論文の概要: Wave-Particle Duality Controlled by Single-Photon Self-Entanglement
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.01749v1
- Date: Mon, 6 Jan 2020 19:20:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-01-14 02:45:27.688858
- Title: Wave-Particle Duality Controlled by Single-Photon Self-Entanglement
- Title(参考訳): 単一光子自己絡み合いによる波動粒子双対性制御
- Authors: X.-F. Qian, K. Konthasinghe, S. K. Manikandan, D. Spiecker, A.N.
Vamivakas, and J.H. Eberly
- Abstract要約: 単一光子の量子双対性は、3方向の量子コヒーレンスID$V2+D2+C2=1$で自己絡み合いによって制御される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: We experimentally observe that quantum duality of a single photon is
controlled by its self-entanglement through a three-way quantum coherence
identity $V^2+D^2+C^2=1$. Here V, D, C represent waveness, particleness, and
self-entanglement respectively.
- Abstract(参考訳): 単一光子の量子双対性は、3方向の量子コヒーレンスID$V^2+D^2+C^2=1$で制御される。
ここで v, d, c はそれぞれ波動性, 粒子性, 自己絡み合いを表す。
関連論文リスト
- Tunable Einstein-Bohr recoiling-slit gedankenexperiment at the quantum limit [3.775951157440374]
光学式ツイーザにおける単一原子を用いたアインシュタイン・ボーア干渉計の忠実な実現を報告する。
原子は単一の光子に匹敵する固有の運動量を持ち、可動スリットとして機能する。
原子の加熱と沈み込みによる古典的なノイズを同定し、量子-古典的遷移を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T16:09:53Z) - Separating the wave and particle attributes of two entangled photons [0.0]
我々の常識では、量子オブジェクトの波動と粒子の性質は分離できない。
本研究では、2つの絡み合った光子の波動特性と粒子特性を空間的に分離する実現可能な手法を提案する。
我々のスキームはまた、2つの絡み合った光子の波動特性と粒子特性の観測がボーアの相補性原理に従うことを保証している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-03T08:18:50Z) - A probabilistic view of wave-particle duality for single photons [0.0]
量子力学の法則により、同じ光ビーム中の波の振幅と光子の数の同時測定が禁止されていることを示す。
結果から,「干渉幾何学的双対性」の概念は,最終的には連続-vs-離散双対性」というより一般的なものに置き換えられる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-27T13:21:25Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - Entanglement of annihilation photons [141.5628276096321]
陽電子消滅時に生成する光子対の量子エンタングルメントに関する新しい実験結果を示す。
多くの測定にもかかわらず、光子の絡み合いの実験的な証拠は残っていない。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T08:21:55Z) - Controlling wave-particle duality with quantum entanglement [2.7117534879811878]
我々は、量子エンタングルメントを持つ単一光子の波動-粒子特性を、概念的に前進させ制御する。
干渉計の設定が定義されていないシナリオにおいて、相補性原理を実験的に検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-22T04:08:07Z) - Stochastic Variational Approach to Small Atoms and Molecules Coupled to
Quantum Field Modes [55.41644538483948]
空洞QEDの量子場に結合した少数の粒子系のエネルギーと波動関数の変動計算(SVM)を提案する。
2次元のトライアン電子や閉じ込められた電子、He原子や水素分子の例を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T13:40:42Z) - Classification of three-photon states in waveguide quantum
electrodynamics [77.34726150561087]
2光子系で見られる秩序やカオス、局所化といった効果の豊かな相互作用が自然に3光子系に広がることを示す。
また、結合三量体、コーナー状態、トリマーエッジ状態などの三光子系に特有の相互作用誘起局在状態が存在する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T23:41:09Z) - Two sites coherence and visibility [0.0]
波動-粒子双対性と量子力学状態の重ね合わせは、特異な特徴を持つ量子力学を特徴付ける。
この2つの原理は、電子、原子、分子などの量子粒子の干渉効果の観測に責任がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-12T05:06:37Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Theory of waveguide-QED with moving emitters [68.8204255655161]
単一励起部分空間における導波路と移動量子エミッタで構成されるシステムについて検討する。
まず、単一移動量子エミッタからの単一光子散乱を特徴付け、非相互伝達とリコイル誘起の量子エミッタ運動エネルギーの低減の両方を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-20T12:14:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。