論文の概要: Chip-to-chip hyperentanglement distribution and entanglement purification using silicon integrated photonics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.18562v1
- Date: Tue, 21 Oct 2025 12:18:34 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-25 03:08:13.465099
- Title: Chip-to-chip hyperentanglement distribution and entanglement purification using silicon integrated photonics
- Title(参考訳): シリコン集積フォトニクスを用いたチップ対チップのハイパーエンタングルメント分布とエンタングルメント精製
- Authors: Yonghe Yu, Mujtaba Zahidy, Siyan Zhou, Caterina Viligar, Karsten Rottwitt, Leif Katsuo Oxenløwe, Yunhong Ding,
- Abstract要約: 本稿では,集積チップを用いたチップ対チップのハイパーエンタングルメント分布と量子エンタングルメントの精製について述べる。
集積フォトニクスによる浄化方式は、オンチップ量子リピータの最後のパズルを終わらせた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.036646002427839115
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Quantum repeaters are employed in quantum communication to overcome the long-distance transmission loss of quantum states. The quantum repeater is based on various key technologies, including quantum entanglement swapping, quantum memory, and entanglement purification. In particular, quantum purification can distil high-quality entanglement from the degraded entangled states which is propagating through noisy quantum communication channels. Although previous reports have demonstrated on-chip entanglement swapping and teleportation through the less-noisy channel, current entanglement purification experiments still rely on off-chip discrete devices, leading to limitations on scalability, stability, and controllability. In this paper, for the first time, we demonstrated chip-to-chip hyperentanglement distribution and quantum entanglement purification based on integrated silicon chips. Path-encoded high-dimensional entangled photon pairs are produced on the chip, converted to fibre-based polarization-spatial hyperentanglement by grating couplers, distributed to the receiver silicon chip, and finally purified by consuming the spatial degree of freedom. Our purification scheme by integrated photonics finished the last puzzle of on-chip quantum repeater, which will promote the realization of the quantum repeater based on integrated photonics.
- Abstract(参考訳): 量子中継器は、量子状態の長距離伝送損失を克服するために量子通信に使用される。
量子リピータは、量子エンタングルメントスワッピング、量子メモリ、エンタングルメント浄化など、様々な重要な技術に基づいている。
特に、量子浄化は、ノイズの多い量子通信チャネルを介して伝播している劣化した絡み合い状態から高品質な絡み合いを消し去ることができる。
以前の報告では、ノイズの少ないチャネルを通じて、オンチップのエンタングルメントの交換とテレポーテーションを実証していたが、現在のエンタングルメントの浄化実験は、依然としてオフチップの離散デバイスに依存しており、スケーラビリティ、安定性、制御性に制限がある。
本稿では,チップ対チップのハイパーエンタングルメント分布と,集積チップを用いた量子エンタングルメント浄化を初めて実証した。
パスエンコードされた高次元光子対をチップ上に生成し、グレーティングカプラにより繊維系偏光・空間性多角化に変換し、レシーバシリコンチップに分散し、最終的に空間的自由度を消費して精製する。
集積フォトニクスによる浄化手法は、集積フォトニクスに基づく量子リピータの実現を促進するオンチップ量子リピータの最後のパズルを完了した。
関連論文リスト
- Nonreciprocity in Quantum Technology [0.0]
非相互性 (nonreciprocity) とは、一方の方向で信号を送信し、他方の方向を遮断する能力である。
この機能は、高忠実度量子ビット読み出し、堅牢な量子状態転送、量子センサの感度向上にどのように利用できるかを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-08-05T22:22:00Z) - Quantum photonics on a chip [0.0]
光チップの主な進歩は、低損失導波路、効率的な単一光子源、高忠実度量子ゲートである。
これらの回路をチップに統合することは、従来のバルク光学装置よりも小型化、安定性、および大きな利点をもたらす。
特にシリコンフォトニクスは、既存の半導体製造プロセスとの互換性のため、顕著なプラットフォームとなっている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-04T08:19:22Z) - The multimode conditional quantum Entropy Power Inequality and the squashed entanglement of the multimode extreme bosonic Gaussian channels [53.253900735220796]
不等式はボゾン量子モードの最も一般的な線形混合の出力の最小条件フォン・ノイマンエントロピーを決定する。
ボソニック量子系は、量子状態における電磁放射の数学的モデルを構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-18T13:59:50Z) - Super-resolved snapshot hyperspectral imaging of solid-state quantum
emitters for high-throughput integrated quantum technologies [2.369149909203103]
このような長年の課題に対処するために、量子光学におけるハイパースペクトルイメージングの概念を初めて導入する。
抽出した量子ドット位置と発光波長により、表面発光型量子光源と面内フォトニック回路を決定的に製造することができる。
我々の研究は、統合量子フォトニクス技術の展望を変えることが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-05T11:51:22Z) - On-chip spin-photon entanglement based on single-photon scattering [2.4567119332161234]
我々は、入射光子と静止量子ドットスピン量子ビットの間のオンチップエンタングゲートを実証する。
結果は、フォトニックエンタングルメント生成とオンチップ量子論理の両方が可能な量子ノードを実現するための大きなステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-25T15:14:28Z) - Entanglement catalysis for quantum states and noisy channels [41.94295877935867]
量子通信における絡み合いの性質とその役割について検討する。
バイパルタイト純状態間の変換については、普遍触媒の存在を証明している。
さらに、ノイズの多い量子チャネルを介して確立できる一重項の数を推定する方法も開発している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T18:36:25Z) - Single photon emission from individual nanophotonic-integrated colloidal
quantum dots [45.82374977939355]
解決可能なコロイド量子ドットは、スケーラブルな量子技術プラットフォームに埋め込まれた単一光子源の実現に大いに期待できる。
我々は、個々のコロイドコア殻量子ドットをナノフォトニックネットワークに統合し、別々の導波路を介して単一光子の励起と効率的な収集を可能にすることを報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T22:14:17Z) - Direct Quantum Communications in the Presence of Realistic Noisy
Entanglement [69.25543534545538]
本稿では,現実的な雑音に依拠する新しい量子通信方式を提案する。
性能分析の結果,提案手法は競争力のあるQBER, 利得, 利得を提供することがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-22T13:06:12Z) - Entanglement transfer, accumulation and retrieval via quantum-walk-based
qubit-qudit dynamics [50.591267188664666]
高次元システムにおける量子相関の生成と制御は、現在の量子技術の展望において大きな課題である。
本稿では,量子ウォークに基づく移動・蓄積機構により,$d$次元システムの絡み合った状態が得られるプロトコルを提案する。
特に、情報を軌道角運動量と単一光子の偏光度にエンコードするフォトニック実装について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-14T14:33:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。