論文の概要: Entangling macroscopic light states by delocalized photon addition
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/1811.10466v2
- Date: Thu, 27 Feb 2025 16:05:36 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-02 21:05:00.127635
- Title: Entangling macroscopic light states by delocalized photon addition
- Title(参考訳): 非局在光子付加による高分子状態のエンタングリング
- Authors: Nicola Biagi, Luca S. Costanzo, Marco Bellini, Alessandro Zavatta,
- Abstract要約: マクロなモードでも高い絡み合いを保てることを示す。
多重モード量子状態の新たな合同統計特性である離散化も、ここで初めて実験的に実証された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 41.94295877935867
- License:
- Abstract: We present the experimental generation of tunable entanglement between distinct field modes by the delocalized addition of a single photon. We show that one can preserve a high degree of entanglement even between macroscopically populated modes and illustrate this concept by adding a single photon to two modes containing identical coherent states of growing amplitude. Discorrelation, a new joint statistical property of multimode quantum states, is also experimentally demonstrated here for the first time.
- Abstract(参考訳): 単一光子の非局在化付加による異なるフィールドモード間のチューニング可能な絡み合いの実験的生成について述べる。
本研究は,1つの光子を同一のコヒーレント状態の振幅を持つ2つのモードに付加することにより,マクロ的に集積したモードの間でも高い絡み合いを保てることを示す。
多重モード量子状態の新たな合同統計特性である離散化も、ここで初めて実験的に実証された。
関連論文リスト
- Experimental photon addition and subtraction in multi-mode and entangled optical fields [0.0]
複数光子の付加と減算を1つの実験装置を用いて相互に比較する。
空間分解能の高い強化CCDカメラで検出された密な空間相関を持つ双発ビームを用いる。
最大3個の光子が加えられ、非古典的および非ガウス的状態に到達する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T13:52:46Z) - Few-Photon SUPER: Quantum emitter inversion via two off-resonant photon modes [0.0]
本研究では、2つの光子モードを量子エミッタに非共鳴的に結合する拡張Jaynes-Cummingsモデルについて検討する。
我々は、共振子外光子を1つのモードから別のモードに移動させながら、エミッタの完全な反転につながる少数の光子散乱機構を同定する。
我々の結果は、最近開発された量子EmitteRのSwing-UPとして知られる非共鳴量子制御スキームの量子化アナログとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-30T14:32:18Z) - Experimental preparation of multiphoton-added coherent states of light [0.0]
光子の条件付加は、光量子状態工学にとって重要なツールである。
各種振幅のコヒーレント状態への1, 2, 3光子の付加を実証する。
結果は、複雑な光量子演算の実験的実現への道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-16T19:06:52Z) - Coherence in resonance fluorescence [12.793630118234434]
2レベルエミッタの共鳴蛍光は、励起強度に関係なく持続的に反膨らみを示す。
蛍光光子を1回に1個ずつ自然発光として扱う統一モデルを提案する。
我々の研究は、コヒーレントな光-物質相互作用の直感的な理解を提供し、新しい応用を刺激するかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-21T11:25:31Z) - Entanglement of annihilation photons [141.5628276096321]
陽電子消滅時に生成する光子対の量子エンタングルメントに関する新しい実験結果を示す。
多くの測定にもかかわらず、光子の絡み合いの実験的な証拠は残っていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T08:21:55Z) - Investigating the coherent state detection probability of InGaAs/InP
SPAD-based single-photon detectors [55.41644538483948]
InGaAs/InP-sine-gateおよびfree-runアバランシェダイオードにおける単光子および多光子コヒーレント状態の検出可能性について検討した。
多光子状態検出は個々の単光子状態の吸収の独立事象とはみなすことができない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T08:08:48Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Phase Locking between Two All-Optical Quantum Memories [3.342804345921005]
時間制御された2モードの絡み合った単一光子状態の放出を示す。
エンタングルメントと非古典性は、最大400 nsまでのリリース時間差のために保存される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-15T01:26:25Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Quantum-Clustered Two-Photon Walks [68.8204255655161]
離散時間量子ウォークにおいて、これまで未知の2光子効果を示す。
相互相互作用を持たない2つの同一のボソンは、一緒にクラスタ化され続けることができる。
2つの光子は2光子量子干渉現象のため、各ステップで同じ方向に移動する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-12T17:02:35Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。