論文の概要: Resource reduction for simultaneous generation of two types of
continuous variable nonclassical states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2009.12079v1
- Date: Fri, 25 Sep 2020 08:01:24 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-01 00:41:31.567182
- Title: Resource reduction for simultaneous generation of two types of
continuous variable nonclassical states
- Title(参考訳): 2種類の連続変数非古典状態の同時生成のための資源削減
- Authors: Long Tian, Shaoping Shi, Yuhang Tian, Yajun Wang, Yaohui Zheng, and
Kunchi Peng
- Abstract要約: 2種類の連続変数非古典状態の同時生成と検出を実証する。
圧縮状態のノイズ分散はショットノイズ限界以下10.2dBである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.846690021852171
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We demonstrate experimentally the simultaneous generation and detection of
two types of continuous variable nonclassical states from one type-0
phase-matching optical parametric amplification (OPA) and subsequent two ring
filter cavities (RFCs). The output field of the OPA includes the baseband
{\omega}0 and sideband modes {\omega}0+/-n{\omega}f subjects to the cavity
resonance condition, which are separated by two cascaded RFCs. The first RFC
resonates with half the pump wavelength {\omega}0 and the transmitted baseband
component is a squeezed state. The reflected fields of the first RFC, including
the sideband modes {\omega}0+/-{\omega}f, are separated by the second RFC,
construct Einstein-Podolsky-Rosen entangled state. All freedoms, including the
filter cavities for sideband separation and relative phases for the
measurements of these sidebands, are actively stabilized. The noise variance of
squeezed states is 10.2 dB below the shot noise limit (SNL), the correlation
variances of both quadrature amplitude-sum and quadrature phase-difference for
the entanglement state are 10.0 dB below the corresponding SNL.
- Abstract(参考訳): 本研究では, 位相整合型光パラメトリック増幅(OPA)と2種類のリングフィルタキャビティ(RFC)から, 2種類の連続変数非古典状態の同時生成と検出を実験的に実証した。
opaの出力フィールドは、2つのカスケードrfcによって分離されたキャビティ共鳴条件に対するベースバンド {\omega}0とサイドバンドモード {\omega}0+/-n{\omega}fを含む。
最初のRFCはポンプ波長 {\omega}0 の半分と共鳴し、送信されたベースバンド成分は圧縮状態である。
サイドバンドモード {\omega}0+/-{\omega}fを含む第1RFCの反射体は、第2RFCによって分離され、アインシュタイン-ポドルスキー-ローゼン交絡状態を構成する。
サイドバンド分離のためのフィルタキャビティや、これらのサイドバンドの測定のための相対位相を含む全ての自由度は、積極的に安定化される。
圧縮状態のノイズ分散は、ショットノイズリミット(SNL)より10.2dB以下であり、絡み合い状態の2次振幅-sumと4次位相差の相関分散は、対応するSNLより10.0dB以下である。
関連論文リスト
- Identifying gap-closings in open non-Hermitian systems by Biorthogonal Polarization [0.0]
非エルミートホッピング項を含む1次元および2次元強結合モデルにおけるギャップ閉包と,一方の方向に沿って課される開放境界条件について検討した。
非ハーモニティ性は、エルミート系で見られるバルク境界対応のよく知られた概念の失敗をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-22T18:56:46Z) - Decoherence of Single-Excitation Entanglement over DLCZ Quantum Networks
Caused by Slow-Magnetic-Field Fluctuations and Protection Approach [12.868959001621123]
SMFF(slow magnetic-field fluctuations)は、SWのショット・ツー・ショット位相ノイズを引き起こす。
コールド原子アンサンブルにおける2つのSW間の単一励起絡みを実験的に準備した。
リピータリンク上の単一励起エンタングルメントの寿命は、光格子原子をノードとして使用しても135msである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-10T01:17:56Z) - Two-mode squeezing over deployed fiber coexisting with conventional
communications [55.41644538483948]
CV量子ネットワークと分散量子センシングを実現するために、マルチモードのスクイーズが重要である。
これまで, ホモダイン検出によるマルチモードスクイージングは, シングルルーム実験に限られていた。
このデモンストレーションにより、分散マルチモードのスクイーズに依存する量子ネットワークや量子センシングにおける将来の応用が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-20T02:29:33Z) - Autonomous coherence protection of a two-level system in a fluctuating
environment [68.8204255655161]
我々は、もともと、相互作用しない2レベルシステム(量子ビット)のアンサンブルから静的ドップラー拡大の効果を取り除くことを意図したスキームを再検討する。
このスキームははるかに強力であり、時間と空間に依存するノイズから単一(あるいはアンサンブル)量子ビットのエネルギーレベルを保護できることを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-08T01:44:30Z) - Unconditional Wigner-negative mechanical entanglement with
linear-and-quadratic optomechanical interactions [62.997667081978825]
機械共振器で無条件にウィグナー負の絡み合った状態を生成するための2つのスキームを提案する。
両スキームが2モード圧縮真空の絡み合いと3次非線形性を組み合わせたウィグナー負の絡み合い状態の安定化を解析的に示す。
次に, 熱デコヒーレンスの存在下で安定化された近似CPE状態によって得られたウィグナー負の絡み合いの強靭性をテストするため, 広範囲な数値シミュレーションを行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-07T19:00:08Z) - Stabilizing and improving qubit coherence by engineering noise spectrum
of two-level systems [52.77024349608834]
超伝導回路は量子コンピューティングの主要なプラットフォームである。
アモルファス酸化物層内の電荷変動器は、低周波1/f$の電荷ノイズと高周波誘電損失の両方に寄与する。
本稿では,TLS雑音スペクトル密度の工学的手法により,有害な影響を軽減することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-21T18:37:38Z) - Dissipative entanglement generation between two driven qubits in circuit
quantum electrodynamics [0.0]
本稿では,ランダウ-ツェナー-シュタッケルベルク遷移間の相互作用の観点から,絡み合いの発生機構を説明する。
このようにして、系の定常状態はベル状態に任意に近づくように調整できることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-16T23:05:22Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Correlations transference and apparition of a metastable
decoherence-free subspace in dissipative reservoirs [0.0]
2モードの量子場と環境からなる系における相関のダイナミクスについて検討する。
脱コヒーレンスの開始下では、量子場の相関は失われず、環境に伝達されることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-05T02:40:49Z) - FPCR-Net: Feature Pyramidal Correlation and Residual Reconstruction for
Optical Flow Estimation [72.41370576242116]
フレーム対からの光フロー推定のための半教師付き特徴ピラミッド相関・残留再構成ネットワーク(FPCR-Net)を提案する。
ピラミッド相関マッピングと残留再構成の2つの主要なモジュールで構成されている。
実験結果から,提案手法は,平均終点誤差 (AEE) に対して0.80, 1.15, 0.10の改善を達成し,最先端性能を実現していることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-17T07:13:51Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。