論文の概要: Hyperentanglement in Nanophotonic Systems with Discrete Rotational Symmetry
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2511.00860v1
- Date: Sun, 02 Nov 2025 08:53:48 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-11-05 20:56:29.054211
- Title: Hyperentanglement in Nanophotonic Systems with Discrete Rotational Symmetry
- Title(参考訳): 離散回転対称性を持つナノフォトニック系のハイパーエンタングルメント
- Authors: Lior Fridman, Amit Kam, Amir Sivan, Guy Sayer, Stav Lotan, Guy Bartal,
- Abstract要約: 自由空間光子を表面プラズモン分極に結合する多角形格子は、生成した近接場モードの基底を有限集合に制限する。
このシステムは、回転対称なナノフォトニックプラットフォームとは対照的に、高次元ヒルベルト空間を保存する。
提案手法は,計算に使用されるヒルベルト空間を拡張することで,オンチップ量子通信の道を開くものである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose a scheme to generate hyperentanglement between photons carrying angular momentum in nanophotonic systems with discrete rotational symmetry. Coupling free-space photons into surface plasmon polaritons by a polygonal-shaped grating restricts the basis of the generated near-field modes to a finite set, thus creating a new mechanism for spatial mode entanglement. By encoding the incoming photons with spin and orbital angular momenta, we find that the system preserves the high-dimensional Hilbert space, in contrast to rotationally symmetric nanophotonic platforms, where the inseparability of spin and orbital degrees of freedom results in loss of information. We further show that by properly engineering the phase of the photons to conform to the polygonal boundary conditions, we achieve a new scheme for generating hyperentangled states, utilizing both the vector-field nature of the nanophotonic modes and the finite basis of states in polygonal boundary conditions. Our approach paves the way for on-chip quantum communication by expanding the Hilbert space used in computation.
- Abstract(参考訳): 離散回転対称性を持つナノフォトニクス系において,角運動量を持つ光子間のハイパーエンタングルメントを生成する手法を提案する。
多角形格子による表面プラズモン偏光子への自由空間光子結合は、生成した近接場モードの基礎を有限集合に制限し、空間モードの絡み合いの新しい機構を生成する。
入射光子をスピンと軌道角モータで符号化することにより、回転対称なナノフォトニクスプラットフォームとは対照的に、高次元ヒルベルト空間を保ち、スピンと軌道自由度の不分離性が情報を失う。
さらに,光子の位相を適切に設計して多角性境界条件に適合させることで,ナノフォトニックモードのベクトル場の性質と多角性境界条件における状態の有限基底の両方を生かして,多角性状態を生成する新しいスキームを実現する。
提案手法は,計算に使用されるヒルベルト空間を拡張することで,オンチップ量子通信の道を開くものである。
関連論文リスト
- Quantum Aberrations: Entangling Photons with Zernike Polynomials [0.0]
我々は、光子の空間構造に量子情報を符号化する新しい自由度として、ゼルニケスを紹介した。
本研究では,Zernikeモードにおける光子の生成,操作,検出のためのフレームワークを開発し,単一光子および2光子のZernikeウェーブパケットを実現する方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-22T10:18:39Z) - High-dimensional maximally entangled photon pairs in parametric down-conversion [0.0]
軌道角運動量(OAM)を持つラゲール・ガウスモードは、高次元の絡み合った量子状態を作るために一般的に利用される。
d>2 のヒルベルト空間の場合、最大絡み合った状態(MES)は量子通信プロトコルの容量とセキュリティを向上させるのに役立つ。
我々は、ポンプビームの空間分布と結晶の非線形分布を同時に利用してMESを生成する方法を定式化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T14:13:04Z) - Tunable Generation of Spatial Entanglement in Nonlinear Waveguide Arrays [0.0]
半導体非線形導波路アレイのパラメトリックダウンコンバージョンに基づく光子対のコンパクトな光源を実証する。
我々は、出力量子状態を設計し、様々な種類の空間相関を実装するためにダブルポンプ構成を用いる。
この実験は室温とテレコム波長で行われ、連続的に結合されたシステムのポテンシャルを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-13T20:55:54Z) - Photon pair generation from lithium niobate metasurface with tunable
spatial entanglement [0.0]
空間的絡み合いを持つ2光子状態は、量子力学の基本法則をテストするための必須資源である。
ここでは, 極薄非線形リチウムニオブ酸リチウム準曲面が空間的に絡み合った光子対を生成し, 均一に調整できると予測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-31T03:58:24Z) - Topological multi-mode waveguide QED [49.1574468325115]
本稿では, 位相的に保護された伝播モードを量子エミッタで対向して利用する方法を示す。
このような能力は、トポロジカルに保護された光子の間で量子ゲートを生成する方法と、トポロジカルチャネルにおいてより複雑な光の絡み合った状態を生成する方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-05T14:48:50Z) - Qubit-photon bound states in topological waveguides with long-range
hoppings [62.997667081978825]
フォトニックバンドギャップ材料と相互作用する量子エミッタは、クビット光子境界状態の出現につながる。
異なる位相におけるバルクモードとエミッタが重なり合うとき, クビット光子境界状態の特徴について検討した。
異なる位相相に現れるエッジモードに対するエミッタの結合について考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-26T10:57:21Z) - Enhanced generation of non-degenerate photon-pairs in nonlinear
metasurfaces [55.41644538483948]
非退化光子対生成は、光子速度とスペクトル輝度の秩序の増進を可能にする。
我々は、光子対の絡み合いがポンプ偏光の変化によって調整できることを示し、これは、超コンパクトな量子光源の将来的な進歩と応用を支えている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T08:20:17Z) - Quantum nonlinear metasurfaces [68.8204255655161]
任意の非線形フォトニック構造における自然光子対生成の一般量子論を概説する。
単一非線形ナノアンテナにおける光子対生成を示す実験結果について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-22T14:57:24Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。