論文の概要: Electric trapping and circuit cooling of charged nanorotors
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.00264v2
- Date: Fri, 8 Oct 2021 12:01:14 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2023-04-01 21:40:01.793230
- Title: Electric trapping and circuit cooling of charged nanorotors
- Title(参考訳): 荷電ナノ回転子の電気トラップと回路冷却
- Authors: Lukas Martinetz, Klaus Hornberger and Benjamin A. Stickler
- Abstract要約: 任意の電荷分布を持つ浮遊物体の回転および翻訳のダイナミクスを回路に結合できることを示す。
その後の直列および並列RCC回路の冷却速度を決定する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The motion of charged particles can be interfaced with electric circuitry via
the current induced in nearby pick-up electrodes. Here we show how the
rotational and translational dynamics of levitated objects with arbitrary
charge distributions can be coupled to a circuit and how the latter acts back
on the particle motion. The ensuing cooling rates in series and parallel RLC
circuits are determined, demonstrating that quadrupole ion traps are well
suited for implementing all-electric cooling. We derive the effective
macromotion potential for general trap geometries and demonstrate numerically
how consecutive rotational and translational resistive cooling of a microscale
particle can be achieved in linear Paul traps.
- Abstract(参考訳): 荷電粒子の運動は、近くのピックアップ電極で誘導される電流を介して電気回路と接続することができる。
ここでは、任意の電荷分布を持つ浮遊物体の回転と変換のダイナミクスを回路に結合し、後者が粒子運動にどのように作用するかを示す。
直列および並列RCC回路における冷却速度は, 四極子イオントラップが全電気冷却の実装に適していることを示す。
一般トラップジオメトリーの有効なマクロ運動ポテンシャルを導出し、線形ポールトラップにおいてマイクロスケール粒子の回転および並進抵抗冷却がいかに達成できるかを数値的に示す。
関連論文リスト
- Ultrafast Plasmonic Rotors for Electron Beams [0.0]
プラズモン場の循環方向が電子動力学の調節において重要な役割を担っていることを示す。
これらの知見は、超高速顕微鏡、分光法、量子情報処理における有望な応用を提供する電子波束を形成するためのプラズモンローターの可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-24T14:15:58Z) - Modified attractive inverse-square potential in the induced electric
dipole system [0.0]
調査は、異なる修正された魅力的な逆2乗ポテンシャルの出現を明らかにする。
我々は、この複雑なシステム内での離散エネルギースペクトルの実現に関する説得力のある証拠を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T10:48:44Z) - Cyclic Superconducting Quantum Refrigerators Using Guided Fluxon
Propagation [0.0]
本研究では,II型超伝導体における磁場渦のガスを冷却剤として利用して,固体中での循環型量子冷凍を提案する。
我々の冷却原理は, 従来の希釈冷凍機で実現可能な基本温度以下で局所的に冷却することにより, オンチップのマイクロ冷凍用として重要な冷却を提供することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-01T04:52:30Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Photoinduced prethermal order parameter dynamics in the two-dimensional
large-$N$ Hubbard-Heisenberg model [77.34726150561087]
2次元相関電子モデルにおいて、競合する秩序相の微視的ダイナミクスについて検討する。
2つの競合する位相間の光誘起遷移をシミュレートする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-13T13:13:31Z) - Scalable all-optical cold damping of levitated nanoparticles [3.0112534079486846]
トラップ位置の空間変調に基づく新しい全光学式冷減衰方式を提案する。
この技術は粒子の中心運動を17,mKまで冷却し、圧力は2倍の10-6,mbarとなる。
我々の研究は、粒子間の量子相互作用の研究への道を開き、空洞ベースの冷却や電極、荷電粒子を使わずに粒子運動の3次元量子制御を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-09T17:57:20Z) - Resonant tunneling diodes in semiconductor microcavities: modeling
polaritonic features in the THz displacement current [0.0]
共振トンネルダイオードの変位電流に及ぼす量子化電磁場の影響を解析した。
これは閉系におけるJaynes-Cummingsモデルによって予測される既知の効果を模倣する。
THz電流のマルチタイム測定にかかわる計算負担は、光-物質相互作用のボーマ的な記述を呼び起こすことによって解決される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-27T10:51:03Z) - Effects of the dynamical magnetization state on spin transfer [68.8204255655161]
スピン偏極電子と局所スピンの動的状態の間の複雑な相互作用は、別々のプロセスに分解できることを示す。
以上の結果から,スピン伝達効率と結果の動的磁化状態の厳密な制御が可能である可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:12:03Z) - Energy and momentum conservation in spin transfer [77.34726150561087]
エネルギーと線形運動量保存法則がスピン移動によって誘起される磁気励起の性質に強い制約を課していることを示す。
以上の結果から,スピン移動駆動磁化ダイナミクスの精密制御を実現する可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-04T15:43:30Z) - Vortex-Meissner phase transition induced by two-tone-drive-engineered
artificial gauge potential in the fermionic ladder constructed by
superconducting qubit circuits [3.850637512459572]
2トーンドライブは、人工的なゲージポテンシャルを設計するのに使用することができる。
磁束を貫通したフェルミオンラグモデルは、超伝導フラックス量子ビットで構築することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-24T03:35:29Z) - Hardware-Encoding Grid States in a Non-Reciprocal Superconducting
Circuit [62.997667081978825]
本稿では、非相互デバイスと、基底空間が2倍縮退し、基底状態がGottesman-Kitaev-Preskill(GKP)符号の近似符号であるジョセフソン接合からなる回路設計について述べる。
この回路は、電荷やフラックスノイズなどの超伝導回路の一般的なノイズチャネルに対して自然に保護されており、受動的量子誤差補正に使用できることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-18T16:45:09Z) - Spin current generation and control in carbon nanotubes by combining
rotation and magnetic field [78.72753218464803]
回転するカーボンナノチューブにおける一様磁場の存在下での弾道電子の量子力学について検討した。
印加された磁場強度と回転速度を適切に組み合わせることで、一方の電流を零に調整し、他方の電流を有限に保ち、スピン電流発生器を発生させることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-20T08:54:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。