論文の概要: 280-km experimental demonstration of quantum digital signature with one
decoy state
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2003.00420v1
- Date: Sun, 1 Mar 2020 06:50:20 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-06-01 03:44:35.591190
- Title: 280-km experimental demonstration of quantum digital signature with one
decoy state
- Title(参考訳): 280kmで1デコイ状態の量子デジタルシグネチャの実証実験
- Authors: Hua-Jian Ding, Jing-Jing Chen, Liang Ji, Xing-Yu Zhou, Chun-Hui Zhang,
Chun-Mei Zhang, Qin Wang
- Abstract要約: 量子デジタルシグネチャ(QDS)は、情報理論のセキュリティを備えたシグネチャメッセージの偽造性、非監査性、転送性を保証する。
本稿では,1つのデコイ状態のみを用いた基本位相符号化QDSデモを報告する。
我々は、例えば103kmの0.98ビット/sや、280kmのインストールファイバで記録破りの伝送距離を達成しました。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 19.122089539191492
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum digital signature (QDS) guarantee the unforgeability, nonrepudiation
and transferability of signature messages with information-theoretical
security, and hence has attracted much attention recently. However, most
previous implementations of QDS showed relatively low signature rates or/and
short transmission distance. In this paper, we report a proof-of-principle
phase-encoding QDS demonstration using only one decoy state. Firstly, such
method avoids the modulation of vacuum state, thus reducing experimental
complexity and random number consumption. Moreover, incorporating with low-loss
asymmetric Mach-Zehnder interferometers and real-time polarization calibration
technique, we have successfully achieved higher signature rate, e.g., 0.98
bit/s at 103 km, and to date a record-breaking transmission distance over
280-km installed fibers. Our work represents a significant step towards
real-world applications of QDS.
- Abstract(参考訳): 量子デジタルシグネチャ(QDS)は、情報理論のセキュリティを備えたシグネチャメッセージの偽造性、非監査性、転送性を保証する。
しかし、qdsの以前の実装のほとんどは、比較的低い署名率または短い伝送距離を示した。
本稿では,1つのデコイ状態のみを用いた基本位相符号化QDSデモを報告する。
第一に、この方法は真空状態の変調を回避し、実験の複雑さと乱数消費を減少させる。
さらに,低損失の非対称マッハツェンダー干渉計と実時間偏光校正手法を組み込んで,0.98ビット/秒の103kmでのシグネチャ率の向上と,280kmの設置ファイバを用いた記録的な伝送距離の達成に成功した。
私たちの研究は、qdsの現実の応用への大きな一歩です。
関連論文リスト
- High-rate quantum digital signatures network with integrated silicon photonics [23.161944594372198]
量子デジタルシグネチャ(QDS)は、データの完全性、信頼性、非監査を保証するための情報理論的に安全なソリューションを提供する。
以前のQDSシステムは高価でかさばる光学機器を頼りにしており、大規模な展開と再構成可能なネットワーク構築を制限していた。
本研究は,チップベースのQDSの実現可能性を検証するとともに,大規模展開と既存のファイバインフラストラクチャとの統合を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-10T10:04:31Z) - Continuous-variable quantum digital signatures that can withstand coherent attacks [5.777874043843867]
量子デジタルシグネチャ(QDS)は、量子法則に基づく古典的メッセージの真正性、完全性、非再考を保証する。
我々は,最先端の忠実度テスト関数を用いて,一般的なコヒーレント攻撃に耐えるように設計されたCV QDSプロトコルを提案する。
その結果、メガビットメッセージ署名タスクにおいて、8桁の署名長が大幅に削減された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-04T03:39:59Z) - Differential-phase-shift QKD with practical Mach-Zehnder interferometer [0.0]
我々は、測定ユニットに主要な欠陥を組み込むことにより、DPSプロトコルの実装セキュリティを強化する。
数値シミュレーションにより, 理想値からの透過率の変動が$pm0.5%$であっても, キーレートは0.57でしか劣化しないことが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-20T03:38:02Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Long-distance twin-field quantum key distribution with entangled sources [4.334669226849793]
本稿では,TFQKDを中央に絡み合ったコヒーレントな状態源で実装し,その範囲を拡大する手法を提案する。
我々の研究は、長距離セキュア通信に向けた有望なステップであり、将来のグローバル量子ネットワークと非常に互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-06T02:01:42Z) - Efficient Quantum Digital Signatures without Symmetrization Step [7.848038078036641]
量子デジタルシグネチャ(QDS)は、メッセージの非監査、偽造、転送可能性を保証するために量子法則を利用する。
現在のQDSプロトコルは、シンメトリゼーションステップの要件を含む2つの大きな制限に直面している。
本稿では,ポストマッチング方式と呼ばれる古典的な後処理操作を活用することで,これらの問題を克服する効率的なQDSプロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-08T01:54:50Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Efficient and robust certification of genuine multipartite entanglement
in noisy quantum error correction circuits [58.720142291102135]
実効多部絡み(GME)認証のための条件付き目撃手法を導入する。
線形な二分割数における絡み合いの検出は, 多数の測定値によって線形にスケールし, GMEの認証に十分であることを示す。
本手法は, 距離3の位相的カラーコードとフラグベースの耐故障バージョンにおける安定化作用素の雑音可読化に適用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-06T18:00:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。