論文の概要: Robust Electric-field Input Circuits for Clocked Molecular Quantum-dot
Cellular Automata
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.03396v3
- Date: Thu, 10 Mar 2022 21:24:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 00:21:50.714107
- Title: Robust Electric-field Input Circuits for Clocked Molecular Quantum-dot
Cellular Automata
- Title(参考訳): ロックされた分子量子ドットセルオートマタのためのロバスト電界入力回路
- Authors: Peizhong Cong, Enrique P. Blair
- Abstract要約: 量子ドットセルオートマトン(QCA)は、低消費電力で汎用的な古典計算のパラダイムである。
分子QCA回路への電界ビット書き込みの提案は、印加電界を用いてクロックされる同期QCA回路に拡張される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum-dot cellular automata (QCA) is a paradigm for low-power,
general-purpose, classical computing designed to overcome the challenges facing
CMOS in the extreme limits of scaling. A molecular implementation of QCA offers
nanometer-scale devices with device densities and operating speeds which may
surpass CMOS device densities and speeds by several orders of magnitude, all at
room temperature. Here, a proposal for electric field bit write-in to molecular
QCA circuits is extended to synchronous QCA circuits clocked using an applied
electric field, \(\vec{E}\). Input electrodes, which may be much larger than
the cells themselves, immerse an input circuit in an input field \(E_y
\hat{y}\), in addition to the applied clocking field \(E_z \hat{z}\). The input
field selects the input bit on a field-sensitive portion of the circuit.
Another portion of the circuit with reduced \(E_y\)-sensitivity functions as a
shift register, transmitting the input bit to downstream QCA logic for
processing. It is shown that a simple rotation of the molecules comprising the
shift register makes them immune to unwanted effects from the input field or
fringing fields in the direction of the input field. Furthermore, the circuits
also tolerate a significant unwanted field component \(E_x \hat{x}\) in the
third direction, which is neither the clocking nor input direction. The
write-in of classical bits to molecular QCA circuits is a road-block that must
be cleared in order to realize energy-efficient molecular computation using
QCA. The results presented here show that interconnecting shift registers may
be designed to function in the presence of significant unwanted fringing fields
from large input electrodes. Furthermore, the techniques devloped here may also
enable molecular QCA logic to tolerate these same unwanted fringing fields.
- Abstract(参考訳): 量子ドットセルオートマトン(quantum-dot cellular automata, qca)は、cmosが直面するスケーリングの限界を克服するために設計された、低消費電力、汎用、クラシックコンピューティングのパラダイムである。
QCAの分子実装は、デバイス密度と動作速度がCMOSデバイス密度を超えるナノメートルスケールのデバイスと、室温で数桁の速度を提供する。
ここでは、分子QCA回路への電界ビット書き込みの提案を、印加電界 \(\vec{E}\) を用いてクロックされた同期QCA回路に拡張する。
入力電極はセル自身よりもはるかに大きい可能性があるが、印加されたクロックフィールド \(E_z \hat{z}\) に加えて入力フィールド \(E_y \hat{y}\) に入力回路を浸漬する。
入力フィールドは、回路のフィールド感度部分において入力ビットを選択する。
シフトレジスタとして \(E_y\) 感度を低減した回路の別の部分は、処理のために入力ビットを下流QCA論理に送信する。
シフトレジスタを構成する分子の単純な回転は、入力フィールドからの望ましくない効果や入力フィールドの方向のフリングフィールドに免疫を生じさせることが示されている。
さらに、回路は、クロックでも入力方向でもない第3の方向において、重要な不要フィールド成分 \(E_x \hat{x}\) を許容する。
