論文の概要: Delaying two-photon Fock-states in a hot cesium vapor using on-demand
generated single-photons from a semiconductor quantum dot
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2010.05570v1
- Date: Mon, 12 Oct 2020 09:46:45 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-29 07:28:17.793691
- Title: Delaying two-photon Fock-states in a hot cesium vapor using on-demand
generated single-photons from a semiconductor quantum dot
- Title(参考訳): 半導体量子ドットからのオンデマンド単一光子を用いた熱セシウム蒸気中の2光子フォック状態の遅延
- Authors: H\"useyin Vural, Simon Seyfferle, Ilja Gerhardt, Michael Jetter,
Simone L. Portalupi and Peter Michler
- Abstract要約: N-光子フォック状態のような高次状態は、例えば量子増強センシングの応用を可能にする。
本研究では,D1線における熱セシウム蒸気の分散を利用して,1および2光子フォック状態の時間遅延を実現する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Single photons from solid-state quantum emitters are playing a crucial role
in the development of photonic quantum technologies. Higher order states, such
as N-photon Fock-states allow for applications e.g. in quantum-enhanced
sensing. In this study, we utilize the dispersion of a hot cesium vapor at the
D1 lines to realize a temporal delay for one and two-photon Fock-states as a
result of the slow-light effect. Single photons are generated on-demand from an
InGaAs quantum dot, while their quantum interference at a beam splitter is used
to generate a two-photon Fockstate. We verify the successful propagation and
temporal delay of both the one and two-photon Fock-states, while a significant
delay (5x initial photon length) with simultaneous high transmission (~90 %) is
achieved.
- Abstract(参考訳): 固体量子エミッタからの単一光子は、フォトニック量子技術の発展において重要な役割を果たす。
N-光子フォック状態のような高次状態は、例えば量子増強センシングの応用を可能にする。
本研究では,D1線における熱セシウム蒸気の分散を利用して,1および2光子フォック状態の時間遅延を実現する。
単一光子はInGaAs量子ドットからオンデマンドに生成され、ビームスプリッターでの量子干渉は2光子フォックステートを生成するために使用される。
1光子と2光子フォック状態の両方の伝播と時間的遅延を検証し、同時に高い透過率(約90%)を持つ有意な遅延(初期光子長5倍)を達成する。
関連論文リスト
- Boosting generation rate of squeezed single-photon states by generalized photon subtraction [0.0]
一般光子サブトラクション(GPS)は光子サブトラクション(PS)の単純な拡張である
特に2dBの場合,PSと比較して2dB-および4dB-スクイーズ単一光子状態の生成速度を1桁以上向上させる実験を行った。
我々の結果は、より高度な量子情報プロトコルへの圧縮された単一光子状態の適用を加速する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-30T07:09:47Z) - On-chip quantum interference between independent lithium niobate-on-insulator photon-pair sources [35.310629519009204]
リチウムニオブ−オン絶縁体(LNOI)集積フォトニック回路は、2光子パス絡み状態を生成し、量子干渉のためのプログラム可能な干渉計を生成する。
我々は、$sim2.3times108$ pairs/s/mWの明るさで絡み合った光子を生成し、9,6.8pm3.6%の可視性で量子干渉実験を行う。
本研究は, ボソンサンプリングや量子通信などの応用において, 効率的な光子対生成やプログラム可能な回路を含む, 大規模集積量子フォトニクスへの道を提供するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-12T10:24:43Z) - Highly indistinguishable single photons from droplet-etched GaAs quantum
dots integrated in single-mode waveguides and beamsplitters [0.0]
液滴エッチングエピタキシーにより得られたGaAs量子ドット(QDs)は、個々のエミッタとリモートエミッタの両方に対して1に近い振動率で優れた性能を示す。
この方向の最初の実装を示し、フォトニック集積回路(PIC)に必要な鍵受動的要素を実現する。
複数のQDの励起線の波長,線幅,減衰時間の統計分布と共振励起下での個々のエミッタの量子光学特性について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-18T11:34:11Z) - Eliminating temporal correlation in quantum-dot entangled photon source
by quantum interference [5.617271950792649]
我々は、量子干渉を利用して、多光子エンタングルメントftextcompwordmark idelityを$(58.7pm 2.2)%$から$(75.5pm 2.0)%$に改善する。
我々の研究は、量子ドットからスケーラブルで高品質な多光子状態を実現するための道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-26T12:46:04Z) - On-chip spin-photon entanglement based on single-photon scattering [2.4567119332161234]
我々は、入射光子と静止量子ドットスピン量子ビットの間のオンチップエンタングゲートを実証する。
結果は、フォトニックエンタングルメント生成とオンチップ量子論理の両方が可能な量子ノードを実現するための大きなステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-25T15:14:28Z) - Entanglement between a telecom photon and an on-demand multimode
solid-state quantum memory [52.77024349608834]
我々は,マルチモード固体量子メモリにおいて,通信光子と集合スピン励起の絡み合いを初めて示す。
量子メモリのエンタングルメントストレージを最大47.7$mu$sまで拡張し、最大10kmの距離で分離された量子ノード間のエンタングルメントの分配を可能にした。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-09T13:59:26Z) - Quantum Interference of Identical Photons from Remote GaAs Quantum Dots [0.45507178426690204]
光量子技術は、量子通信、量子シミュレーション、および量子情報処理への有効な経路を提供する。
近年の進歩では、20個の単一光子と数百kmの量子鍵分布を用いたボソンサンプリングが実現されている。
アプリケーションにとって重要な障害は、独立量子ドットによって生成された単一の光子を干渉する際の量子コヒーレンスが悪いことである。
ここでは、完全に分離されたGaAs量子ドットの光子を用いて、近ユニティ可視性(93.0pm0.8$)%の2光子干渉を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-07T18:00:03Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - A bright and fast source of coherent single photons [46.25143811066789]
単一光子源はデバイス非依存の量子通信において重要な技術である。
特に高効率な単一光子源について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T17:08:46Z) - Generating Spatially Entangled Itinerant Photons with Waveguide Quantum
Electrodynamics [43.53795072498062]
本研究では、導波路に直接結合する超伝導トランスモン量子ビットを用いて、そのような光子の決定論的生成を示す。
我々は2光子N00N状態を生成し、放出された光子の状態と空間的絡み合いが量子ビット周波数で調節可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-16T16:03:27Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。