論文の概要: Multi-core fiber integrated multi-port beamsplitters for quantum
information processing
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2001.11056v2
- Date: Wed, 20 May 2020 18:59:02 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-05 06:44:36.769898
- Title: Multi-core fiber integrated multi-port beamsplitters for quantum
information processing
- Title(参考訳): 量子情報処理用マルチコアファイバ集積マルチポートビームスプリッター
- Authors: J. Cari\~ne, G. Ca\~nas, P. Skrzypczyk, I. \v{S}upi\'c, N. Guerrero,
T. Garcia, L. Pereira, M. A. S. Prosser, G. B. Xavier, A. Delgado, S. P.
Walborn, D. Cavalcanti and G. Lima
- Abstract要約: 我々は、マルチコア光ファイバーを操作するための新しい手法に基づいて、高品質なN倍N$マルチポートビームスプリッタの製造について報告する。
高い可視性により、バイナリプロトコルの1ビット限界を超え、実験ラウンド当たりの認証されたプライベートランダムネスが1.23ビットに達する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Multi-port beamsplitters are cornerstone devices for high-dimensional quantum
information tasks, which can outperform the two-dimensional ones. Nonetheless,
the fabrication of such devices has been proven to be challenging with progress
only recently achieved with the advent of integrated photonics. Here, we report
on the production of high-quality $N \times N$ (with $N=4,7$) multi-port
beamsplitters based on a new scheme for manipulating multi-core optical fibers.
By exploring their compatibility with optical fiber components, we create
4-dimensional quantum systems and implement the measurement-device-independent
random number generation task with a programmable 4-arm interferometer
operating at a 2 MHz repetition rate. Thanks to the high visibilities observed,
we surpass the 1-bit limit of binary protocols and attain 1.23 bits of
certified private randomness per experimental round. Our result demonstrates
that fast switching, low-loss and high optical quality for high-dimensional
quantum information can be simultaneously achieved with multi-core fiber
technology.
- Abstract(参考訳): マルチポートビームスプリッターは、高次元量子情報処理のための基礎的な装置であり、2次元よりも優れている。
それにもかかわらず、そのようなデバイスの製造は、統合フォトニクスの出現によって最近になって達成された進歩に挑戦することが証明されている。
本報告では, マルチコア光ファイバーの新たな操作方式に基づき, 高品質な$N \times N$($N=4,7$)マルチポートビームスプリッタの製造について報告する。
光ファイバ部品との互換性を探求することにより、4次元量子システムを作成し、2MHz繰り返し動作可能な4腕干渉計を用いて測定デバイス非依存のランダム数生成タスクを実装する。
高い可視性により、バイナリプロトコルの1ビット限界を超え、実験ラウンド当たりの認証されたプライベートランダムネスが1.23ビットに達する。
その結果,高次元量子情報に対する高速スイッチング,低損失,高光学的品質をマルチコアファイバ技術で同時に実現できることが示唆された。
関連論文リスト
- Multi-channel, tunable quantum photonic devices on fiber-integrated platforms [0.013980986259786221]
我々は、複数の調整可能な量子フォトニックデバイスを実現するためのブレークスルーを提示する。
我々のファイバ集積量子プラットフォームは、テレコム波長の小型ファイバチップ内で、スケーラブルで信頼性の高い単一光子アレイを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-19T04:55:11Z) - A quantum-network register assembled with optical tweezers in an optical cavity [0.0]
量子計算と量子通信は、ユーザーに古典物理学ではアクセスできない機能を提供すると期待されている。
1つの解決策は、計算量子ビットを含む小さな量子レジスタからなる量子ネットワークを開発することである。
我々は、光学的ツイーザと光学格子の両方を用いて、2次元の原子配列を光学的空洞に決定的に組み立てるレジスタについて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-12T09:20:57Z) - Multimode Squeezed State for Reconfigurable Quantum Networks at
Telecommunication Wavelengths [0.0]
電気通信波長における光の多重モード励起状態の実験的源について述べる。
このような波長での生成は、量子情報処理、通信、および実験室スケールを超えたセンシングを可能にするため、特に重要である。
その結果、通信波長の連続可変量子情報プロトコルのスケーラブルな実装の道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-12T17:52:40Z) - Fully on-chip photonic turnkey quantum source for entangled qubit/qudit
state generation [0.0]
集積フォトニクスは、最近、チップフォーマットにおける光絡み合った量子状態の実現と処理のための主要なプラットフォームとなっている。
ここでは、レーザーキャビティの統合によりこれらの課題を克服する、完全に統合された量子光源を実証する。
ハイブリッド量子源は電気的に励起されたInPゲイン部とSi$_3$N$_4$低損失マイクロリングフィルタを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T12:14:21Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Characterization and stability measurement of deployed multicore fibers
for quantum applications [50.591267188664666]
我々は,L'Aquila市の地下に設置した4コアマルチコアファイバの複数ストランドを,位相安定性の観点から初めて特徴付ける。
本研究では,高次元量子鍵分布や量子ベース環境センサなどの量子強化方式を実現するために,そのようなインフラを利用することの可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T18:24:59Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z) - A Frequency-Multiplexed Coherent Electro-Optic Memory in Rare Earth
Doped Nanoparticles [94.37521840642141]
光の量子記憶は、長距離量子通信や分散量子コンピューティングのような量子技術において必須の要素である。
近年の研究では、希土類ドープナノ粒子では長い光学的およびスピンコヒーレンス寿命が観察可能であることが示されている。
我々は,Eu$3+$:Y$O$_3$ナノ粒子におけるコヒーレント光ストレージについて,SEMM(Stark Echo Modulation Memory)量子プロトコルを用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-17T13:25:54Z) - Self-testing mutually unbiased bases in higher dimensions with
space-division multiplexing optical fiber technology [0.0]
我々は,新しい量子デバイスの適切な機能を証明するために,自己検査プロトコルを適用できるかどうかを実験的に検討した。
我々の成果は、空間分割多重光ファイバーによる将来の量子研究の実践的関心事である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-11T20:09:29Z) - Frequency-Domain Quantum Interference with Correlated Photons from an
Integrated Microresonator [96.25398432840109]
チップ型マイクロ共振器から発生するスペクトル的に異なる光子による周波数領域のHong-Ou-Mandel干渉を報告する。
本研究は周波数領域における高忠実度2光子操作の選択的ツールとして4波長混合を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-14T01:48:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。