論文の概要: Picosecond operations on superconducting quantum register based on
Ramsey patterns
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2008.11563v1
- Date: Wed, 26 Aug 2020 13:49:04 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-04 21:51:25.178848
- Title: Picosecond operations on superconducting quantum register based on
Ramsey patterns
- Title(参考訳): ラムゼーパターンに基づく超伝導量子レジスタのピコ秒演算
- Authors: M. V. Bastrakova, N. V. Klenov, V. I. Ruzhickiy, I. I. Soloviev and A.
M. Satanin
- Abstract要約: 超高速な量子ビット制御の概念が提案され、単一の超伝導量子ビットと複数の超伝導量子ビットとの操作の持続時間を短縮する。
これにより、系の量子状態が99%以上の忠実度で制御できることが示されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: An ultrafast qubit control concept is proposed to reduce the duration of
operations with a single and multiple superconducting qubits. It is based on
the generation of Ramsey fringes due to unipolar picosecond control pulses. The
key role in the concept is played by the interference of waves of qubit states
population propagating forward and backward in time. The influence of the shape
and duration of control pulses on the contrast of the interference pattern is
revealed in the frame of Ramsey's paradigm. Protocols for observation of Ramsey
oscillations and implementation of various gate operations are developed. We
also suggest a notional engineering solution for creating the required
picosecond control pulses with desired shape and amplitude. It is demonstrated
that this makes it possible to control the quantum states of the system with
the fidelity of more than 99%.
- Abstract(参考訳): 超高速な量子ビット制御の概念が提案され、単一の超伝導量子ビットと複数の超伝導量子ビットとの操作時間を削減する。
これは一極性ピコ秒制御パルスによるラムジー縞の生成に基づいている。
この概念の鍵となる役割は、前後に伝播するクォービット状態の集団の波の干渉によって果たされる。
制御パルスの形状と持続時間が干渉パターンのコントラストに及ぼす影響はラムゼーのパラダイムの枠組みで明らかにされている。
ラムゼー振動の観測と様々なゲート操作の実装のためのプロトコルを開発した。
また,必要なピコ秒制御パルスを所望の形状と振幅で生成するための工学的手法を提案する。
これにより、システムの量子状態を99%以上の忠実度で制御できることが示されている。
関連論文リスト
- Energy control in a quantum oscillator using coherent control and engineered environment [83.88591755871734]
我々は、コヒーレント、電磁、電場、非コヒーレント制御を用いて、量子調和振動子におけるエネルギーの新たな操作法を開発し、解析する。
速度勾配アルゴリズムに基づくコヒーレントかつ非コヒーレントな制御設計手法を提案する。
また, 速度勾配制御アルゴリズムの差分法も提案した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-25T20:44:46Z) - Crosstalk-Robust Quantum Control in Multimode Bosonic Systems [34.03303487556571]
高コヒーレンス超伝導キャビティは、量子情報処理のためのハードウェア効率の良いプラットフォームを提供する。
ボゾンモードの普遍的な操作を実現するために、それらをトランスモンアンシラに結合することにより、所望の非線形性を実現する。
我々は、周波数シフトに頑健なアシラパルスを設計するために、量子最適制御を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-01T04:33:12Z) - Single-modulated-pulse two-qubit gates for Rydberg atoms with noncyclic
geometric control [4.902211702175651]
本稿では,Rydbergブロックを用いた2ビット制御相ゲートの実装に便利な手法を提案する。
体系的な誤りに対する提案の堅牢性は、幾何学的特性のために著しく改善される。
提案手法は任意の2ビットゲートに対する解析波形を提供し、原子配列の実験において重要な用途を持つ可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-02T03:08:56Z) - Speeding up qubit control with bipolar single-flux-quantum pulse
sequences [0.0]
3次パルス列に基づくバイポーラSFQパルス制御を導入する。
実測範囲から任意のシステムパラメータに対して適切なシーケンスを見つけることができることを示す。
提案したバイポーラSFQ制御は,近年の単一ポーラSFQ技術と比較して,単一キュービットゲート時間を半減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-17T14:44:02Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Multi-squeezed state generation and universal bosonic control via a
driven quantum Rabi model [68.8204255655161]
ボゾン自由度に対する普遍的な制御は、量子ベース技術の探求において鍵となる。
ここでは、駆動量子ラビモデルを介して、ボソニックモードの興味と相互作用する単一の補助的な2レベルシステムを考える。
ガウス門と非ガウス門の大きな類を決定論的に実現することは十分であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T14:18:53Z) - Extensible circuit-QED architecture via amplitude- and
frequency-variable microwaves [52.77024349608834]
固定周波数キュービットとマイクロ波駆動カプラを組み合わせた回路QEDアーキテクチャを提案する。
ドライブパラメータは、選択的な2ビット結合とコヒーレントエラー抑制を可能にする調整可能なノブとして現れる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-17T22:49:56Z) - Quantum control landscape for ultrafast generation of single-qubit phase
shift quantum gates [68.8204255655161]
単一量子ビット位相シフト量子ゲートの超高速制御問題を考える。
大域的最適制御は、最大忠実度でゲートを実現する制御である。
Trapは、ローカルにのみ最適だが、グローバルにはないコントロールである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-26T16:38:43Z) - Designing arbitrary single-axis rotations robust against perpendicular
time-dependent noise [0.0]
任意の単軸回転を実装した有界かつ連続的な制御フィールドを設計するためのプロトコルを導入する。
非負の制御パルスのセットを提示することで,本手法の汎用性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T16:26:57Z) - Fast and differentiable simulation of driven quantum systems [58.720142291102135]
我々は、ダイソン展開に基づく半解析手法を導入し、標準数値法よりもはるかに高速に駆動量子系を時間発展させることができる。
回路QEDアーキテクチャにおけるトランスモン量子ビットを用いた2量子ゲートの最適化結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T21:43:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。