論文の概要: Generation of C-band entangled photon pairs by biexciton-exciton cascade from symmetric InAs/InP quantum dots
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2509.24500v1
- Date: Mon, 29 Sep 2025 09:16:04 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-09-30 22:32:19.891424
- Title: Generation of C-band entangled photon pairs by biexciton-exciton cascade from symmetric InAs/InP quantum dots
- Title(参考訳): 対称InAs/InP量子ドットからのバイエキシトンエキシトンカスケードによるCバンド絡み合った光子対の生成
- Authors: Anna Musiał, Maja Wasiluk, Katarzyna Roszak, Michał Gawełczyk, Wojciech Rudno-Rudziński, Paweł Wyborski, Johann P. Reithmaier, Mohamed Benyoucef, Grzegorz Sęk,
- Abstract要約: 非共鳴励起エピタキシャルInAs/InP量子ドット(QDs)からのバイエキシトンエキシトンカスケードによる通信Cバンドの偏光束光子の生成について検討した。
微細構造分割 (FSS) の外部チューニングは行わずに実現され、これは成長したナノ構造において10$mu$eVを超えない。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.036116808275150965
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Hereby, we study the generation of pairs of polarization-entangled photons at telecom C-band by biexciton-exciton cascade from non-resonantly excited epitaxial InAs/InP quantum dots (QDs). It is realized without external tuning of the fine structure splitting (FSS), which does not exceed 10 $\mu$eV in as-grown nanostructures, due to their high in-plane symmetry. Excitonic complexes are identified by means of excitation power-dependent and polarization-resolved magneto)microphotoluminescence. Their origin from different carrier configurations confined in the same QD is confirmed by time correlations of emitted photons. Experimental results are supported by 8-band kp calculations, followed by the configuration interaction method to include excitonic effects. This comparison reveals the structure of higher energy states, allowing for the reconstruction of the QD structural parameters. To verify and quantify the entanglement, we perform quantum state tomography and reconstruct the two-photon density matrix. Its diagonalization allows a detailed analysis of the entangled state and reveals an unfavourable interplay between phase accumulation and decoherence, pointing to a clear route for boosting entanglement by using a XX resonant, pulsed excitation scheme and shortening the radiative lifetimes.
- Abstract(参考訳): そこで本研究では,非共鳴励起エピタキシャルInAs/InP量子ドット(QDs)からのバイエキシトンエキシトンカスケードによる,通信Cバンドにおける偏光束光子対の生成について検討する。
微細構造分割 (FSS) の外部チューニングなしに実現され、平面内対称性が高いため、成長したナノ構造では10$\mu$eVを超えない。
エキソン錯体は励起パワー依存および偏光分解磁性)マイクロフォトルミネッセンスによって同定される。
同じQDに閉じ込められたキャリアの異なる構成に由来することは、放出された光子の時間相関によって確認される。
実験結果は8バンドkp計算で支持され、その後、エキシトニック効果を含む構成相互作用法が導かれる。
この比較は高エネルギー状態の構造を明らかにし、QD構造パラメータの再構成を可能にする。
エンタングルメントの検証と定量化のために,量子状態トモグラフィを行い,2光子密度行列を再構成する。
その対角化により、絡み合った状態の詳細な解析が可能となり、XX共振器、パルス励起方式、放射寿命の短縮による絡み合いを高めるための明確な経路を指し示す、位相蓄積とデコヒーレンスの間の望ましくない相互作用が明らかにされる。
関連論文リスト
- Counter-propagating Entangled Photon Pairs from a Monolayer [1.4064946786374424]
原子間物質中の非相整合自発的パラメトリックダウンコンバージョンは、新しい自由度と量子情報容量の増強をもたらす。
これらのシステムは量子コンピューティング、通信、イメージングのための有望なプラットフォームとして登場した。
共分散光子対と逆伝播光子対の測定によりモデルの有効性を実験的に検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-09T07:00:30Z) - Cavity quantum electrodynamics with single perovskite quantum dots [0.0]
我々は,個々のCsPbBr$_3$ペロブスカイト量子ドットを,可変で高品質な,低モードの体積繊維をベースとしたFabry-P'erotマイクロキャビティに決定論的かつ可逆的に結合することを示す。
量子ドット放出と共鳴してキャビティモードを調整することにより、単一光子放出率の最大2倍の増大を観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-26T10:40:15Z) - Generation of photon pairs through spontaneous four-wave mixing in subwavelength nonlinear films [67.410870290301]
非晶質窒化ケイ素(SiN)のサブ波長膜中の窒素含有量の異なる4波長自然混合(SFWM)による光子対の生成について検討した。
SiN膜と溶融シリカ基板との2光子干渉を観察することにより,窒素含有量の異なる薄膜の3次感受性を見いだすことができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-03T12:30:06Z) - Directional spontaneous emission in photonic crystal slabs [49.1574468325115]
自発放出は、励起量子エミッタが量子ゆらぎによって基底状態に緩和される基本的な平衡過程である。
これらの光子を介する相互作用を修正する方法の1つは、エミッターの双極子放射パターンを変更することである。
我々の研究は、これらの方向の放出パターンと前述の変数の相互作用を詳しく調べ、未発見の量子光学現象を微調整する可能性を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-04T15:35:41Z) - Dissipative stabilization of maximal entanglement between non-identical
emitters via two-photon excitation [49.1574468325115]
2つの非同一の量子放出体は、空洞の中に配置され、2光子共鳴にコヒーレントに励起されると、ほぼ最大エンタングルメントの定常状態に達する。
この機構は、2光子共鳴でエミッタを駆動する際、定常および準安定な絡み合いを生じる現象の複雑なファミリーの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T16:49:55Z) - Single site-controlled inverted pyramidal InGaAs QD-nanocavity operating
at the onset of the strong coupling regime [15.529347711119406]
GaAsフォトニック結晶空洞の反極における単サイト制御逆ピラミッド型InGaAs QDは、実際のオンチップフォトニック量子情報処理に非常に有望である。
ここでは, フォノンを介するコヒーレントな励起子-光子相互作用の開始点を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-21T21:29:17Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Cavity-mediated electron-photon pairs [0.0]
量子情報、通信、センシングの促進は、量子相関の生成と制御に依存している。
フォトニックチップ型光マイクロ共振器のエバネッセント真空場と自由電子の位相整合相互作用を用いた電子-光子対状態の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T16:55:36Z) - Steady-state photoluminescence and nanoscopy of two near-identical
emitters with dipole-dipole coupling [0.0]
近接した2つの粒子によるフォトルミネッセンスと光散乱の理論の進展を報告する。
本研究は、cwレーザーによって駆動される結合量子エミッタ系のマスター方程式を導出する元の方法に基づく。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-28T16:23:49Z) - Two-photon resonance fluorescence of two interacting non-identical
quantum emitters [77.34726150561087]
我々は、コヒーレント場によって駆動される相互作用する2つの非負の量子エミッタのシステムについて研究する。
共鳴蛍光スペクトルに2光子ダイナミクスによって印加された特徴は、エミッタ間の距離の変化に特に敏感である。
これは、ポイントライクなソースの超解像イメージングのような応用に利用することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-04T16:13:01Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。