論文の概要: Efficient and Continuous Microwave Photodetection in Hybrid
Cavity-Semiconductor Nanowire Double Quantum Dot Diodes
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2011.05736v2
- Date: Mon, 3 Jan 2022 10:14:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-24 11:53:23.970026
- Title: Efficient and Continuous Microwave Photodetection in Hybrid
Cavity-Semiconductor Nanowire Double Quantum Dot Diodes
- Title(参考訳): ハイブリッドキャビティ半導体ナノワイヤダブル量子ドットダイオードにおける高効率・連続マイクロ波光検出
- Authors: Waqar Khan and Patrick P. Potts and Sebastian Lehmann and Claes
Thelander and Kimberly A. Dick and Peter Samuelsson and Ville F. Maisi
- Abstract要約: 単一光子検出器は時間関連光子計数への応用の鍵となる。
ここでは, マイクロ波光子を高品位, 半伝導性ナノワイヤ二重量子ドットで効率よく電流に変換する方法を示す。
その結果, 単発マイクロ波光子検出によるフォトダイオードを理論的に予測された単位効率で実現できた。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Single photon detectors are key for time-correlated photon counting
applications [1] and enable a host of emerging optical quantum information
technologies [2]. So far, the leading approach for continuous and efficient
single-photon detection in the optical domain has been based on semiconductor
photodiodes [3]. However, there is a paucity of efficient and continuous
single-photon detectors in the microwave regime, because photon energies are
four to five orders of magnitude lower therein and conventional photodiodes do
not have that sensitivity. Here we tackle this gap and demonstrate how
itinerant microwave photons can be efficiently and continuously converted to
electrical current in a high-quality, semiconducting nanowire double quantum
dot that is resonantly coupled to a cavity. In particular, in our detection
scheme, an absorbed photon gives rise to a single electron tunneling event
through the double dot, with a conversion efficiency reaching 6 %. Our results
pave the way for photodiodes with single-shot microwave photon detection, at
the theoretically predicted unit efficiency [4].
- Abstract(参考訳): 単一光子検出器は時間関連光子計数アプリケーション [1] の鍵であり、多くの新しい光量子情報技術 [2] を可能にする。
これまでのところ、光領域における連続かつ効率的な単一光子検出のアプローチは半導体フォトダイオード [3] に基づいている。
しかし、マイクロ波系では光子エネルギーが4~5桁以下であり、従来のフォトダイオードには感度がないため、効率的で連続的な単一光子検出器が存在している。
ここで、このギャップに取り組み、共振器に共鳴結合した高品質な半導電性ナノワイヤ二重量子ドットにおいて、マイクロ波光子を効率的に連続的に電流に変換する方法を示す。
特に、この検出方式では、吸収された光子は二重点を通して単一の電子トンネル現象を起こし、変換効率は6%に達する。
その結果, 一発マイクロ波光子検出によるフォトダイオードの効率は理論的に予測された[4]。
関連論文リスト
- High-efficiency microwave photodetection by cavity coupled double dots with single cavity-photon sensitivity [0.0]
超伝導キャビティ結合二重量子ドット(DQD)フォトダイオードは、マイクロ波領域で最大25%の光子-電子変換効率を達成する。
より高品質な共振器でマイクロ波信号を100 aWの電力レベルまで測定し,共振器内で1光子ずつマイクロ波信号をプローブする感度を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T08:23:19Z) - Efficient Microwave Photon to Electron Conversion in a High Impedance Quantum Circuit [0.0]
電子コンバータに高効率で連続的なマイクロ波光子を量子効率(83%$)で低暗電流で示す。
これらの特異な性質は、高速度インダクタンス障害超伝導体、グラニュラーアルミニウムを使用することによって実現される。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-21T17:44:33Z) - All-optical modulation with single-photons using electron avalanche [69.65384453064829]
単光子強度ビームを用いた全光変調の実証を行った。
本稿では,テラヘルツ高速光スイッチングの可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T20:14:15Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Silicon nitride waveguides with intrinsic single-photon emitters for
integrated quantum photonics [97.5153823429076]
我々は、SiN中の固有の単一光子放射体から、同じ物質からなるモノリシック集積導波路への光子の最初のカップリングに成功したことを示す。
その結果、スケーラブルでテクノロジー対応の量子フォトニック集積回路の実現に向けた道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-17T16:51:29Z) - Three-photon excitation of quantum two-level systems [0.0]
我々は、共鳴三光子過程において、半導体量子ドットを効率的に励起できることを実証した。
時間依存フロケ理論は多光子過程の強度を定量化するために用いられる。
我々はこの手法を利用してInGaN量子ドットの固有特性を探索する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-04T09:20:24Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Entangled photon pairs from quantum dots embedded in a self-aligned
cavity [0.2493740042317776]
本稿では,半導体量子ドットから束縛された光子対を効率的に生成できるスケーラブルなフォトニックプラットフォームを提案する。
ペア排出プロセスにおいて,0.17の回収効率とPurcellの最大1.7の増強を併用して実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-04T11:55:58Z) - Optical repumping of resonantly excited quantum emitters in hexagonal
boron nitride [52.77024349608834]
六方晶窒化ホウ素(hBN)の量子エミッタからの発光を増幅するために、弱い非共鳴レーザーを用いて暗黒状態への遷移を低減し、光発光を増幅する光共振方式を提案する。
この結果は、量子フォトニクスアプリケーションのための信頼性の高いビルディングブロックとしてhBNに原子様欠陥を配置する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-11T10:15:22Z) - Resonance fluorescence from waveguide-coupled strain-localized
two-dimensional quantum emitters [0.0]
本研究では, 窒化ケイ素フォトニック導波路を用いて, タングステンジセレナイド (WSe2) 単層膜からの単一光子放射体をひずみ局在させ, 導波路モードに結合するスケーラブルなアプローチを示す。
この結果は、量子状態のコヒーレントな制御と、スケーラブルなフォトニック量子回路における高品質な単一光子の多重化を実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T15:45:00Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。