論文の概要: Neutron scattering study of the kagome metal Sc3Mn3Al7Si5
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2104.13985v2
- Date: Tue, 5 Oct 2021 16:27:11 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-02 04:10:26.062675
- Title: Neutron scattering study of the kagome metal Sc3Mn3Al7Si5
- Title(参考訳): 中性子散乱法によるかごめ金属Sc3Mn3Al7Si5の研究
- Authors: X. Y. Li, D. Reig-i-Plessis, P. -F. Liu, S. Wu, B. -T. Wang, A. M.
Hallas, M. B. Stone, C. Broholm, M. C. Aronson
- Abstract要約: Sc3Mn3Al7Si5は、Mnモーメントがカゴメ格子を形成する相関金属の珍しい例である。
我々は,Sc3Mn3Al7Si5の非弾性中性子散乱測定を行い,20~50mVのエネルギーに対してフォノン散乱が支配的であることを確認した。
弱い磁気信号は10meV未満のエネルギーで検出され、最低温度でしか検出されなかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Sc3Mn3Al7Si5 is a rare example of a correlated metal in which the Mn moments
form a kagome lattice. The absence of magnetic ordering to the lowest
temperatures suggests that geometrical frustration of magnetic interactions may
lead to strong magnetic fluctuations. We have performed inelastic neutron
scattering measurements on Sc3Mn3Al7Si5, finding that phonon scattering
dominates for energies from ~20 - 50 meV. These results are in good agreement
with ab initio calculations of the phonon dispersions and densities of states,
and as well reproduce the measured specific heat. A weak magnetic signal was
detected at energies less than ~10 meV, present only at the lowest
temperatures. The magnetic signal is broad and quasielastic, as expected for
metallic paramagnets.
- Abstract(参考訳): Sc3Mn3Al7Si5は、Mnモーメントがカゴメ格子を形成する相関金属の珍しい例である。
最低温度への磁気秩序の欠如は、磁気相互作用の幾何学的フラストレーションが強い磁気揺らぎを引き起こすことを示唆している。
我々はSc3Mn3Al7Si5の非弾性中性子散乱測定を行い,20~50mVのエネルギーでフォノン散乱が支配的であることを確認した。
これらの結果は、フォノン分散と状態密度のab initio計算とよく一致し、測定された特定の熱を再現する。
弱い磁気信号は10mV以下のエネルギーで検出され、最低温度でしか検出されなかった。
磁気信号は金属パラマグネットに期待されるように広く準弾性的である。
関連論文リスト
- Robust room temperature ferromagnetism in an itinerant van der Waals
antiferromagnet [4.586172029546092]
単相ファンデルワールス材料における室温での反強磁性秩序と強磁性秩序の共存は、大きな研究関心を集めている。
注目すべき現象は、高温における明らかな奇数の層数効果である。
低温における等層フランキで観測された強磁性強磁性秩序はスピン偏極欠陥に起因する可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-03T06:13:22Z) - Rapid suppression of quantum many-body magnetic exciton in doped van der
Waals antiferromagnet (Ni,Cd)PS3 [3.5300034026785627]
ファンデルワールス反強磁性体NiPS3の磁気励起子を2つの実験的手法と理論的研究により研究した。
結果は、コヒーレント磁気励起子の前提条件として格子の隠れた重要性を強調した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-30T08:41:24Z) - Imaging magnetism evolution of magnetite to megabar pressure range with
quantum sensors in diamond anvil cell [57.91882523720623]
我々は,高感度・サブスケール空間分解能を有するメガバール圧力のその場磁気検出技術を開発した。
強強強磁性体(アルファ-Fe3O4)から弱い強磁性体(ベータ-Fe3O4)、最後に非磁性体(ガンマ-Fe3O4)への大気圧域におけるFe3O4のマクロ磁気遷移を観察する。
提案手法は磁気系のスピン軌道結合と磁気-超伝導の競合について検討することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-13T15:19:22Z) - Measuring the magnon-photon coupling in shaped ferromagnets: tuning of
the resonance frequency [50.591267188664666]
キャビティ光子と強磁性スピンの励起は ハイブリッドアーキテクチャで情報交換できる
速度向上は通常、電磁キャビティの幾何学を最適化することで達成される。
強磁性体の基本周波数を設定することにより、強磁性体の幾何学も重要な役割を果たすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-08T11:28:31Z) - Thermal self-oscillations in monolayer graphene coupled to a
superconducting microwave cavity [58.720142291102135]
超伝導共振器に結合した単層グラフェンフレークの熱自己振動を観察した。
実験結果は熱不安定性に基づく理論モデルとよく一致する。
発振側バンドのモデル化は、低エネルギーで不規則なグラフェン試料中の電子フォノンカップリングを評価する方法を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-27T15:38:41Z) - Nanoscale magnetism probed in a matter-wave interferometer [0.0]
アルカリ原子、有機ラジカル、フラーレンを同じ装置で研究し、ボア磁力から核磁気力以下の磁気モーメントを観測した。
有機ラジカルの超音速ビームの磁化の証拠が見出され、特に、熱C$_60$ビームの強い磁気応答が回転磁気モーメントの高温原子様偏向と一致していることが顕著である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-22T16:42:48Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Phase diagram of a distorted kagome antiferromagnet and application to
Y-kapellasite [50.591267188664666]
古典的レベルにおいても,豊富な基底状態の位相図が明らかになる。
提示されたモデルは、かごめ反強磁性の研究において新しい方向を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-28T18:00:03Z) - Magnetostriction of {\alpha}-RuCl3 flakes in the zigzag phase [0.960965077320981]
670mKから4Kの温度で, 面外磁場中のα-RuCl3の磁気ラマンスペクトルについて検討した。
磁場駆動の遷移は見られなかったが、ベイズ解析から推定される不確実性を超える磁場に対して、モードは予期せぬ変化を示した。
これらのシフトは、剥離したα-RuCl3フレークにおける磁歪相互作用の出現と一致している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-03T01:19:35Z) - Ferromagnetic Gyroscopes for Tests of Fundamental Physics [49.853792068336034]
強磁性ジャイロスコープ(英: ferromagnetic gyroscope、FG)は、強磁性体で、角運動量が電子スピンの偏極によって支配され、外部トルクの作用の下で進行する。
我々はFGの力学と感度をモデル化し、実験的な実現のための実践的なスキームに焦点をあてる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-17T07:13:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。