論文の概要: Probing surface charge densities on optical fibers with a trapped ion
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.02245v2
- Date: Mon, 30 Mar 2020 14:21:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-04 14:04:22.322387
- Title: Probing surface charge densities on optical fibers with a trapped ion
- Title(参考訳): イオンを捕捉した光ファイバの表面電荷密度の探索
- Authors: Florian R. Ong, Klemens Sch\"uppert, Pierre Jobez, Markus Teller, Ben
Ames, Dario A. Fioretto, Konstantin Friebe, Moonjoo Lee, Yves Colombe, Rainer
Blatt, Tracy E. Northup
- Abstract要約: トラップイオン近傍に置かれた光ファイバの表面電荷密度を測定する新しい方法について述べる。
表面電荷はトラップ電位を歪ませ、繊維が変位すると、イオンの平衡位置と世俗運動周波数が変化する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We describe a novel method to measure the surface charge densities on optical
fibers placed in the vicinity of a trapped ion, where the ion itself acts as
the probe. Surface charges distort the trapping potential, and when the fibers
are displaced, the ion's equilibrium position and secular motional frequencies
are altered. We measure the latter quantities for different positions of the
fibers and compare these measurements to simulations in which unknown charge
densities on the fibers are adjustable parameters. Values ranging from $-10$ to
$+50$ e/$\mu$m$^2$ were determined. Our results will benefit the design and
simulation of miniaturized experimental systems combining ion traps and
integrated optics, for example, in the fields of quantum computation,
communication and metrology. Furthermore, our method can be applied to any
setup in which a dielectric element can be displaced relative to a trapped
charge-sensitive particle.
- Abstract(参考訳): 本稿では、イオンがプローブとして機能するトラップイオン近傍に位置する光ファイバの表面電荷密度を測定する新しい方法について述べる。
表面電荷はトラップ電位を歪め、繊維が変位すると、イオンの平衡位置と周期的な運動周波数が変化する。
繊維の異なる位置について後者の量を計測し、これらの測定を繊維上の未知電荷密度が調整可能なパラメータであるようなシミュレーションと比較する。
10$から$+50$ e/$\mu$m$^2$までの値が決定された。
この結果は,イオントラップと集積光学を組み合わせた小型化実験システムの設計とシミュレーション,例えば量子計算,通信,気象学の分野において有用である。
さらに, 誘電体素子が捕捉された荷電感応粒子に対して変位可能な任意の構成に適用可能である。
関連論文リスト
- Enhanced micromotion compensation using a phase modulated light field [11.246015867342352]
トラップ駆動周波数で変調されたプローブレーザ位相を用いて、トラップイオンのサイドバンド分光について検討する。
従来のサイドバンド分光法よりも高い感度で、時間スケールで0.01,mathrmV/m$のひずみ場を検出できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-28T08:06:32Z) - Characterizing the spatial potential of a surface electrode ion trap [0.0]
矩形電極の空間場を記述するために, 単純かつ高精度なパラメトリック表現を用いる。
パワー電極と層電界によって生じる軸方向電界強度を正確に特徴付ける最適化手法が導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-02T08:44:41Z) - Quantum theory of light interaction with a Lorenz-Mie particle: Optical
detection and three-dimensional ground-state cooling [0.0]
ハミルトニアンは、ストークスや反ストークス過程を含む光子と質量中心フォノンの基本的な結合を記述している。
集束レーザビームの存在下でのレーザ再コイル速度と情報放射パターンの評価方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-09T13:11:29Z) - On the Su-Schrieffer-Heeger model of electron transport: low-temperature
optical conductivity by the Mellin transform [62.997667081978825]
我々は、低温光伝導率を、高分子鎖に沿ってホップする電子の量子力学系における周波数の関数として記述する。
我々のゴールは、このシステムのバンド間伝導度が、最小のエネルギーバンドギャップが閉じる傾向があるときにどのように振る舞うかを示すことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T23:17:39Z) - Integrating a fiber cavity into a wheel trap for strong ion-cavity
coupling [0.0]
単一イオンと光子のレベルでの強い結合を念頭に設計した,集積ファイバキャビティを持つイオントラップについて述べる。
キャビティは、ミニチュアリニアポールトラップの軸に整列し、キャビティフィールドへの複数のイオンの同時結合を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-21T14:24:58Z) - A background-free optically levitated charge sensor [50.591267188664666]
本稿では,浮動小数点物体を用いたセンサの性能を制限した双極子モーメント相互作用をモデル化し,除去する新しい手法を提案する。
実演として、これは電子のそれよりはるかに低い、未知の電荷の探索に適用される。
この手法の副産物として、浮遊物体の電磁特性を個別に測定することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-20T08:16:28Z) - Visualizing spinon Fermi surfaces with time-dependent spectroscopy [62.997667081978825]
固体系において確立されたツールである時間依存性光電子分光法を低温原子量子シミュレーターに応用することを提案する。
1次元の$t-J$モデルの正確な対角化シミュレーションで、スピノンが非占有状態の効率的なバンド構造に出現し始めることを示す。
ポンプパルス後のスペクトル関数の依存性はスピノン間の集団的相互作用を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T18:00:02Z) - Heating of a trapped ion induced by dielectric materials [1.2495977992702094]
表面による電界ノイズは、近くに閉じ込められたイオンの運動を妨害する。
誘電体材料がイオンの動きに与える影響を予測する手法を提案する。
このアプローチは、イオントラップベースの量子コンピュータとネットワークノードの設計を最適化するために使用できると期待している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-25T13:52:28Z) - Detectable Signature of Quantum Friction on a Sliding Particle in Vacuum [58.720142291102135]
粒子の量子コヒーレンス劣化における量子摩擦の痕跡を示す。
量子摩擦センサとして粒子が獲得した累積幾何位相を用いることを提案する。
実験的に実行可能なスキームは、非接触摩擦の検出に新たな最適化を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-22T16:25:27Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Casimir force between Weyl semimetals in a chiral medium [68.8204255655161]
キラル媒質を充填したギャップで分離した2つのワイル半金属からなる系におけるカシミール効果について検討した。
2つのWSM間の媒体がファラデー材料である場合、反発カシミール力が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-28T14:08:45Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。