論文の概要: Multimode optical parametric amplification in the phase-sensitive regime
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2102.11659v1
- Date: Tue, 23 Feb 2021 12:26:07 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-10 03:23:46.461955
- Title: Multimode optical parametric amplification in the phase-sensitive regime
- Title(参考訳): 位相感応領域におけるマルチモード光パラメトリック増幅
- Authors: Gaetano Frascella, Roman V. Zakharov, Olga V. Tikhonova, and Maria V.
Chekhova
- Abstract要約: マルチモード位相感応増幅のための最適手法を見いだす。
結晶に種を密着させることにより、位相感受性増幅を得る。
このことは、近距離場において、サブショットノイズ画像の位相感度増幅を行う必要があることを示唆している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Phase-sensitive optical parametric amplification of squeezed states helps to
overcome detection loss and noise and thus increase the robustness of
sub-shot-noise sensing. Because such techniques, e.g., imaging and
spectroscopy, operate with multimode light, multimode amplification is
required. Here we find the optimal methods for multimode phase-sensitive
amplification and verify them in an experiment where a pumped second-order
nonlinear crystal is seeded with a Gaussian coherent beam. Phase-sensitive
amplification is obtained by tightly focusing the seed into the crystal, rather
than seeding with close-to-plane waves. This suggests that phase-sensitive
amplification of sub-shot-noise images should be performed in the near field.
Similar recipe can be formulated for the time and frequency, which makes this
work relevant for quantum-enhanced spectroscopy.
- Abstract(参考訳): 圧縮状態の位相感度光パラメトリック増幅は、検出損失とノイズを克服し、サブショットノイズセンシングの堅牢性を高める。
このような技術、例えばイメージングや分光はマルチモード光で動作するため、マルチモード増幅が必要である。
ここでは, 2次非線形結晶をガウスコヒーレントビームでシードする実験において, 多モード位相感応増幅の最適手法を見つけ, 検証する。
位相感応増幅は、近接面波によるシードではなく、結晶に種を密集させることによって得られる。
これは、サブショットノイズ画像の位相感応増幅を近距離場で行うべきであることを示唆している。
同様のレシピは時間と周波数で定式化できるため、量子エンハンス分光法に関係がある。
関連論文リスト
- Super-resolution of ultrafast pulses via spectral inversion [0.0]
ブロードバンド光(10~100GHz)を対象とした分光超解像法を実験的に実証した。
等輝度の2つの非コヒーレントスペクトル特徴と、コヒーレンス時間当たりの光子との小さな分離を推定するパラダイム的問題について検討した。
この装置は、電気光学タイムレンズとインバージョンを実装したパッシブスペクトル分散器を備えた、アクティブに安定化されたマッハ・ツェンダー型干渉計に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-18T12:21:37Z) - Simultaneous measurement of multimode squeezing [1.2349871196144497]
マルチモード圧縮光は、フォトニック量子技術においてますます人気のあるツールである。
本稿では,複数の空間モードで同時にスキューズを計測する方法を実験的に示す。
我々は,最高値の5.2 pm 0.2$dB,最高値の8.6 pm 0.3$dBを得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-24T11:01:49Z) - Shaping Single Photons through Multimode Optical Fibers using Mechanical
Perturbations [55.41644538483948]
単一の光子の形状と絡み合った光子対間の空間的相関を制御するための全ファイバーアプローチを示す。
これらの摂動を最適化し、単一光子の空間分布や光子対の空間相関を1箇所に局在させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T07:33:39Z) - Hyper-entanglement between pulse modes and frequency bins [101.18253437732933]
2つ以上のフォトニック自由度(DOF)の間の超絡み合いは、新しい量子プロトコルを強化し有効にすることができる。
パルスモードと周波数ビンとの間に超絡み合った光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-24T15:43:08Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - Optimal gain sensing of quantum-limited phase-insensitive amplifiers [0.0]
我々は、マルチモードプローブを用いて、量子制限位相非感光増幅器の利得を推定する精度の量子極限を求める。
増幅器への入力モードが減少する全ての純状態プローブは、多重モード数基底において対角的であり、量子最適であることが証明されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-08T15:16:22Z) - Complete conversion between one and two photons in nonlinear waveguides
with tailored dispersion [62.997667081978825]
非線形光導波路における狭帯域ポンプ光子とブロードバンド光子対のコヒーレント変換を理論的に制御する方法を示す。
完全決定論的変換とポンプ光子再生は有限な伝播距離で達成できることを明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-06T23:49:44Z) - Quasi-static Optical Parametric Amplification [0.0]
フェムト秒パルスで駆動される従来の非線形媒体では、多重分散順序はパラメトリック増幅に有効な相互作用長を制限する。
ここでは, 周期的極性リチウムニオブ酸リチウムナノ導波路で利用可能な分散工学を用いて, 複数の分散秩序を同時に除去する。
短パルスパルスに関連する大きなピーク強度は、パルス歪みや時間的ウォークオフを受けることなく信号光子に利得を与えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T07:16:44Z) - Cumulative generation of maximal entanglement between spectrally
distinct qubits using squeezed light [0.0]
導波路干渉計に埋め込まれたスペクトル的に異なる2つの固体量子エミッタに符号化された2つの量子ビット間の絡み合わせる方法を示す。
この方法は、全く同じエミッタを必要としないため、製造工程によるスペクトル変動を許容する。
散乱損失や検出器の非効率性の場合に、99%以上のコンカレンスで絡み合うことができるほど頑丈である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T15:23:24Z) - Tuning the mode-splitting of a semiconductor microcavity with uniaxial
stress [49.212762955720706]
この研究では、n-i-pヘテロ構造を組み込んだ「ボットム」半導体分散ブラッグリフレクタ(DBR)からなるオープンマイクロキャビティを用いる。
半導体DBRに一軸応力を印加することでモード分割を調整できる可逆的インサイト手法を実証する。
モード分割とストップバンド間のチューニングに関する徹底的な研究は、結果の背後にあるメカニズムを定量的に理解する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-18T13:38:32Z) - Spectrally multimode integrated SU(1,1) interferometer [50.591267188664666]
提示された干渉計は、2つの光子源間の偏光変換器を含み、連続波(CW)ポンプを使用する。
この構成は、古典的限界以下の出力領域と超感度領域において、ほぼ完全な破壊的干渉をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T14:42:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。