-photon regime. Temperature-dependent measurements reveal persistent non-equilibrium quasiparticles at millikelvin temperatures, producing a measurable suppression of the internal quality factor (Qi) relative to theoretical expectations. By benchmarking across materials, we find that the quasiparticle density in {\alpha}-Ta is approximately one-third that of NbN at equivalent normalised temperatures (T/Tc), directly correlating with reduced microwave loss. Our methodology establishes a scalable platform for probing quasiparticle dynamics and points towards new routes for engineering superconducting circuits with improved coherence, with impact on qubit readout resonators, kinetic-inductance detectors, and emerging quantum processors and sensors.
- Abstract(参考訳): 超伝導量子回路の性能と拡張性は、非平衡準粒子によって根本的に制約され、共振器の品質要因と量子コヒーレンス時間を制限するマイクロ波損失を誘導する。
したがって、これらの励起を理解し緩和することは、拡張性のある量子技術の発展の中心である。
ここでは、シリコン上の高Qタンタルコプラナー導波路共振器における準粒子のオンチップマイクロ波センシングについて述べる。
温度依存性の測定では、ミリケルビン温度で持続的な非平衡準粒子が示され、理論的な期待に対して内部品質係数(Qi)の測定可能な抑制が生じる。
材料間でのベンチマークにより, NbNの約3分の1の準粒子密度が, マイクロ波損失の減少と直接相関していることが判明した。
提案手法は, 量子量子プロセッサやセンサの開発において, 量子ビットリードアウト共振器, 運動インダクタンス検出器, および量子プロセッサやセンサに影響を及ぼすことなく, コヒーレンスを改良した超伝導回路を設計するための, 準粒子ダイナミクスを探索するためのスケーラブルなプラットフォームを構築した。
関連論文リスト
- Universal scaling of microwave dissipation in superconducting circuits [0.0]
超伝導体は、マイクロ波電流によって駆動されるときに持続的なエネルギー散逸を示し、コヒーレンス時間を制限している。
超伝導体のバルク特性である超流動密度とマイクロ波散逸の普遍的スケーリングについて報告する。
本研究は, 固有材料特性によるコヒーレンスセットの基本的限界を定義し, 材料選択のための予測的枠組みと次世代超伝導量子回路の設計を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-07-11T18:27:11Z) - Quasiparticle Dynamics in NbN Superconducting Microwave Resonators at Single Photon Regime [0.28087862620958753]
NbN超伝導マイクロ波導波路共振器の性能に及ぼす準粒子エネルギーの影響について検討した。
準粒子動力学の影響を評価するため, 温度変動に対応する共振周波数と内部品質係数を測定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-21T21:14:55Z) - Minimizing Kinetic Inductance in Tantalum-Based Superconducting Coplanar Waveguide Resonators for Alleviating Frequency Fluctuation Issues [4.3869590932623606]
タンタルフィルムは アルミニウムやニオブよりも はるかに大きな動力学的インダクタンスを示す
共振器の周波数変動を100以上の係数で低減する。
大型超伝導チップにおけるタンタルの有効利用の新たな道が開けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T14:49:33Z) - Low loss hybrid Nb/Au superconducting resonators for quantum circuit applications [0.0]
100nmNiO(Nb)回路と10nm金(Au)キャッピング層を組み合わせた超伝導デバイスについて検討した。
以上の結果から,Au層の追加は2レベルのシステム欠陥の密度を低下させることが明らかとなった。
この結果から,Nb/Au積層素子共振器が超伝導量子技術の進歩に有効である可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T10:40:51Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - A low-noise on-chip coherent microwave source [0.0]
スパイラル共振器に結合したジョセフソン接合をベースとしたオンチップ装置について報告する。
この低温25-pWマイクロ波源の位相ノイズによる典型的な量子ゲート動作の不完全性は、10-msの進化時間において0.1%未満である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-13T04:51:53Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。