論文の概要: Carrying an arbitrarily large amount of information using a single
quantum particle
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.10374v2
- Date: Wed, 29 Jul 2020 06:48:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-02 05:18:52.007920
- Title: Carrying an arbitrarily large amount of information using a single
quantum particle
- Title(参考訳): 単一の量子粒子を使って任意に大量の情報を運ぶこと
- Authors: Li-Yi Hsu and Ching-Yi Lai and You-Chia Chang and Chien-Ming Wu and
Ray-Kuang Lee
- Abstract要約: 両部非対称な「双方向信号」プロトコルをDel Santo と Daki'c によって提案されたプロトコルの拡張として検討する。
波動粒子の双対性は双方向の信号化を可能にすることを示し、単一光子は任意に大きな(しかし有限な)情報を運ぶことができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.15242029196761
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Theoretically speaking, a photon can travel arbitrarily long before it enters
into a detector, resulting a click. How much information can a photon carry? We
study a bipartite asymmetric "two-way signaling" protocol as an extension of
that proposed by Del Santo and Daki\'{c}. Suppose that Alice and Bob are
distant from each other and each of them has an $n$-bit string. They are tasked
to exchange the information of their local n-bit strings with each other, using
only a single photon during the communication. It has been shown that the
superposition of different spatial locations in a Mach-Zehnder (MZ)
interferometer enables bipartite local encodings. We show that, after the
travel of a photon through a cascade of $n$-level MZ interferometers in our
protocol, the one of Alice or Bob whose detector clicks can access the other's
full information of $n$-bit string, while the other can gain one-bit of
information. That is, the wave-particle duality makes two-way signaling
possible, and a single photon can carry arbitrarily large (but finite)
information.
- Abstract(参考訳): 理論的には、光子は検出器に入るまで任意に移動することができ、クリックとなる。
光子がどれだけ情報を運ぶことができるのか?
我々は,del santo と daki\'{c} が提案した2成分非対称な "双方向信号" プロトコルを拡張として検討した。
アリスとボブが互いに離れていて、それぞれが$n$-bit文字列を持っていると仮定する。
彼らは通信中に1つの光子だけを使用して、ローカルなnビット文字列の情報交換を行う。
マッハ・ツェンダー干渉計(MZ)における異なる空間位置の重ね合わせにより、局所符号化が可能であることが示されている。
私たちのプロトコルでは、n$-level mzインターフェロメーターのカスケードで光子を移動した後、aliceやbobの検出器をクリックすると、相手の$n$-bit文字列の全情報にアクセスでき、他方は1ビットの情報を得ることができる。
すなわち、波動粒子の双対性は双方向の信号化を可能にし、単一の光子は任意に大きな(しかし有限な)情報を運ぶことができる。
関連論文リスト
- Linear-optical fusion boosted by high-dimensional entanglement [0.0]
2量子ビット部分空間のベル状態に1組の$d$を確率的に投影する量子測度を提案する。
アンシラ光子なしで1-d-1$、アンシラ光子で1-d-(k+1)$で2(2k-1)$の成功確率を持つ線形光学回路を用いて行うことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-15T16:41:59Z) - A Complete Graphical Language for Linear Optical Circuits with Finite-Photon-Number Sources and Detectors [0.0]
無限次元ボソニックフォック空間を推論するグラフィカル言語であるtextbfLO_fi$-calculusを導入する。
2つの $textbfLO_fi$-circuits は同じ量子過程を表す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-27T17:08:47Z) - Microwave single-photon detection using a hybrid spin-optomechanical
quantum interface [0.0]
単一マイクロ波光子を検出するためのハイブリッドスピン-オプトメカニカルインタフェースを提案する。
マイクロ波光子は圧電アクチュエータを介してフォノン共振器に結合される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-19T02:00:38Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Direct counterfactual quantum communication protocol beyond single
photon source [0.9449650062296824]
二重鎖型マッハ・ツェンダー干渉計を含む直接対物的量子通信プロトコルは、単一の光子入力を必要とする。
入力として強いコヒーレント光源を含む多光子光源であっても、ユニティに近づく成功確率で対物通信が実現できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-08T15:33:56Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - A Frequency-Multiplexed Coherent Electro-Optic Memory in Rare Earth
Doped Nanoparticles [94.37521840642141]
光の量子記憶は、長距離量子通信や分散量子コンピューティングのような量子技術において必須の要素である。
近年の研究では、希土類ドープナノ粒子では長い光学的およびスピンコヒーレンス寿命が観察可能であることが示されている。
我々は,Eu$3+$:Y$O$_3$ナノ粒子におけるコヒーレント光ストレージについて,SEMM(Stark Echo Modulation Memory)量子プロトコルを用いて報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-17T13:25:54Z) - Loss-tolerant transmission of multiphoton-qubit information via hybrid
entanglement [0.0]
損失耐性キャリアキュービットを用いたハイブリッド・エンタングルメントを用いたマルチ光子量子ビット情報のテレポート方式の提案と解析を行う。
真空および単一光子量子ビットによるテレポーテーションは、多重光子量子ビットの約10倍の光子損失を許容する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-16T06:42:38Z) - Quantum teleportation with hybrid entangled resources prepared from
heralded quantum states [68.8204255655161]
ハイブリッド・エンタングルド・リソース(HER)の生成を提案する。
この研究には、HERが生成される媒体の幾何学的性質に対する忠実度依存性に関する議論が含まれている。
スペクトルフィルタリングは、光子フラックスを損なうことなく、このスキームが実現可能であることを強調するヘラルディング過程には適用されない。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-07T21:20:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。