古典ビットの分子QCA回路への書き込みは、QCAを用いたエネルギー効率の高い分子計算を実現するために、道路ブロックをクリアする必要がある。
この結果から,大きな入力電極からの有意なフレージング場の存在下で,相互接続型シフトレジスタが機能する可能性が示唆された。
さらに、ここで開発された技術は、分子QCA論理がこれらの同じ望ましくないフレーミング場を許容することを可能にする。
関連論文リスト
- Cryogenic Control and Readout Integrated Circuits for Solid-State Quantum Computing [44.99833362998488]
低温集積回路(ICs)は、室温エレクトロニクスの代替となる可能性がある。
低温で作動すると 電子ノイズが抑制され クビット制御精度が向上する
CMOS ICでは、低温電界効果トランジスタの信頼性が低いため、回路設計の不確かさが生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-21T11:15:45Z) - Quantum Compiling with Reinforcement Learning on a Superconducting Processor [55.135709564322624]
超伝導プロセッサのための強化学習型量子コンパイラを開発した。
短絡の新規・ハードウェア対応回路の発見能力を示す。
本研究は,効率的な量子コンパイルのためのハードウェアによるソフトウェア設計を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T01:49:48Z) - Design of a fault free Inverter Circuit using Minimum number of cells &
related Kink Energy Calculation in Quantum dot Cellular Automata [0.0]
量子ドットセルラーオートマタ(QCA)は、マイクロエレクトロニクス分野において最も有望なナノテクノロジーである。
本稿では,より少ないセル数でQCAインバータ回路を設計する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-17T02:59:45Z) - CktGNN: Circuit Graph Neural Network for Electronic Design Automation [67.29634073660239]
本稿では,回路トポロジ生成とデバイスサイズを同時に行う回路グラフニューラルネットワーク(CktGNN)を提案する。
オープンサーキットベンチマーク(OCB: Open Circuit Benchmark)は、オープンソースのデータセットで、10ドル(約10万円)の異なるオペレーショナルアンプを含む。
我々の研究は、アナログ回路のための学習ベースのオープンソース設計自動化への道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-31T02:20:25Z) - A system design approach toward integrated cryogenic quantum control
systems [0.3182204845791219]
大規模量子システムのための制御エレクトロニクスの設計に関するシステムレベルの視点を提供する。
低温CMOSはスケーラブル量子コンピュータの実現において重要な役割を担っている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-03T18:24:27Z) - Quantum circuit debugging and sensitivity analysis via local inversions [62.997667081978825]
本稿では,回路に最も影響を及ぼす量子回路の断面をピンポイントする手法を提案する。
我々は,IBM量子マシン上に実装されたアルゴリズム回路の例に応用して,提案手法の実用性と有効性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-12T19:39:31Z) - Clocked Quantum-dot Cellular Automata Circuits Tolerate Unwanted
External Electric Fields [0.0]
量子ドットセルオートマトン(QCA)は、CMOS時代の低消費電力で汎用的なコンピューティングを提供する。
分子QCA回路が不要な応用電界を許容する能力について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-10T21:31:47Z) - Current biased gradiometric flux qubit in a circuit-QED architecture [0.0]
本稿では,回路QEDアーキテクチャにおける交流バイアス電流を適用して,GFQ(gradiometric flux qubit)を制御する手法を提案する。
GFQは磁束変動に敏感であり、同時に外部磁場による量子状態の操作も困難である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-30T04:58:04Z) - An Algebraic Quantum Circuit Compression Algorithm for Hamiltonian
Simulation [55.41644538483948]
現在の世代のノイズの多い中間スケール量子コンピュータ(NISQ)は、チップサイズとエラー率に大きく制限されている。
我々は、自由フェルミオンとして知られる特定のスピンハミルトニアンをシミュレーションするために、量子回路を効率よく圧縮するために局所化回路変換を導出する。
提案した数値回路圧縮アルゴリズムは、後方安定に動作し、$mathcalO(103)$スピンを超える回路合成を可能にするスピンの数で3次スケールする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-06T19:38:03Z) - Machine Learning Optimization of Quantum Circuit Layouts [63.55764634492974]
本稿では量子回路マッピングQXXとその機械学習バージョンQXX-MLPを紹介する。
後者は、レイアウトされた回路の深さが小さくなるように最適なQXXパラメータ値を自動的に推論する。
近似を用いてレイアウト法を学習可能な経験的証拠を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-29T05:26:19Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。