論文の概要: Multi-dimensional entanglement generation with multi-core optical fibers
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2005.07847v1
- Date: Sat, 16 May 2020 02:31:28 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-20 01:16:53.538464
- Title: Multi-dimensional entanglement generation with multi-core optical fibers
- Title(参考訳): マルチコア光ファイバを用いた多次元絡み合い発生
- Authors: E. S. G\'omez, S. G\'omez, I. Machuca, A. Cabello, S. P\'adua, S. P.
Walborn, G. Lima
- Abstract要約: 我々は,最先端のマルチコアファイバ技術と互換性のある絡み合った量子ビットのダウンコンバージョン源について報告する。
ソース設計では、近代的なマルチコアファイバビームスプリッターを使用してポンプレーザビームを準備し、発生した絡み合った状態を測定する。
我々の情報源は、次世代の光ネットワークとの量子通信の互換性に向けた重要な一歩である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Trends in photonic quantum information follow closely the technical progress
in classical optics and telecommunications. In this regard, advances in
multiplexing optical communications channels have also been pursued for the
generation of multi-dimensional quantum states (qudits), since their use is
advantageous for several quantum information tasks. One current path leading in
this direction is through the use of space-division multiplexing multi-core
optical fibers, which provides a new platform for efficiently controlling
path-encoded qudit states. Here we report on a parametric down-conversion
source of entangled qudits that is fully based on (and therefore compatible
with) state-of-the-art multi-core fiber technology. The source design uses
modern multi-core fiber beam splitters to prepare the pump laser beam as well
as measure the generated entangled state, achieving high spectral brightness
while providing a stable architecture. In addition, it can be readily used with
any core geometry, which is crucial since widespread standards for multi-core
fibers in telecommunications have yet to be established. Our source represents
an important step towards the compatibility of quantum communications with the
next-generation optical networks.
- Abstract(参考訳): フォトニック量子情報の動向は、古典光学と電気通信の技術的進歩に密接に従っている。
この点において、光通信チャネルの多重化の進展は、複数の量子情報処理に有利であるため、多次元量子状態(量子)の生成のためにも追求されている。
この方向に向かう現在の経路の一つは、空間分割多重化マルチコア光ファイバを使用することで、パスエンコードされたqudit状態を効率的に制御するための新しいプラットフォームを提供する。
本稿では,最先端のマルチコアファイバ技術に基づく(従って互換性のある)絡み合ったキューディットのパラメトリックダウンコンバージョンソースについて報告する。
ソース設計では、近代的なマルチコアファイバビームスプリッターを使用してポンプレーザを作製し、発生した絡み合った状態を測定し、安定した構造を提供しながら高いスペクトル輝度を達成する。
加えて、電気通信におけるマルチコアファイバの広範な標準が確立されていないため、どんなコア形状でも容易に使用することができる。
我々の情報源は、次世代光ネットワークとの量子通信の互換性に向けた重要な一歩である。
関連論文リスト
- Engineering Quantum Light Sources with Flat Optics [0.0]
このレビューは、平面光学を利用して量子光源を生成する最近の進歩に焦点を当てている。
具体的には、非線形準曲面における自然パラメトリックダウンコンバージョンによる絡み合った光子対の生成について検討する。
これらのソースの多様な適用範囲について論じ、この分野における現在の課題と展望を強調します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-26T03:04:12Z) - Implementation of space-division multiplexed entanglement-based quantum
cryptography over multicore fiber [0.0]
マルチコアファイバを用いた空間分割多重化による秘密鍵レート向上実験を行った。
偏光結合光子対を19コアのマルチコアファイバ内で対向コアに分散した。
長さ411mのマルチコアファイバを通した際の絡み目視から,6コアと12コアの秘密鍵レートを推定した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-09T02:50:14Z) - Coexistence of multiuser entanglement distribution and classical light
in optical fiber network with a semiconductor chip [12.760148317855275]
スケーラブルで堅牢な方法で複数のユーザ間の通信リンクを構築することは、大規模な量子ネットワークを実現する上で重要な目標である。
ここでは、高フィギュア・オブ・メリットの重なりを持つ半導体チップを作製し、直接ブロードバンド偏光絡みを生成する。
我々の研究は、実世界の光通信ネットワークと互換性のあるフォトニックアーキテクチャを用いた、実用的なマルチパーティ量子通信の道を開くものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-26T01:13:54Z) - Shaping Single Photons through Multimode Optical Fibers using Mechanical
Perturbations [55.41644538483948]
単一の光子の形状と絡み合った光子対間の空間的相関を制御するための全ファイバーアプローチを示す。
これらの摂動を最適化し、単一光子の空間分布や光子対の空間相関を1箇所に局在させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T07:33:39Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - Plug-and-play quantum devices with efficient fiber-quantum dot interface [0.02638512174804417]
我々は、量子ドットから単一光子を直接標準のFC/PC接続単一モードファイバに発射する、高効率な光ファイバ対光デバイスを実証した。
本手法は,光学的アライメントを必要とせず,長期的安定性を保証できるプラグイン・アンド・プレイ単光子デバイスを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-26T12:27:42Z) - Storage and analysis of light-matter entanglement in a fibre-integrated
system [48.7576911714538]
我々は,光子に絡み合った光ファイバー集積量子メモリを電気通信波長で示す。
本発明の記憶装置は、希土類ドープ固体の導波路に書き込まれたファイバピグテールレーザをベースとし、全繊維安定なメモリのアローディングを可能にする。
本研究の結果は, 集積デバイスを用いた量子ネットワークに向けた重要な一歩となる, 光・光・光の絡み合いの記憶における保存時間と効率の面で, 桁違いの進歩を特徴としている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-10T14:28:04Z) - Characterization and stability measurement of deployed multicore fibers
for quantum applications [50.591267188664666]
我々は,L'Aquila市の地下に設置した4コアマルチコアファイバの複数ストランドを,位相安定性の観点から初めて特徴付ける。
本研究では,高次元量子鍵分布や量子ベース環境センサなどの量子強化方式を実現するために,そのようなインフラを利用することの可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T18:24:59Z) - Rapid characterisation of linear-optical networks via PhaseLift [51.03305009278831]
集積フォトニクスは優れた位相安定性を提供し、半導体産業によって提供される大規模な製造性に依存することができる。
このような光回路に基づく新しいデバイスは、機械学習アプリケーションにおいて高速でエネルギー効率の高い計算を約束する。
線形光ネットワークの転送行列を再構成する新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-01T16:04:22Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。