論文の概要: Voxel-scale quantum state control in nanorod ensembles using reconfigurable needle beams
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.07767v1
- Date: Thu, 09 Oct 2025 04:10:04 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-10 17:54:14.860131
- Title: Voxel-scale quantum state control in nanorod ensembles using reconfigurable needle beams
- Title(参考訳): 再構成可能な針ビームを用いたナノロッドアンサンブルのボクセルスケール量子状態制御
- Authors: G. A. Mantashian, D. B. Hayrapetyan, P. A. Mantashyan,
- Abstract要約: GaAsに埋め込まれたInAsナノロッドの量子光学応答を選択的に切り替えることができる。
光照射されたナノロッドとダークナノロッドの活性化比は、発光ピーク位置を連続的に制御する。
このコンセプトは、再構成可能な量子エミッタ、回折光学、オンチップのスローライトコンポーネントへの低クロストーク、ウェハスケールのルートを提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Precisely addressing single nanostructures inside dense ensembles remains a bottleneck for scalable photonic and quantum information devices. Here we demonstrate, through comprehensive finite element and variational Monte-Carlo modelling, that a reconfigurable three-dimensional array of needle shaped beams can selectively switch the quantum optical response of individual InAs nanorods embedded in GaAs. By tuning the local non resonant intensity pattern the exciton and biexciton energies were calculated, electromagnetically induced transparency (EIT) windows were examined, and correspondingly near-field diffraction carpets were dynamically reshaped. A single parameter the activation ratio between illuminated and dark nanorods provides continuous control over photoluminescence peak position (80 meV) and EIT bandwidth (six times). We further predict fully programmable Talbot self-imaging in nanorod arrays with sub-wavelength pitch. Importantly, the observed Talbot carpets enable spatially resolved identification of which nanorods were excited, offering a powerful diagnostic for verifying structured-light activation schemes. The concept offers a low crosstalk, wafer scale route toward reconfigurable quantum emitters, tunable diffractive optics and on-chip slow-light components.
- Abstract(参考訳): 高密度アンサンブル内の単一ナノ構造に正確に対処することは、スケーラブルなフォトニックおよび量子情報デバイスにおいてボトルネックとなっている。
ここでは、包括的有限要素と変分モンテカルロモデリングを通して、針状ビームの再構成可能な3次元配列は、GaAsに埋め込まれた個々のInAsナノロッドの量子光学応答を選択的に切り替えることができることを示した。
局所非共振強度パターンを調整し, 励起子とバイエクシトンエネルギーを算出し, 電磁誘導透過(EIT)窓を調査し, 次いで近接場回折カーペットを動的に変形させた。
光照射されたナノロッドとダークナノロッドの活性化比は、発光ピーク位置(80 meV)とEIT帯域幅(6倍)を連続的に制御する。
さらに、サブ波長ピッチを持つナノロッドアレイにおける完全プログラム可能なTalbot自己画像の予測を行う。
重要なことに、観測されたタルボットカーペットは、どのナノロッドが興奮しているかを空間的に解決し、構造化光の活性化スキームを検証するための強力な診断を提供する。
このコンセプトは、再構成可能な量子エミッタ、調整可能な回折光学、オンチップのスローライトコンポーネントへの低クロストーク、ウェハスケールのルートを提供する。
関連論文リスト
- Superradiance Enhanced Light-Matter Interaction in Spatially Ordered Shape and Volume Controlled Single Quantum Dots: Enabling On-Chip Photonic Networks [2.368393320613973]
オンチップフォトニックネットワークは、空間的に順序付けられた物質-光子相互変換量子ビット源を必要とする。
メザトップ単一量子ドット(MTSQD)は、最近これらの要件を満たすために実証されている。
我々は、MTSQDのこのユニークな特徴を利用して、単一の光子超放射光を示す量子ドットの配列を再現的に生成した。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-11T00:18:09Z) - Continuous and Reversible Electrical Tuning of Fluorescent Decay Rate via Fano Resonance [2.3592914313389253]
蛍光分子の崩壊速度は、ファノ共鳴によって引き起こされる透明度を電気的にシフトさせることによって制御できることを示す。
プラズモンナノ粒子のホットスポットに位置する補助量子オブジェクト(QO)は、そのレベル間隔オメガ_QOにおけるプラズモン励起を抑制する。
印加電圧でオメガ_QOをシフトすることにより、蛍光分子の放射および非放射崩壊速度を最大2桁調整する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-28T16:20:19Z) - Cavity-Quantum Electrodynamics with Moiré Flatband Photonic Crystals [35.119260614523256]
量子ドットは、42 psから1692 psまでの40の因子で調整できるが、これは強いパーセルの増強とパーセルの阻害効果に起因する。
我々の発見は、量子インターネットアプリケーションのための量子光源、量子光スイッチ、量子ノードのムーアのフラットバンド化への道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-25T18:52:11Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [66.27103948750306]
シリコン中の電子雪崩による全光変調を実証する。
我々のアプローチは、ギガヘルツ速度と、さらに高速な光スイッチングの可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Heterogeneous integration of solid state quantum systems with a foundry
photonics platform [0.14680035572775535]
ダイヤモンド色中心は、物質量子ビットとなるような光順応可能な固体スピンである。
ナノダイアモンド中のNV中心と低蛍光窒化ケイ素フォトニクスとの異種結合を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-20T11:40:42Z) - Electromagnetically induced transparency in inhomogeneously broadened
divacancy defect ensembles in SiC [52.74159341260462]
電磁誘導透過 (EIT) は、光信号と電子スピンの量子コヒーレンスの間に強く堅牢な相互作用を与える現象である。
この材料プラットフォームにおいても,計測幾何学の慎重に設計した上で,EITを高視認性で確立できることが示される。
本研究は,多層システムにおけるEITの非均一性に対する理解を提供し,半導体の幅広い欠陥に対する考察である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-18T11:22:09Z) - Coherent control in the ground and optically excited state of an
ensemble of erbium dopants [55.41644538483948]
エルビウムドーパントのアンサンブルは量子記憶と周波数変換器を実現することができる。
本研究では、スプリットリングマイクロ波共振器を用いて、地上と光学的に励起された状態の両方でそのような制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T13:03:38Z) - Deterministic single-atom source of quasi-superradiant $N$-photon pulses [62.997667081978825]
スキームは、励起状態の超微細分裂よりもはるかに大きく、原子遷移から切り離されたレーザーと空洞場で動作する。
これにより、基底超微粒子レベルの全角運動量によって決定される集合スピンを持つ、単純で空洞を損傷したTavis-Cummingsモデルへのダイナミクスの還元が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-01T03:55:27Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Dynamic control of Purcell enhanced emission of erbium ions in
nanoparticles [0.0]
ナノ粒子にドープされたエルビウムイオンの小さなアンサンブルのパーセル高出力の制御を実証する。
キャビティのオン・アンド・アウト・オブ・共鳴を、サブナノメータの精度で制御することで調整できる。
これにより、Purcellはイオンの放出を拡大し、放出された光子の波形を完全に制御できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-23T14:09:55Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。