論文の概要: Quantum-coherent nonlinear interferometry using electron-phonon systems for entanglement-assisted terahertz sensing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.26129v1
- Date: Thu, 30 Oct 2025 04:29:55 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-31 16:05:09.658683
- Title: Quantum-coherent nonlinear interferometry using electron-phonon systems for entanglement-assisted terahertz sensing
- Title(参考訳): 電子フォノンを用いた量子コヒーレント非線形干渉計による絡み合い支援テラヘルツセンシング
- Authors: Junya Ogiri, Hiroaki Minamide, Kunio Ishida,
- Abstract要約: 量子コヒーレント非線形干渉法の理論的枠組みを提案する。
結合電子-フォノン-光子ダイナミクスの量子コヒーレンスを明示的に保持することにより、我々のモデルは2段階の絡み合いの蓄積を記述する。
このコヒーレントな光-物質相互作用は、媒体の内部ダイナミクスを干渉計出力に印加し、位相感受性の干渉をもたらす。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We present a theoretical framework for quantum-coherent nonlinear interferometry in which the nonlinear medium is modeled as active electron-phonon quantum systems rather than a passive $\chi^{(2)}$ converter. By explicitly retaining the quantum coherence of the coupled electron-phonon-photon dynamics, our model describes a two-stage buildup of entanglement - first between signal and idler photons and subsequently between idler photons mediated by material coherence. This coherent light-matter interaction imprints the internal dynamics of the medium onto the interferometer output, yielding phase-sensitive interference that enables indirect readout of terahertz-band signal modes via near-infrared detection. The results reveal a route toward entanglement-assisted terahertz sensing and establish a general framework for treating nonlinear quantum media as active components in interferometric architectures.
- Abstract(参考訳): 本稿では、非線形媒質をパッシブ$\chi^{(2)}$コンバータではなく、アクティブ電子フォノン量子系としてモデル化する量子コヒーレント非線形干渉法の理論的枠組みを提案する。
結合電子-フォノン-光子ダイナミクスの量子コヒーレンスを明示的に保持することにより、まず信号とアイドラー光子の間で、次いで物質コヒーレンスによって媒介されるアイドラー光子の2段階の絡み合いの蓄積を記述する。
このコヒーレントな光-マター相互作用は、媒体の内部ダイナミクスを干渉計出力に印加し、位相感受性の干渉を与え、テラヘルツバンド信号モードの間接的な読み出しを近赤外線検出によって可能とする。
その結果、絡み合い支援テラヘルツセンシングへの道筋が明らかとなり、非線形量子媒体を干渉計アーキテクチャの活性成分として扱うための一般的な枠組みが確立された。
関連論文リスト
- Flat band mediated photon-photon interactions in 2D waveguide QED networks [0.0]
2次元導波路ネットワークに結合した量子エミッタのリーブ格子について検討する。
本システムは, 長距離光子結合の存在にもかかわらず, エネルギー的に孤立した平面バンドをサポートすることを示す。
本研究は, 励起子の集合挙動と有効光子-光子相互作用の相互作用が, フラットバンド系における高相関光子状態の研究の基盤となることを示すものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-15T18:00:41Z) - Green's function approach to interacting lattice polaritons and optical nonlinearities in subwavelength arrays of quantum emitters [0.08192907805418582]
量子エミッタのサブ波長アレイは、コヒーレント光マッターに対する効率的な自由空間アプローチを提供する。
非線形過程の解析的な研究を可能にする図式グリーン関数法について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-14T19:32:13Z) - Nonlinear Wave-Spin Interactions in Nitrogen-Vacancy Centers [0.8246494848934447]
マイクロ波光子と窒素空孔(NV)中心の電子スピンとの相互作用を利用することで、様々な非線形効果を実現できることを示す。
高感度で光学的に検出されたNV中心ダイナミクスは、磁気誘起非線形性を研究するためのプラットフォームを提供するが、量子制御と量子センシングの新たな機能も約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-12T18:54:38Z) - Demonstration of Lossy Linear Transformations and Two-Photon Interference on a Photonic Chip [78.1768579844556]
補助導波路を用いた工学的損失は,空間統計を束縛から反膨らみに逆転させることが可能であることを示す。
我々は、損失エミュレーションチャネル内の光子統計を調査し、光子偶然を観測し、量子フォトニック集積チップの設計に関する洞察を与えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-09T06:45:46Z) - Directional spontaneous emission in photonic crystal slabs [49.1574468325115]
自発放出は、励起量子エミッタが量子ゆらぎによって基底状態に緩和される基本的な平衡過程である。
これらの光子を介する相互作用を修正する方法の1つは、エミッターの双極子放射パターンを変更することである。
我々の研究は、これらの方向の放出パターンと前述の変数の相互作用を詳しく調べ、未発見の量子光学現象を微調整する可能性を明らかにした。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-04T15:35:41Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Tunable directional photon scattering from a pair of superconducting
qubits [105.54048699217668]
光とマイクロ波の周波数範囲では、外部磁場を印加することで調整可能な方向性を実現することができる。
伝送線路に結合した2つのトランスモン量子ビットで調整可能な指向性散乱を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-06T15:21:44Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Light-matter interactions near photonic Weyl points [68.8204255655161]
ワイル光子は、線形分散を持つ2つの3次元フォトニックバンドが単一の運動量点で退化してワイル点とラベル付けされるときに現れる。
ワイル光浴に結合した単一量子エミッタのダイナミクスをワイル点に対する変形関数として解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-23T18:51:13Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。