論文の概要: A wide-range wavelength-tunable photon-pair source for characterizing
single-photon detectors
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2009.02134v1
- Date: Fri, 4 Sep 2020 12:22:42 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-03 20:54:45.226687
- Title: A wide-range wavelength-tunable photon-pair source for characterizing
single-photon detectors
- Title(参考訳): 単一光子検出器を特徴付ける広波長可変光子ペア光源
- Authors: Lijiong Shen, Jianwei Lee, Antony Winata Hartanto, Pengkian Tan, and
Christian Kurtsiefer
- Abstract要約: 単一光子検出器の時間応答は通常、短パルスレーザー源に対するインパルス応答を測定することによって得られる。
自発パラメトリックダウンコンバージョンで発生する時間相関光子対を用いた代替手法を提案する。
SPDCプロセスにおける臨界位相マッチング条件の変更は、光子対の波長可変源となる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The temporal response of single-photon detectors is usually obtained by
measuring their impulse response to short-pulsed laser sources. In this work,
we present an alternative approach using time-correlated photon pairs generated
in spontaneous parametric down-conversion (SPDC). By measuring the
cross-correlation between the detection times recorded with an unknown and a
reference photodetector, the temporal response function of the unknown detector
can be extracted. Changing the critical phase-matching conditions of the SPDC
process provides a wavelength-tunable source of photon pairs. We demonstrate a
continuous wavelength-tunability from 526 nm to 661 nm for one photon of the
pair, and 1050 nm to 1760 nm for the other photon. The source allows, in
principle, to access an even wider wavelength range by simply changing the pump
laser of the SPDC-based source. As an initial demonstration, we characterize
single photon avalance detectors sensitive to the two distinct wavelength
bands, one based on Silicon, the other based on Indim Gallium Arsenide.
- Abstract(参考訳): 単一光子検出器の時間応答は通常、短パルスレーザー源に対するインパルス応答を測定することによって得られる。
本研究では,自然パラメトリックダウンコンバージョン(SPDC)における時間関連光子対を用いた代替手法を提案する。
未知の検出器に記録された検出時間と基準光検出器との相互相関を測定することにより、未知の検出器の時間応答関数を抽出することができる。
SPDCプロセスにおける臨界位相マッチング条件の変更は、光子対の波長可変源となる。
一方の光子に対して526 nmから661 nm、他方の光子に対して1050 nmから1760 nmの連続波長可変性を示す。
ソースは、原則としてSPDCベースのソースのポンプレーザーを単に変更することで、より広い波長範囲にアクセスできる。
最初の実証として、シリコンとIndim Gallium Arsenideをベースとした2つの異なる波長帯に敏感な単一光子アバランス検出器を特徴付ける。
関連論文リスト
- Bandwidth-tunable Telecom Single Photons Enabled by Low-noise Optomechanical Transduction [45.37752717923078]
単一光子源は創発的量子技術にとって基本的な重要性である。
ナノ構造を持つ光学結晶は、単一光子生成のための魅力的なプラットフォームを提供する。
これまでのところ、光吸収加熱はこれらのシステムが実用用途で広く使われるのを妨げてきた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T18:00:00Z) - Uncorrelated photon pair generation from an integrated silicon nitride resonator measured by time resolved coincidence detection [0.0]
窒化ケイ素マイクロ共振器の自発4波混合により発生する信号とアイドラー光子対の結合時間強度を測定した。
この技術は、光子寿命がポンプパルスの持続時間を超える任意の高Q光学キャビティに適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T10:28:19Z) - Strong coupling between a single photon and a photon pair [43.14346227009377]
超強結合回路-QED系における単一光子対と光子対の強い結合を実験的に観察した。
結果は、量子非線形光学の新しい体制への重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-05T10:23:14Z) - Pure-state photon-pair source with a long coherence time for large-scale
quantum information processing [9.725825301858164]
独立光子間のHong-Ou-Mandel干渉は、遠く離れたノードを含む大規模量子ネットワークにおいて重要な役割を果たす。
チタニルリン酸カリウムを周期的に分極した結晶において, 長時間のコヒーレンス時間で純状態光子ペア源を生成する方法を示す。
390nmパルスレーザーで励起したPPKTP結晶上に780nmの純状態光子対源を実験的に開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-30T06:57:36Z) - Second-order correlations and purity of unheralded single photons from
spontaneous parametric down-conversion [1.7396274240172125]
様々な量子技術応用は高生成率の高純度単一光子を必要とする。
固定時間ウィンドウ(bin)に対して2階時間相関関数を$g(2)$で計算する修正式を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-14T15:09:58Z) - Photon indistinguishability measurements under pulsed and continuous
excitation [0.0]
単一量子エミッタからの連続的に発生する光子の識別不可能性は、ビームスプリッタでの2光子干渉を用いて最もよく測定される。
ここでは、相関関数を考慮し、cw測定から光子を識別不能にする方法を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-20T12:10:45Z) - Investigating the coherent state detection probability of InGaAs/InP
SPAD-based single-photon detectors [55.41644538483948]
InGaAs/InP-sine-gateおよびfree-runアバランシェダイオードにおける単光子および多光子コヒーレント状態の検出可能性について検討した。
多光子状態検出は個々の単光子状態の吸収の独立事象とはみなすことができない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T08:08:48Z) - Auto-heterodyne characterization of narrow-band photon pairs [68.8204255655161]
ビームスプリッタで非退化光子対が干渉したときの時間相関ビート音を検出することで光子対関節スペクトルを測定する手法について述べる。
この技術は光子の対を特徴づけるのに適しており、それぞれが単一の原子種と相互作用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-08T18:21:30Z) - Telecom C-Band Photon-Pair Generation using Standard SMF-28 Fiber [3.364554138758565]
本稿では, ポンプ波長が媒質の0GVD波長よりもはるかに大きい場合にも効率的に機能する光子対を生成する方法を提案する。
測定された対生成率と一致事故率は、長い分散シフト繊維のものと同等である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-23T02:59:21Z) - Understanding photoluminescence in semiconductor Bragg-reflection
waveguides: Towards an integrated, GHz-rate telecom photon pair source [47.399953444625154]
光子対の半導体集積源は、材料のバンドギャップに非常に近いポンプ波長で作用する。
Sバンドの長波長端付近または短波長Cバンド付近で動作させるデバイスは1 ns未満の時間フィルタリングを必要とすることを示す。
我々は, 動作波長をLバンドにシフトさせ, 材料組成の調整を小さくすることで, 光発光量を無視可能な値に低減できると予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-12T06:27:30Z) - Position Sensitive Response of a Single-Pixel Large-Area SNSPD [58.720142291102135]
超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)は通常、単モードファイバ結合単画素検出器として使用される。
大規模な領域検出器は、顕微鏡から自由空間量子通信まで、アプリケーションにとってますます重要になっている。
本研究では,大面積SNSPDにおける読み出しパルスの立ち上がりエッジの変化を,バイアス電流,検出器上の光スポットサイズ,パルス当たりの光子数などの関数として検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-29T23:33:11Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。