論文の概要: A micro-optical module for multi-wavelength addressing of trapped ions
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2101.10362v1
- Date: Mon, 25 Jan 2021 19:17:30 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-14 00:30:34.008918
- Title: A micro-optical module for multi-wavelength addressing of trapped ions
- Title(参考訳): 捕捉イオンのマルチ波長アドレッシングのためのマイクロ光学モジュール
- Authors: M. L. Day, K. Choonee, Z. Chaboyer, S. Gross, M. J. Withford, A. G.
Sinclair and G. D. Marshall
- Abstract要約: モジュールは3D幾何学のイオンマイクロトラップでの使用を目的としている。
独自の軌道を持つ10個の独立したレーザービームをガイドし、空間的に分離された1対の標的点を照らす。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The control of large-scale quantum information processors based on arrays of
trapped ions requires a means to route and focus multiple laser beams to each
of many trapping sites in parallel. Here, we combine arrays of fibres, 3D
laser-written waveguides and diffractive microlenses to demonstrate the
principle of a micro-optic interconnect suited to this task. The module is
intended for use with an ion microtrap of 3D electrode geometry. It guides ten
independent laser beams with unique trajectories to illuminate a pair of
spatially separated target points. Three blue and two infrared beams converge
to overlap precisely at each desired position. Typical relative crosstalk
intensities in the blue are $3.6 \times 10^{-3}$ and the average insertion loss
across all channels is $8~$dB. The module occupies $\sim 10^4$ times less
volume than a conventional bulk-optic equivalent and is suited to different ion
species.
- Abstract(参考訳): 捕捉されたイオンの配列に基づく大規模量子情報プロセッサの制御には、複数のレーザービームを複数のトラップ部位に並列にルーティングし集中させる手段が必要である。
ここでは, ファイバー, 3次元レーザ光導波路, 回折マイクロレンズの配列を組み合わせることで, この課題に適合するマイクロ光学配線の原理を実証する。
このモジュールは3d電極形状のイオンマイクロトラップでの使用を意図している。
10個の独立したレーザービームをユニークな軌跡で誘導し、空間的に分離された1対の目標点を照らす。
3つの青と2つの赤外線ビームが収束し、それぞれの所望の位置で正確に重なり合う。
ブルーの一般的なクロストークの強度は3.6 \times 10^{-3}$であり、全チャンネルの平均挿入損失は8〜$dbである。
このモジュールは、従来のバルク光学等価量よりも$\sim 10^4$の体積が小さく、異なるイオン種に適している。
関連論文リスト
- Individual-Ion Addressing and Readout in a Penning Trap [0.0]
永久磁石ペニングトラップ内の固回転平面結晶にイオンの個別配置と読み出しを実装した。
平行読み出し用回転フレームには、トラップされたイオン蛍光が検出される。
結晶の中心付近および大きな半径付近でのイオンのアドレス化を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-02T17:03:57Z) - Low Cross-Talk Optical Addressing of Trapped-Ion Qubits Using a Novel
Integrated Photonic Chip [1.5994331895829728]
閉じ込められた原子イオンの連鎖における個々の光学的アドレッシングは、低いクロストークを持つ多くの小さな近接したビームを生成する必要がある。
本稿では,光ファイバー部品のネットワークに結合した新しい集積フォトニックチップを用いて,これらすべての機能を実現するスケーラブルな方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-20T11:00:03Z) - Quasi-deterministic Localization of Er Emitters in Thin Film TiO$_2$
through Submicron-scale Crystalline Phase Control [5.011073409107404]
希土類イオン(REIs)は、コヒーレンス特性の良い光および電子スピン遷移を提供する。
三価エルビウム(Er$3+$)は、テレコムCバンドの光学遷移を持つ。
TiO$$Si薄膜におけるEr$3+$エミッタの光共鳴を局所的に調整する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-29T03:24:58Z) - Multi-site Integrated Optical Addressing of Trapped Ions [0.0]
量子コンピュータの性能を向上させる最も効果的な方法の1つは、システム内の量子ビットや量子リソースの数を増やすことである。
解決しなければならない大きな技術的課題は、多くの個々のイオンに光信号の配信を拡大することである。
この研究は、原子時計や閉じ込められたイオン量子情報システムのためのスケーラブルな集積フォトニクスの実現に向けた重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-28T22:28:07Z) - A guided light system for agile individual addressing of Ba$^+$ qubits
with $10^{-4}$ level intensity crosstalk [0.0]
我々は超微細Ba$+$ qubitsのための新しいガイド付き個別アドレッシングシステムを提案する。
このシステムは、Ba$+$の原子構造によって実現されたレーザー導波路技術を利用する。
有効収差補正を伴わない10$-4$の近接相対強度クロストークを実演した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-28T16:20:18Z) - Non-Hermitian zero mode laser in a nanophotonic trimer [55.41644538483948]
非エルミタン3結合ナノキャビティアレイにおけるラシングゼロモードの直接観測について報告する。
2つの極端キャビティにおいて、ほぼ等しいポンプパワーの効率的な励起を示す。
結合ナノレーザーの大規模な配列におけるゼロモードラシングの実現は、レーザーモード工学において潜在的に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-03T15:21:44Z) - A Quantum Repeater Platform based on Single SiV$^-$ Centers in Diamond
with Cavity-Assisted, All-Optical Spin Access and Fast Coherent Driving [45.82374977939355]
量子鍵分布は、量子力学の原理に基づくセキュアな通信を可能にする。
量子リピータは大規模量子ネットワークを確立するために必要である。
量子リピータのための効率的なスピン光子インタフェースを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-28T14:33:24Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Picosecond Pulsed Squeezing in Thin-Film Lithium Niobate Strip-Loaded
Waveguides at Telecommunication Wavelengths [52.77024349608834]
薄膜ニオブ酸リチウム帯電導波路におけるピコ秒パルスの4次スケズ化を示す。
この研究は、ブロードバンドシーズアプリケーションのためのストリップロードブロードバンド導波路プラットフォームの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T10:42:19Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。