論文の概要: Rehearsal-free and Task-free Online Continual Learning With Contrastive Prompt
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.00467v1
- Date: Wed, 01 Oct 2025 03:39:29 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-03 16:59:20.356982
- Title: Rehearsal-free and Task-free Online Continual Learning With Contrastive Prompt
- Title(参考訳): Rehearsal-free and Task-free Online Continual Learning with Contrastive Prompt
- Authors: Aopeng Wang, Ke Deng, Yongli Ren, Jun Luo,
- Abstract要約: オンライン連続学習(OCL)は、最も難しい連続学習シナリオの1つである。
本研究は, サンプルを保存せず, タスク境界やアイデンティティを使わずに, 破滅的な忘れを効果的に取り組んだ。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 7.770917103662314
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The main challenge of continual learning is \textit{catastrophic forgetting}. Because of processing data in one pass, online continual learning (OCL) is one of the most difficult continual learning scenarios. To address catastrophic forgetting in OCL, some existing studies use a rehearsal buffer to store samples and replay them in the later learning process, other studies do not store samples but assume a sequence of learning tasks so that the task identities can be explored. However, storing samples may raise data security or privacy concerns and it is not always possible to identify the boundaries between learning tasks in one pass of data processing. It motivates us to investigate rehearsal-free and task-free OCL (F2OCL). By integrating prompt learning with an NCM classifier, this study has effectively tackled catastrophic forgetting without storing samples and without usage of task boundaries or identities. The extensive experimental results on two benchmarks have demonstrated the effectiveness of the proposed method.
- Abstract(参考訳): 継続学習の主な課題は、‘textit{catastrophic forgetting} である。
1回のパスでデータを処理するため、オンライン連続学習(OCL)は最も難しい連続学習シナリオの1つである。
OCLにおける破滅的な忘れに対処するために、既存の研究ではリハーサルバッファを用いてサンプルを保存し、後の学習プロセスで再生している。
しかし、サンプルの保存はデータのセキュリティやプライバシの懸念を引き起こす可能性があり、データ処理の1パスで学習タスク間の境界を特定することは必ずしも不可能である。
これは、リハーサルフリーでタスクフリーなOCL(F2OCL)を調査するためのモチベーションである。
本研究は,NCM分類器と即時学習を統合することで,サンプルを保存せず,タスク境界やアイデンティティを使わずに,破滅的な忘れを効果的に取り組んだ。
提案手法の有効性を2つのベンチマークで検証した。
関連論文リスト
- Adaptive Retention & Correction: Test-Time Training for Continual Learning [114.5656325514408]
連続学習における一般的な問題は、最新のタスクに対する分類層のバイアスである。
アダプティブ・リテンション・アンド・コレクション (ARC) のアプローチを例に挙げる。
ARCはCIFAR-100とImagenet-Rのデータセットで平均2.7%と2.6%のパフォーマンス向上を達成した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T08:43:09Z) - Unsupervised Continual Anomaly Detection with Contrastively-learned
Prompt [80.43623986759691]
UCADと呼ばれる新しい非教師付き連続異常検出フレームワークを提案する。
このフレームワークは、対照的に学習したプロンプトを通じて、UDAに継続的な学習能力を持たせる。
我々は総合的な実験を行い、教師なし連続異常検出とセグメンテーションのベンチマークを設定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-02T03:37:11Z) - Learning to Learn for Few-shot Continual Active Learning [9.283518682371756]
継続的な学習は、新しいドメインで可塑性を示しながら、以前見たタスクを解く際の安定性を確保するために努力する。
連続学習の最近の進歩は、特にNLPドメインにおいて、主に教師付き学習環境に限られている。
我々はメタラーニングを活用し,メタコンチネンタルアクティブラーニングと呼ばれる手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-07T05:22:11Z) - Online Continual Learning on a Contaminated Data Stream with Blurry Task
Boundaries [17.43350151320054]
大量の連続学習(CL)手法は、クリーンなラベルを持つデータストリームを前提としており、ノイズの多いデータストリームの下でのオンライン学習シナリオはまだ探索されていない。
我々は、既存のCLメソッドが苦労しているラベル付きぼやけたデータストリームからオンライン学習のより実践的なCLタスク設定について検討する。
本稿では,ラベルノイズを意識した多様なサンプリングと,半教師付き学習による頑健な学習の統一的アプローチにより,メモリの管理と利用を行う新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-29T08:52:45Z) - vCLIMB: A Novel Video Class Incremental Learning Benchmark [53.90485760679411]
本稿では,ビデオ連続学習ベンチマークvCLIMBを紹介する。
vCLIMBは、ビデオ連続学習における深層モデルの破滅的な忘れを解析するための標準化されたテストベッドである。
本稿では,メモリベース連続学習法に適用可能な時間的整合性正規化を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-23T22:14:17Z) - Learning to Prompt for Continual Learning [34.609384246149325]
本研究は,テスト時にタスクの同一性にアクセスすることなく,より簡潔なメモリシステムのトレーニングを目的とした,連続学習のための新しいパラダイムを提案する。
本手法は,タスク遷移の異なるタスクを逐次学習するための事前学習モデル(L2P)を動的に学習する。
目的は、モデル予測を指示するプロンプトを最適化し、モデル可塑性を維持しながら、タスク不変およびタスク固有知識を明示的に管理することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-16T06:17:07Z) - Bilevel Continual Learning [76.50127663309604]
BCL(Bilevel Continual Learning)という,継続的学習の新たな枠組みを提案する。
連続学習ベンチマーク実験では,多くの最先端手法と比較して,提案したBCLの有効性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-30T16:00:23Z) - Curriculum Learning for Reinforcement Learning Domains: A Framework and
Survey [53.73359052511171]
強化学習(Reinforcement Learning, RL)は、エージェントが限られた環境フィードバックしか持たないシーケンシャルな意思決定タスクに対処するための一般的なパラダイムである。
本稿では、RLにおけるカリキュラム学習(CL)の枠組みを提案し、既存のCLメソッドを仮定、能力、目標の観点から調査・分類する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-10T20:41:24Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。