論文の概要: Correlations in a quantum switch-based heat engine with measurements: A proof-of-principle demonstration
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2510.26460v1
- Date: Thu, 30 Oct 2025 13:07:38 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-10-31 16:05:09.815666
- Title: Correlations in a quantum switch-based heat engine with measurements: A proof-of-principle demonstration
- Title(参考訳): 量子スイッチ型熱エンジンと測定値の相関:原理実証実験
- Authors: Vinicius F. Lisboa, Pedro R. Dieguez, Kyrylo Simonov, Roberto M. Serra,
- Abstract要約: エネルギー交換が一般化された測定によって駆動される量子熱エンジンについて検討する。
本分析では,動作媒体とコントローラの初期相関がエンジンの性能に与える影響について検討する。
非相関性,古典的相関性,絡み合った初期状態を考えると,絡み合いによって重畳された因果秩序がコヒーレンスを生成できることが分かる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Allowing the order of quantum operations to exist in superposition is known to open new routes for thermodynamic tasks. We investigate a quantum heat engine where energy exchanges are driven by generalized measurements, and the sequence of these operations is coherently controlled in a superposition of causal orders. Our analysis explores how initial correlations between the working medium and the controller affect the engine's performance. Considering uncorrelated, classically correlated, and entangled initial states, we show that entanglement enables the superposed causal order to generate coherence in the working medium, thereby enhancing work extraction and efficiency beyond the separable and uncorrelated cases. Finally, we present a proof-of-principle simulation on the IBM Quantum Experience platform, realizing a quantum switch of two measurement channels with tunable strengths and experimentally confirming the predicted efficiency enhancement enabled by correlation-assisted superposed causal order.
- Abstract(参考訳): 重ね合わせに量子演算の順序が与えられると、熱力学的タスクのための新しい経路が開くことが知られている。
エネルギー交換が一般化された測定によって駆動される量子熱エンジンについて検討し、これらの演算のシーケンスは因果順序の重ね合わせでコヒーレントに制御される。
本分析では,動作媒体とコントローラの初期相関がエンジンの性能に与える影響について検討する。
非相関性, 古典的相関性, 絡み合った初期状態を考えると, 絡み合わさることで, 重畳された因果秩序が作業媒体のコヒーレンスを生じさせることで, 分離性や非相関性以外の作業の抽出と効率を向上できることが分かる。
最後に,IBM Quantum Experienceプラットフォーム上で,2つの測定チャネルの量子スイッチを調整可能な強度で実現し,相関補足型因果順序によって実現される予測効率向上を実験的に確認する。
関連論文リスト
- Quantum thermodynamic advantage in work extraction from steerable quantum correlations [0.0]
量子熱力学的優位性を示す二部構成のフレームワーク内で作業抽出ゲームを設計する。
我々は、可観測物の可観測性と非可観測性との対応性を利用する。
量子的優位性をカプセル化した、ステアブルなシナリオにおける抽出可能な作業と非ステアブルなシナリオの比率は、基礎となるシステムの次元によって増加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-20T21:00:29Z) - Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Demonstration of energy extraction gain from non-classical correlations [62.615368802619116]
エンタングルメントは、制御可能な設定における抽出可能なエネルギーの量を支配していることを示す。
2ビットの資源状態の一致とフィードバックポリシの適用によるエネルギー抽出利得の両方を定量化することにより、情報とエネルギーの関連性を裏付ける。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-23T08:44:07Z) - Quantum correlation generation capability of experimental processes [5.552315676636436]
EPRステアリングとベル非局所性は、量子力学によって予測される2つの異なる種類の相関を示す。
実験プロセスが量子相関を生成する能力は量子化可能であることを示す。
我々は,IBM Quantum Experience と Amazon Braket Rigetti の超伝導量子コンピュータ上での制御相演算と量子相関を生成する実験能力について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-30T02:22:56Z) - Correlation-boosted quantum engine: A proof-of-principle demonstration [0.0]
我々は,標準カルノット限界を超える効率を達成できる非古典的相関型SWAPヒートエンジンの設計と実装を行う。
促進された効率は、エントロピー生成と量子相関の消費の間のトレードオフから生じる。
本研究では,クラウド量子プロセッサ上で熱エンジンを効果的に調整することにより,エンジン効率向上の実証を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-21T13:38:54Z) - Collective effects on the performance and stability of quantum heat
engines [62.997667081978825]
小型熱機関の動作における量子力学的拡張の最近の予測は、新たな関心を集めている。
1つの重要な問題は、集団効果が大規模に拡張するのに役立つかどうかである。
エンジンを構成するスピンの数とともに, パワー, 効率, 一貫性のスケールについて検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-25T18:00:07Z) - Experimental verification of fluctuation relations with a quantum
computer [68.8204255655161]
我々は、量子プロセッサを用いて、非平衡量子熱力学における多くの理論的結果を実験的に検証する。
我々の実験は、量子計算の非平衡エネルギー論を理解するための実験基盤を構成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-08T14:16:12Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。