論文の概要: Optimal conditions for multiplexing information into ring-core optical
fibers
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2101.06280v2
- Date: Tue, 19 Jan 2021 20:28:44 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-15 02:54:56.526065
- Title: Optimal conditions for multiplexing information into ring-core optical
fibers
- Title(参考訳): リングコア光ファイバへの多重化情報の最適条件
- Authors: Santiago Rojas-Rojas, Gustavo Ca\~nas, Gabriel Saavedra, Esteban
Sepulveda, Stephen Walborn, Gustavo Lima
- Abstract要約: 光通信において、空間分割多重化はファイバネットワークの容量を増やすための有望な戦略である。
これらのファイバーの1つ、リングコアファイバー(RCF)は、軌道角運動量(OAM)を伝達するモードを伝播することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In optical communications, space-division multiplexing is a promising
strategy to augment the fiber network capacity. It relies on modern fiber
designs that support the propagation of multiple spatial modes. One of these
fibers, the ring-core fiber (RCF), is able to propagate modes that carry
orbital angular momentum (OAM), and has been shown to enhance not only
classical, but also quantum communication systems. Typically, the RCF spatial
modes are used as orthogonal transmission channels for data streams that are
coupled into the fiber using different Laguerre-Gaussian (LG) beams. Here, we
study the optimal conditions to multiplex information into ring-core fibers in
this scheme. We determine which are the most relevant LG beams to be
considered, and how their coupling efficiency can be maximized by properly
adjusting the beam width with respect to the fiber parameters. Our results show
that the coupling efficiency depends upon the OAM value, and that this can
limit the achievable transmission rates. In this regard, we show that LG beams
are not the optimal choice to couple information into RCF. Rather, another
class of OAM-carrying beam, the perfect vortex beam, allows for nearly perfect
coupling efficiencies for all spatial modes supported by these fibers.
- Abstract(参考訳): 光通信において、空間分割多重化はファイバーネットワークの容量を増強する有望な戦略である。
これは、複数の空間モードの伝播をサポートする現代の繊維設計に依存している。
これらのファイバーの1つ、リングコアファイバー(RCF)は軌道角運動量(OAM)を伝達するモードを伝播することができ、古典的だけでなく量子通信システムも強化することが示されている。
通常、RCF空間モードは、異なるラゲール・ガウスアン(LG)ビームを用いてファイバに結合されたデータストリームの直交伝送チャネルとして使用される。
本稿では,リングコアファイバに情報を多重化する最適条件について検討する。
検討すべきlgビームはどれで,その結合効率はファイバパラメータに対してビーム幅を適切に調整することにより最大化できるかを決定する。
その結果, 結合効率はOAM値に依存し, 達成可能な伝送速度を抑えることができることがわかった。
本稿では,LGビームが情報をRCFに結合する最適な選択肢ではないことを示す。
むしろ、完全な渦ビームであるOAMを担持する別の種類のビームは、これらのファイバーによって支えられる全ての空間モードに対するほぼ完全なカップリング効率を実現する。
関連論文リスト
- Semi-Federated Learning: Convergence Analysis and Optimization of A
Hybrid Learning Framework [70.83511997272457]
本稿では,ベースステーション(BS)とデバイスの両方を活用するセミフェデレーション学習(SemiFL)パラダイムを提案し,中央集権学習(CL)とFLのハイブリッド実装を提案する。
我々はこの難解な問題を解くための2段階のアルゴリズムを提案し、ビームフォーマに閉形式解を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-04T03:32:39Z) - Transmission of optical communication signals through ring core fiber
using perfect vortex beams [2.853879245212744]
軌道角運動量は、高容量のデータ伝送システムを実装するために用いられる。
リングコア光ファイバにおける完全渦ビームとラゲール・ガウスビームの発生と透過特性を実験的に検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-22T11:10:58Z) - Shaping Single Photons through Multimode Optical Fibers using Mechanical
Perturbations [55.41644538483948]
単一の光子の形状と絡み合った光子対間の空間的相関を制御するための全ファイバーアプローチを示す。
これらの摂動を最適化し、単一光子の空間分布や光子対の空間相関を1箇所に局在させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T07:33:39Z) - Fiber-based photon pair generation: a tutorial [9.685910772561062]
本チュートリアルでは、光子対分解性、周波数調整性、SFWM帯域幅制御について述べる。
周波数, 横モード, 偏光自由度の相互作用が, 興味深い絡み合い特性にどのように寄与するかを論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-28T00:21:16Z) - Fast Beam Alignment via Pure Exploration in Multi-armed Bandits [91.11360914335384]
我々は,ミリ波通信におけるBAレイテンシを低減するために,帯域幅に基づく高速BAアルゴリズムを開発した。
我々のアルゴリズムは2相ヘテロセダスティックトラック・アンド・ストップ (2PHT&S) と呼ばれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-23T05:57:39Z) - Fast and accurate waveform modeling of long-haul multi-channel optical
fiber transmission using a hybrid model-data driven scheme [3.771681732160885]
提案手法は,光打ち上げ能力,変調形式,チャネル数,伝送距離に高い精度,高速,ロバストな能力を有することを示す。
その結果、非線形ファイバーモデリングの顕著な改善と、NLSEのような偏微分方程式の解法と光ファイバ物理問題に対する新しい視点の開拓が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-12T06:10:30Z) - Telecom-band Hyperentangled Photon Pairs from a Fiber-based Source [49.06242674127539]
偏光および周波数DoFの両面に重接する通信帯域双光子の発生を実験的に実証した。
ハイパーエンタングルメント・ソースによって生成される状態は、高密度符号化や高次元量子鍵分布などのプロトコルを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T21:37:43Z) - Optical-Flow-Reuse-Based Bidirectional Recurrent Network for Space-Time
Video Super-Resolution [52.899234731501075]
時空間ビデオ超解像(ST-VSR)は、与えられたビデオの空間解像度とフレームレートを同時に増加させる。
既存の手法は通常、近隣の幅広いフレームからの情報を効率的に活用する方法の難しさに悩まされる。
本稿では,隣接するフレーム間の知識を活用するために,ConvLSTMの代わりに粗大な双方向リカレントニューラルネットワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-13T15:21:30Z) - Multi-dimensional entanglement generation with multi-core optical fibers [0.0]
我々は,最先端のマルチコアファイバ技術と互換性のある絡み合った量子ビットのダウンコンバージョン源について報告する。
ソース設計では、近代的なマルチコアファイバビームスプリッターを使用してポンプレーザビームを準備し、発生した絡み合った状態を測定する。
我々の情報源は、次世代の光ネットワークとの量子通信の互換性に向けた重要な一歩である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-16T02:31:28Z) - High-fidelity spatial mode transmission through a 1-km-long multimode
fiber via vectorial time reversal [51.28090008093831]
長い多モードファイバのベクトル時間反転技術を開発し,実験的に実証した。
210 Laguerre-GaussモードとHermite-Gaussモードの80%以上の平均モード忠実度は、不安定な1km長繊維上のベクトル時間反転を用いて得られる。
また,多モード長繊維上での実用的でスケーラブルな空間モード多重化量子通信プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-22T13:13:58Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。