論文の概要: Proceedings 8th International Workshop on Theorem Proving Components for
Educational Software
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2002.11895v1
- Date: Thu, 27 Feb 2020 03:10:08 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2022-12-28 09:08:43.588108
- Title: Proceedings 8th International Workshop on Theorem Proving Components for
Educational Software
- Title(参考訳): 第8回教育用ソフトウェアの定理証明コンポーネントに関する国際ワークショップ
- Authors: Pedro Quaresma (University of Coimbra, Portugal), Walther Neuper (Graz
University of Technology, Austria), Jo\~ao Marcos (UFRN, Brazil)
- Abstract要約: この巻は、2019年8月25日にブラジルのナタールで行われたCADE-27の衛星イベントとして宣伝されたセドゥ19ワークショップの手続きを含んでいる。
Theduシリーズの8番目の導入を代表して、Sarah Winkler氏による招待講演、4つのコントリビューション、Geometry Automated Provers Competitionの第1版が開催された。
ThEduシリーズは、中等教育における数学の直感的な方法から、STEM教育におけるよりフォーマルなアプローチへのスムーズな移行を追求する一方で、定理証明の力を活用して、この移行に対するソフトウェアサポートを好んでいる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This EPTCS volume contains the proceedings of the ThEdu'19 workshop, promoted
on August 25, 2019, as a satellite event of CADE-27, in Natal, Brazil.
Representing the eighth installment of the ThEdu series, ThEdu'19 was a vibrant
workshop, with an invited talk by Sarah Winkler, four contributions, and the
first edition of a Geometry Automated Provers Competition. After the workshop
an open call for papers was issued and attracted seven submissions, six of
which have been accepted by the reviewers, and collected in the present
post-proceedings volume.
The ThEdu series pursues the smooth transition from an intuitive way of doing
mathematics at secondary school to a more formal approach to the subject in
STEM education, while favoring software support for this transition by
exploiting the power of theorem-proving technologies.
The volume editors hope that this collection of papers will further promote
the development of theorem-proving-based software, and that it will collaborate
on improving mutual understanding between computer mathematicians and
stakeholders in education.
- Abstract(参考訳): このEPTCSの巻には、2019年8月25日にブラジルのナタールで行われたCADE-27の衛星イベントとして宣伝されたThEdu'19ワークショップの手続きが含まれている。
Theduシリーズの8番目の導入を代表して、Sarah Winkler氏による招待講演、4つのコントリビューション、Geometry Automated Provers Competitionの第1版が開催された。
ワークショップの後、公募が発行され、7件の提出書が寄せられ、そのうち6件が審査員によって受理され、現在発行後巻にまとめられている。
セドゥ級数(Thedu series)は、中等教育における数学の直感的な方法から、STEM教育におけるより形式的なアプローチへのスムーズな移行を追求する一方で、定理証明技術の力を活用して、この移行に対するソフトウェアサポートを支持する。
巻の編集者は、この論文集が定理に基づくソフトウェアの開発をさらに促進し、コンピュータ数学者と教育ステークホルダーの相互理解の改善に協力することを望んでいる。
関連論文リスト
- Beginner's Lecture Notes on Quantum Spin Chains, Exact Diagonalization and Tensor Networks [0.0]
強い相関を持つ多体系の物理に読者を導入することを目的として、これらのノートは数値的手法に焦点を当てている。
テンソルネットワーク手法の簡単な紹介も含んでいる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-05T14:51:58Z) - Formal Mathematical Reasoning: A New Frontier in AI [60.26950681543385]
我々は公式な数学的推論を提唱し、AI4Mathを次のレベルに進めるには不可欠であると主張している。
既存の進捗を要約し、オープンな課題について議論し、将来の成功を測るための重要なマイルストーンを想定します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-20T17:19:24Z) - Reflections from the 2024 Large Language Model (LLM) Hackathon for Applications in Materials Science and Chemistry [68.72590517877455]
材料科学・化学分野における応用のための第二大言語モデル(LLM)ハッカソンの結果について述べる。
このイベントは、グローバルなハイブリッドな場所を巡って参加者が参加し、34チームが応募した。
提出は7つの主要なアプリケーション領域にまたがって行われ、アプリケーションのためのLLMの多種多様な実用性を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-20T23:08:01Z) - Alchemy: Amplifying Theorem-Proving Capability through Symbolic Mutation [71.32761934724867]
この研究は、記号的突然変異を通じて形式的な定理を構成するデータ合成のフレームワークであるAlchemyを提案する。
マドリブにおける各候補定理について、書き直しや適用に使用できるすべてのイベーシブルな定理を同定する。
