論文の概要: Organic single-photon switch
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.05811v2
- Date: Thu, 13 May 2021 08:06:44 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-20 11:49:35.902848
- Title: Organic single-photon switch
- Title(参考訳): 有機単一光子スイッチ
- Authors: Anton Zasedatelev, Anton V. Baranikov, Denis Sannikov, Darius Urbonas,
Fabio Scafirimuto, Vladislav Yu. Shishkov, Evgeny S. Andrianov, Yurii E.
Lozovik, Ullrich Scherf, Thilo St\"oferle, Rainer F. Mahrt, and Pavlos G.
Lagoudakis
- Abstract要約: 我々は,光の集合的な着衣状態を形成する微小キャビティ,いわゆるエキシトン・ポラリトン凝縮体を利用する。
我々は、単一光子によるマクロな凝縮波動関数に対する全光超高速制御の効率的な方法を探究する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The recent progress in nanotechnology [1,2] and single-molecule spectroscopy
[3-5] paves the way for cost-effective organic quantum optical technologies
emergent with a promise to real-life devices operating at ambient conditions.
In this letter, we harness $\pi$-conjugated segments of an organic ladder-type
polymer strongly coupled to a microcavity forming correlated collective dressed
states of light, so-called of exciton-polariton condensates. We explore an
efficient way for all-optical ultra-fast control over the macroscopic
condensate wavefunction via a single photon. Obeying Bose statistics,
exciton-polaritons exhibit an extreme nonlinearity undergoing bosonic
stimulation [6] which we have managed to trigger at the single-photon level.
Relying on the nature of organic matter to sustain stable excitons dressed with
high energy molecular vibrations we have developed a principle that allows for
single-photon nonlinearity operation at ambient conditions opening the door for
practical implementations like sub-picosecond switching, amplification and
all-optical logic at the fundamental limit of single light quanta.
- Abstract(参考訳): ナノテクノロジーの最近の進歩 [1,2] と単分子分光 [3-5] は、環境条件下で動作する実生活デバイスに約束して、コスト効率の高い有機量子光学技術への道を開く。
本文では, 有機ラダー型高分子の共役セグメントをマイクロキャビティに強く結合し, 相関した光の着衣状態を形成する, いわゆるエキシトン・ポラリトン凝縮体を用いる。
我々は、単一光子によるマクロな凝縮波動関数に対する全光超高速制御の効率的な方法を探究する。
ボース統計に照らして、エクシトン偏光子はボソニック刺激 [6] の下で極度の非線形性を示す。
高エネルギー分子振動をともなう安定励起子を維持するために, 有機物の性質を生かして, 単一光量子の基本的な極限で, サブピコ秒スイッチング, 増幅, 全光論理などの実用的な実装の扉を開く環境条件下で, 単一光子非線形動作を可能にする原理を開発した。
関連論文リスト
- All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - Limits for coherent optical control of quantum emitters in layered
materials [49.596352607801784]
2レベルシステムのコヒーレントな制御は、現代の量子光学において最も重要な課題の一つである。
我々は、六方晶窒化ホウ素中の機械的に単離された量子エミッタを用いて、共振駆動下での光遷移のコヒーレンスに影響を与える個々のメカニズムを探索する。
基礎となる物理的デコヒーレンス機構に関する新たな洞察は、システムのコヒーレント駆動が可能であるまで温度の限界を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T10:37:06Z) - Quantum vortices of strongly interacting photons [52.131490211964014]
渦は非線形物理学における非自明なダイナミクスの目印である。
量子非線形光学媒体における強い光子-光子相互作用による量子渦の実現について報告する。
3つの光子に対して、渦線と中心渦輪の形成は真の3光子相互作用を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-12T18:11:04Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Topologically Protecting Squeezed Light on a Photonic Chip [58.71663911863411]
集積フォトニクスは、導波路内部に厳密に光を閉じ込めることで非線形性を高めるエレガントな方法を提供する。
シリカチップに励起光を発生させることができる自発4波混合のトポロジカルに保護された非線形過程を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-14T13:39:46Z) - Single-molecule vacuum Rabi splitting: four-wave mixing and optical
switching at the single-photon level [0.0]
単一量子エミッタは、非常に強い固有の非線形性を持つことができるが、その全体的な非線形効果の約束は、入射光子への効率的なカップリングの難しさによって妨げられる。
本研究では, 単一有機分子が空洞量子力学の強い結合状態において, 極めて効率的な非線形光学素子として機能することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-06T10:15:58Z) - Single organic molecules for photonic quantum technologies [0.0]
固体中の単一分子を分離することで、基礎科学と応用科学の基礎的な実験が可能になった。
単一分子に基づく量子エミッタは、量子科学と技術の発展において重要な役割を果たすことを約束する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-10T11:53:52Z) - Two-photon spontaneous emission in atomically thin plasmonic
nanostructures [0.0]
2光子状態は重要な量子資産であるが、個々のエミッターでそれらを達成することは困難である。
我々は原子的に薄いプラズモンナノ構造が2光子自然放出を利用することを示した。
これは、オンチップの量子情報処理と自由空間の量子通信のための、代替の効率的な光物質絡み合わせへの道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-26T21:31:51Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Interaction signatures and non-Gaussian photon states from a strongly
driven atomic ensemble coupled to a nanophotonic waveguide [0.0]
理論的には、ナノフォトニック導波路の導光モードと相互作用するレーザー駆動1次元原子鎖について検討する。
蛍光励起線は原子数が増加するにつれて形状が変化し、最終的に導波路を介する全対全相互作用の証拠となる分断が行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T16:13:34Z) - Control of single quantum emitters in bio-inspired aperiodic
nano-photonic devices [0.0]
チップ上での光-物質相互作用の促進は、ナノ・量子光学効果の研究において最重要となる。
窒化ケイ素およびヒ素ガリウムで作製したバイオインスパイアされた非周期デバイスを用いて,光物質相互作用の増強とチップへのパーセル効果の実証を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-18T20:40:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。