論文の概要: Coherent characterisation of a single molecule in a photonic black box
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2007.14133v1
- Date: Tue, 28 Jul 2020 11:29:24 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-07 23:18:02.958013
- Title: Coherent characterisation of a single molecule in a photonic black box
- Title(参考訳): フォトニックブラックボックスにおける単一分子のコヒーレント特性
- Authors: Sebastien Boissier, Ross C. Schofield, Lin Jin, Anna Ovvyan,
Salahuddin Nur, Frank H. L. Koppens, Costanza Toninelli, Wolfram H. P.
Pernice, Kyle D. Major, E. A. Hinds, Alex S. Clark
- Abstract要約: 測定された透過スペクトルと反射スペクトルから結合効率を推定する理論的枠組みを開発する。
次に、エミッタが配置された横切片によって中断された導波路の場合を考える。
これらのデバイスの作製について述べるとともに、ギャップ内の単一分子の導波路結合を実験的に特徴づける。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Extinction spectroscopy is a powerful tool for demonstrating the coupling of
a single quantum emitter to a photonic structure. However, it can be
challenging in all but the simplest of geometries to deduce an accurate value
of the coupling efficiency from the measured spectrum. Here we develop a
theoretical framework to deduce the coupling efficiency from the measured
transmission and reflection spectra without precise knowledge of the photonic
environment. We then consider the case of a waveguide interrupted by a
transverse cut in which an emitter is placed. We apply that theory to a silicon
nitride waveguide interrupted by a gap filled with anthracene that is doped
with dibenzoterrylene molecules. We describe the fabrication of these devices,
and experimentally characterise the waveguide coupling of a single molecule in
the gap.
- Abstract(参考訳): 消滅分光法は、単一量子エミッタとフォトニック構造との結合を示す強力なツールである。
しかし、測定されたスペクトルから結合効率の正確な値を推測するには、最も単純なジオメトリ以外は困難である。
ここでは,光環境を正確に知ることなく,測定した透過スペクトルと反射スペクトルから結合効率を推定する理論的枠組みを開発する。
次に、エミッタが配置された横切片によって中断された導波路の場合を考える。
この理論を、ジベンゾテレレン分子をドープしたアントラセンで満たされたギャップによって中断された窒化ケイ素導波路に適用する。
これらのデバイスの作製について述べるとともに、ギャップ内の単一分子の導波路結合を実験的に特徴づける。
関連論文リスト
- Band Gap Engineering and Controlling Transport Properties of Single
Photons in Periodic and Disordered Jaynes-Cummings Arrays [0.0]
周期的および位置不規則なJaynes-Cummingsアレイにおける単一光子輸送特性について検討した。
乱れの場合、単一光子透過曲線はバンド形成の消失を示す。
この研究の結果は、光学領域における量子多体効果の研究に応用できるかもしれない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-26T22:32:21Z) - Probing Electromagnetic Nonreciprocity with Quantum Geometry of Photonic
States [0.0]
本研究では,その中心に興味のある物質を配置するクロスキャビティデバイスを用いた非接触検出を提案する。
本稿では, キャビティの電磁モード間の結合と共振周波数のシフトに, Kerr や Faraday などの材料の光学特性が現れることを示す。
本手法は,光キャビティにおけるフォック状態,マイクロ波およびTHz共振器におけるコヒーレント状態など,幅広い実験プラットフォームに適用可能であることが期待される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-24T20:37:09Z) - Chiral and nonreciprocal single-photon scattering in a
chiral-giant-molecule waveguide-QED system [0.3621816213357969]
カイラル-ギアン-分子導波路-QED系におけるキラルおよび非相互単光子散乱について検討した。
非マルコフ系では、散乱スペクトルは複数のピークとディップを持つより豊富な構造によって特徴づけられる。
この結果は、巨大原子を含む光量子デバイスの設計に潜在的に応用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-19T14:19:46Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Fano interference in quantum resonances from angle-resolved elastic
scattering [62.997667081978825]
断面の角度依存性を推定することにより,一チャネル形状共鳴において非対称なファノプロファイルを明らかにすることができることを示す。
準安定ヘリウム分子と重水素分子の弾性衝突における共鳴プロファイルのピークの変化を観察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T20:41:25Z) - Waveguide quantum electrodynamics: collective radiance and photon-photon
correlations [151.77380156599398]
量子電磁力学は、導波路で伝播する光子と局在量子エミッタとの相互作用を扱う。
我々は、誘導光子と順序配列に焦点をあて、超放射および準放射状態、束縛光子状態、および有望な量子情報アプリケーションとの量子相関をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T17:49:52Z) - Symmetry allows for distinguishability in totally destructive
many-particle interference [52.77024349608834]
我々は,レーザーによる導波路構造における4光子干渉実験において,J_x$ユニタリの多体出力イベントの抑制を対称性がどのように制御するかを検討した。
完全に破壊的な干渉は、すべての粒子間での相互の不明瞭さを必要とせず、対称的に対を成す粒子間でのみであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-19T16:37:19Z) - Tuning the mode-splitting of a semiconductor microcavity with uniaxial
stress [49.212762955720706]
この研究では、n-i-pヘテロ構造を組み込んだ「ボットム」半導体分散ブラッグリフレクタ(DBR)からなるオープンマイクロキャビティを用いる。
半導体DBRに一軸応力を印加することでモード分割を調整できる可逆的インサイト手法を実証する。
モード分割とストップバンド間のチューニングに関する徹底的な研究は、結果の背後にあるメカニズムを定量的に理解する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-18T13:38:32Z) - Internal Photo Effect from a Single Quantum Emitter [0.5172201569251683]
ドットから電子を放出する内部光効果をバンド内励起により研究する。
我々は、光発生エミッションレートが励起強度に線形に依存していることを見出した。
この結果は、固体量子光学デバイスにおけるコヒーレンス時間を根本的に制限する重要なが、ほとんど無視されているメカニズムを定量化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-21T12:13:07Z) - Quantum interface between light and a one-dimensional atomic system [58.720142291102135]
信号光子パルスと異なる原子数からなる1次元鎖との間の量子界面の最適条件について検討する。
相互作用の効率は主に、導波管のエバネッセンス場と閉じ込められた原子との重なり合いとカップリングによって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-11T11:43:54Z) - Interaction signatures and non-Gaussian photon states from a strongly
driven atomic ensemble coupled to a nanophotonic waveguide [0.0]
理論的には、ナノフォトニック導波路の導光モードと相互作用するレーザー駆動1次元原子鎖について検討する。
蛍光励起線は原子数が増加するにつれて形状が変化し、最終的に導波路を介する全対全相互作用の証拠となる分断が行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T16:13:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。