その結果、マドリブの定理の数は110kから6Mへと桁違いに増加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T08:04:21Z) - Qwen2.5-Math Technical Report: Toward Mathematical Expert Model via Self-Improvement [71.46993852662021]
Qwen2.5-Math と Qwen2.5-Math-Instruct-1.5B/7B/72B である。
Qwen2.5-Math-Instructは中国語と英語の両方をサポートし、高度な数学的推論能力を持っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-18T16:45:37Z) - Building Math Agents with Multi-Turn Iterative Preference Learning [56.71330214021884]
本稿では,モデル性能をさらに向上させるために,補完的な直接選好学習手法について検討する。
既存の直接選好学習アルゴリズムは、もともとシングルターンチャットタスク用に設計されている。
この文脈に合わせたマルチターン直接選好学習フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-04T02:41:04Z) - SciRIFF: A Resource to Enhance Language Model Instruction-Following over Scientific Literature [80.49349719239584]
SciRIFF(Scientific Resource for Instruction-Following and Finetuning, SciRIFF)は、54のタスクに対して137Kの命令追従デモのデータセットである。
SciRIFFは、幅広い科学分野の研究文献から情報を抽出し、合成することに焦点を当てた最初のデータセットである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-10T21:22:08Z) - DeepSeek-Prover: Advancing Theorem Proving in LLMs through Large-Scale Synthetic Data [65.5290035371111]
本稿では,高校・学部レベルの数学競争問題から得られたリーン4証明データを生成する手法を提案する。
この合成データセットでDeepSeekMath 7Bモデルを微調整します。
我々のモデルは、Lean 4 Formalized International Mathematical Olympiad (FIMO)ベンチマークで148の問題を5つ証明しましたが、GPT-4は証明できませんでした。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-23T09:03:42Z) - Proceedings 12th International Workshop on Theorem proving components for Educational software [0.0]
ThEduシリーズは、中等教育における数学の直感的な方法から、STEM教育におけるより形式的なアプローチへのスムーズな移行を追求している。
ThEdu'23は非常に成功し、Yves Bertot(フランス、イリア)の講演で「型理論を使って数学を教えることの課題」と7つの定期的な貢献があった。
私たちのレビュアーは7件の提出を受諾し、各コントリビューションについて少なくとも3件の注意深いレポートを共同で作成しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T11:51:26Z) - Language Models as Science Tutors [79.73256703631492]
本研究では,LMの現実的なユーザビリティを科学的アシスタントとして測定するTutorEvalとTutorChatを紹介する。
既存の対話データセットを用いた微調整ベースモデルがTutorEvalの性能を低下させることを示す。
我々はTutorChatを用いて、7Bパラメータと34Bパラメータを持つLlemmaモデルを微調整する。これらのLMチューターは32Kのコンテキストウィンドウを持ち、GSM8KとMATHに強く依存しながらTutorEvalで優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-16T22:24:13Z) - Proceedings 11th International Workshop on Theorem Proving Components
for Educational Software [0.0]
ThEduシリーズは、中等教育における数学の直感的な方法から、STEM教育におけるより形式的なアプローチへのスムーズな移行を追求している。
Thedu'22は活気あるワークショップで、Thierry Dana-Picard氏とYoni Zohar氏による2つの講演が招待された。
改訂版は本巻に収録されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-09T16:10:13Z) - Proceedings End-to-End Compositional Models of Vector-Based Semantics [0.0]
ワークショップは「オランダ語をローカライゼーションしたベクトルベースセマンティックモデリングのための合成計算」研究プロジェクトによって後援された。
本編では、寄稿した論文と招待された講演の要約をまとめた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T12:50:12Z) - Proceedings 10th International Workshop on Theorem Proving Components
for Educational Software [0.0]
ThEdu'21は活気あるワークショップであり、Giles Dowek (ENS Paris-Saclay) による招待講演、11のコントリビューション、1つのデモが行われた。
Theduシリーズは、中等教育における数学の直感的な方法から、STEM教育におけるより形式的なアプローチへのスムーズな移行を追求している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-02T05:48:14Z) - Proceedings 9th International Workshop on Theorem Proving Components for
Educational Software [0.0]
第9回Theorem-Proving Components for Educational Software (ThEdu'20)国際ワークショップは6月29日にパリで開催されたIJCAR-FSCD 2020合同会議の衛星として開催される予定だった。
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックが驚き、メインカンファレンスは仮想化された。オンラインミーティングによって、私たちのコミュニティが、ThEduイニシアチブの通常の対面ネットワークの機会を完全に再現できないことに気付き、ThEduの運営委員会は、ワークショップを中止することを決定した。
私たちの多くがその瞬間に計画し、仕事をしていたことを考えれば、私たちはその決定を下しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-28T00:36:08Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。