論文の概要: Coplanar Antenna Design for Microwave Entangled Signals Propagating in
Open Air
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2009.03021v3
- Date: Tue, 16 Aug 2022 14:28:55 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-03 07:21:46.041602
- Title: Coplanar Antenna Design for Microwave Entangled Signals Propagating in
Open Air
- Title(参考訳): 開放空気中を伝搬するマイクロ波絡み合い信号のコプレーナアンテナ設計
- Authors: Tasio Gonzalez-Raya and Mikel Sanz
- Abstract要約: オープンエアの量子通信プロトコルは、量子資源をクライオスタットから熱雑音に支配される環境に転送できなければならない。
本研究では,コプラナーアンテナの形状を最適に設計し,絡み合いを抑える手法を開発した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Open-air microwave quantum communication and metrology protocols must be able
to transfer quantum resources from a cryostat, where they are created, to an
environment dominated by thermal noise. Indeed, the states carrying such
quantum resources are generated in a cryostat characterized by a temperature
$T_\text{in} \simeq 50 $~mK and an intrinsic impedance $Z_\text{in} = 50 \,
\Omega$. Then, an antenna-like device is required to transfer them with minimal
losses into open air, characterized by an intrinsic impedance of $Z_\text{out}
= 377 \, \Omega$ and a temperature $T_\text{out} \simeq 300$~K. This device
accomplishes a smooth impedance matching between the cryostat and the open air.
Here, we study the transmission of two-mode squeezed thermal states, developing
a technique to design the optimal shape of a coplanar antenna to preserve the
entanglement. Based on a numerical optimization procedure, we find the optimal
shape of the impedance, and we propose a functional ansatz to qualitatively
describe this shape. Additionally, this study reveals that the reflectivity of
the antenna is very sensitive to this shape, so that small changes dramatically
affect the outcoming entanglement, which could have been a limitation in
previous experiments employing commercial antennae. This work is relevant in
the fields of microwave quantum sensing and quantum metrology with special
application to the development of the quantum radar, as well as any open-air
microwave quantum communication protocol.
- Abstract(参考訳): オープンエアマイクロ波量子通信とメトロロジープロトコルは、それらが生成されるクライオスタットから熱雑音が支配する環境へ量子リソースを転送できる必要がある。
実際、そのような量子リソースを持つ状態は、温度 $t_\text{in} \simeq 50 $~mk と固有インピーダンス $z_\text{in} = 50 \, \omega$ によって特徴づけられる。
そして、アンテナ状の装置は、Z_\text{out} = 377 \, \Omega$および温度$T_\text{out} \simeq 300$~Kの固有のインピーダンスを特徴とする、最小の損失でそれらを屋外に転送する必要がある。
この装置は、クライオスタットと開放空気とのスムーズなインピーダンスマッチングを達成する。
本稿では,2モード圧縮熱状態の伝送について検討し,コプラナーアンテナの最適形状を設計して絡み合いを保存する手法を開発した。
数値最適化手法に基づき,インピーダンスの最適形状を求め,その形状を定性的に記述する関数型ansatzを提案する。
さらに,本研究は,アンテナの反射率をこの形状に非常に敏感なため,従来の商用アンテナを用いた実験では限界であった外向きの絡み合いに小さい変化が劇的に影響することを示した。
この研究は、マイクロ波量子センシングと量子気象学の分野において関係があり、特に量子レーダの開発や、任意の屋外マイクロ波量子通信プロトコルへの応用に寄与する。
関連論文リスト
- Entangling microwaves with optical light [0.0]
絡み合いは量子力学的性質である。
ミリケルビン環境下でマイクロ波と光電界の絡み合いを発生検証する。
これにより、超伝導回路とテレコム波長光の長期的非古典的相関が確立される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-09T13:10:51Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Probing finite-temperature observables in quantum simulators of spin
systems with short-time dynamics [62.997667081978825]
ジャジンスキー等式から動機付けられたアルゴリズムを用いて, 有限温度可観測体がどのように得られるかを示す。
長範囲の逆場イジングモデルにおける有限温度相転移は、捕捉されたイオン量子シミュレータで特徴づけられることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T18:00:02Z) - Open-Air Microwave Entanglement Distribution for Quantum Teleportation [0.0]
マイクロ波2モード圧縮状態を用いた開空気絡み合い分布方式の実現可能性について検討した。
我々は, マイクロ波技術へのエンタングルメント蒸留およびエンタングルメント交換プロトコルの適用により, 環境エンタングルメントの劣化を低減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-14T17:03:46Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Microwave Package Design for Superconducting Quantum Processors [41.74498230885008]
本稿では,材料選択,信号線工学,スプリアスモード抑制に着目したマイクロ波パッケージの設計手法を提案する。
本報告では,24ポートマイクロ波パッケージの開発に使用されるシミュレーションと測定を用いて検証した設計ガイドラインについて述べる。
素材と幾何学的デザインの選択により、パッケージは寿命350kmを超えるキュービットをサポートすることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-02T19:00:02Z) - Bi-frequency illumination: a quantum-enhanced protocol [0.0]
プローブの周波数に対する対象物体の応答を測定するための量子拡張型アイドラーフリーセンシングプロトコルを提案する。
この研究は、レーダーと医療画像の両方、特にマイクロ波領域における応用への道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-28T17:21:56Z) - Preparation of excited states for nuclear dynamics on a quantum computer [117.44028458220427]
量子コンピュータ上で励起状態を作成するための2つの異なる方法を研究する。
シミュレーションおよび実量子デバイス上でこれらの手法をベンチマークする。
これらの結果から,フォールトトレラントデバイスに優れたスケーリングを実現するために設計された量子技術が,接続性やゲート忠実性に制限されたデバイスに実用的なメリットをもたらす可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-28T17:21:25Z) - Fault-tolerant Coding for Quantum Communication [71.206200318454]
ノイズチャネルの多くの用途でメッセージを確実に送信するために、回路をエンコードしてデコードする。
すべての量子チャネル$T$とすべての$eps>0$に対して、以下に示すゲートエラー確率のしきい値$p(epsilon,T)$が存在し、$C-epsilon$より大きいレートはフォールトトレラント的に達成可能である。
我々の結果は、遠方の量子コンピュータが高レベルのノイズの下で通信する必要があるような、大きな距離での通信やオンチップでの通信に関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-15T15:10:50Z) - Two-way covert quantum communication in the microwave regime [0.0]
量子通信は、マクロ距離で情報を交換する問題に対処する。
マイクロ波系における後方散乱の概念と隠蔽通信を組み合わせることにより、セキュアな量子通信のための新しいパラダイムを開拓する。
この研究は、これまで提供されていなかった1ドル~10ドル/GHzの周波数範囲でセキュアな量子通信の概念を実装するための決定的な一歩を踏み出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-15T16:36:59Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。