論文の概要: Experimental quantum phase discrimination enhanced by controllable
indistinguishability-based coherence
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.14802v1
- Date: Sat, 27 Mar 2021 03:50:03 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-06 17:11:33.964322
- Title: Experimental quantum phase discrimination enhanced by controllable
indistinguishability-based coherence
- Title(参考訳): 制御不能な識別性に基づくコヒーレンスによる実験的量子位相識別
- Authors: Kai Sun, Zheng-Hao Liu, Yan Wang, Ze-Yan Hao, Xiao-Ye Xu, Jin-Shi Xu,
Chuan-Feng Li, Guang-Can Guo, Alessia Castellini, Ludovico Lami, Andreas
Winter, Gerardo Adesso, Giuseppe Compagno, Rosario Lo Franco
- Abstract要約: コヒーレンス(Coherence)は、非恒等粒子と同一粒子に対して、根本的に異なる方法で現れる。
量子コヒーレンスに対するこの追加的な貢献を実験的に実証する。
我々の実験は、独立に区別できない粒子がコヒーレンスの制御可能な資源を供給できることを証明している。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 13.745478068219699
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum coherence, a basic feature of quantum mechanics residing in
superpositions of quantum states, is a resource for quantum information
processing. Coherence emerges in a fundamentally different way for nonidentical
and identical particles, in that for the latter a unique contribution exists
linked to indistinguishability which cannot occur for nonidentical particles.
We experimentally demonstrate by an optical setup this additional contribution
to quantum coherence, showing that its amount directly depends on the degree of
indistinguishability and exploiting it to run a quantum phase discrimination
protocol. Furthermore, the designed setup allows for simulating Fermionic
particles with photons, thus assessing the role of particle statistics (Bosons
or Fermions) in coherence generation and utilization. Our experiment proves
that independent indistinguishable particles can supply a controllable resource
of coherence for quantum metrology.
- Abstract(参考訳): 量子コヒーレンス(quantum coherence)は、量子状態の重ね合わせに存在する量子力学の基本特徴であり、量子情報処理の資源である。
コヒーレンスは、非同一粒子と同一粒子に対して根本的に異なる方法で出現し、後者に対しては、非同一粒子では起こり得ない非識別可能性に一意な寄与が存在する。
我々は、この量子コヒーレンスへの追加的な寄与を光学装置で実験的に実証し、その量が不明瞭性の程度に直接依存し、量子位相判別プロトコルを実行するためにそれを利用することを示す。
さらに、この設計ではフェルミオン粒子を光子でシミュレートすることができ、コヒーレンス生成と利用における粒子統計(ボソンまたはフェルミオン)の役割を評価することができる。
実験により, 独立な非識別性粒子は, 制御可能なコヒーレンス資源を量子メトロロジーに供給できることが証明された。
関連論文リスト
- Non-classical excitation of a solid-state quantum emitter [0.0]
1つの光子が固体量子エミッタの状態を変えるのに十分であることを示す。
これらの結果は、量子ネットワークにおける量子情報転送の実現から、フォトニック量子コンピューティングのための決定論的エンタングゲートの構築まで、将来の可能性について示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T16:16:58Z) - Quantum interference between non-identical single particles [5.9606530319748385]
同一の単一粒子間の量子干渉は、粒子の固有の量子統計的性質を明らかにする。
我々の研究は、量子干渉効果の理解を拡張し、粒子の量子統計学を研究・工学するための多目的な実験プラットフォームを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-24T09:36:35Z) - Experimental demonstration of separating the waveparticle duality of a
single photon with the quantum Cheshire cat [18.728749435511805]
我々は、量子チェシャー猫の概念を利用して、単一光子の波動特性と粒子特性を実験的に分離した。
系の進化に弱い障害を適用することで、量子チェシャー猫と似た効果が得られる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-09T11:35:01Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - Quantum Interference between Photons and Single Quanta of Stored Atomic
Coherence [19.90349094720023]
我々は、原子-光ビームスプリッタ界面において、空飛ぶ光子と格納された原子コヒーレンス(マグノン)の単一量子との量子干渉を観測する。
ボソンを特徴づける群れの挙動は観察されるが、反感的にフェルミオンのようなアンチバンキングも観察される。
実証されたマグノン-光子量子インタフェースのハイブリッド特性は、多用途量子メモリプラットフォームに適用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-23T05:25:47Z) - Deterministic quantum correlation between coherently paired photons
acting on a beam splitter [0.0]
ビームスプリッタに作用する対光子の量子的性質について検討する。
反相関に関する現在の一般的な理解とは異なり、対の光子間の二部体の絡み合いは確率的あるいは後選択される必要はない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-21T23:24:18Z) - Experimental demonstrations of coherence de Broglie waves using
sub-Poisson distributed coherent photon pairs [0.0]
量子力学の新たな解釈が光子の波動の性質のために開発され、量子相関の行列性は量子力学に違反することなく固有の性質となる。
本稿では,サブポアソン分散光子対を用いたいわゆるコヒーレンス・ド・ブロイ波(CBW)の量子相関の波動特性の直接的証明を実験的に行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-21T15:13:12Z) - Observation-dependent suppression and enhancement of two-photon
coincidences by tailored losses [68.8204255655161]
ホン・ウー・マンデル効果(HOM)は、バランスビームスプリッターの出力ポート間での2粒子の一致を完璧に抑制することができる。
そこで本研究では,2つのボソンの2粒子同時一致統計をシームレスに調整し,精度の向上を実証した。
この結果から,非エルミート的設定を多粒子量子状態の操作に利用するための新しいアプローチが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-12T06:47:35Z) - Detectable Signature of Quantum Friction on a Sliding Particle in Vacuum [58.720142291102135]
粒子の量子コヒーレンス劣化における量子摩擦の痕跡を示す。
量子摩擦センサとして粒子が獲得した累積幾何位相を用いることを提案する。
実験的に実行可能なスキームは、非接触摩擦の検出に新たな最適化を引き起こす可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-22T16:25:27Z) - Quantum Correlations beyond Entanglement and Discord [0.0]
我々は、絡み合いや不協和がなくても存在する量子相関の形式を実験的に実現した。
我々は量子情報処理に有用な非古典的な光子-光子相関状態を実装した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-07T15:52:20Z) - A Chirality-Based Quantum Leap [46.53135635900099]
キラル自由度は、物質や電磁場において起こる。
キラル分子およびナノマテリアルにおけるキラル誘起スピン選択性(CISS)効果の最近の観察
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-31T22:47:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。