論文の概要: Periodically-driven quantum thermal machines from warming up to limit
cycle
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2106.10594v2
- Date: Tue, 22 Jun 2021 01:22:33 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-26 01:12:51.439616
- Title: Periodically-driven quantum thermal machines from warming up to limit
cycle
- Title(参考訳): 周期駆動型量子熱機械の温暖化から限界サイクルへ
- Authors: Junjie Liu and Kenneth A. Jung and Dvira Segal
- Abstract要約: 周期駆動型量子熱機械(PD-QTM)の理論処理は、運転の極限サイクルに主に焦点をあてている。
本稿では, PD-QTMの性能を, 運転限界サイクルの前後で処理できる汎用熱力学フレームワークを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 5.258079114494524
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: Theoretical treatments of periodically-driven quantum thermal machines
(PD-QTMs) are largely focused on the limit-cycle stage of operation
characterized by a periodic state of the system. Yet, this regime is not
immediately accessible for experimental verification. Here, we present a
general thermodynamic framework that can handle the performance of PD-QTMs both
before and during the limit-cycle stage of operation. It is achieved by
observing that periodicity may break down at the ensemble average level, even
in the limit-cycle phase. With this observation, and using conventional
thermodynamic expressions for work and heat, we find that a complete
description of the first law of thermodynamics for PD-QTMs requires a new
contribution, which vanishes only in the limit-cycle phase under rather weak
system-bath couplings. Significantly, this contribution is substantial at
strong couplings even at limit cycle, thus largely affecting the behavior of
the thermodynamic efficiency. We demonstrate our framework by simulating a
quantum Otto engine building upon a driven resonant level model. Our results
provide new insights towards a complete description of PD-QTMs, from turn-on to
the limit-cycle stage and, particularly, shed light on the development of
quantum thermodynamics at strong coupling.
- Abstract(参考訳): 周期駆動型量子熱機械(PD-QTM)の理論的処理は、系の周期状態によって特徴づけられる運転の極限サイクルに主に焦点をあてる。
しかし、この体制は実験的な検証にはすぐにはアクセスできない。
本稿では,運転限界サイクルの前後でPD-QTMの性能を処理できる一般的な熱力学フレームワークを提案する。
周期性は、極限サイクルフェーズにおいても、アンサンブル平均レベルで崩壊する可能性があることを観察することによって達成される。
この観察と従来の熱力学式を用いてpd-qtmsにおける熱力学の第1法則の完全な説明は、比較的弱い系-バスカップリング下でのリミットサイクルフェーズでのみ消滅する新しい寄与を必要とすることが判明した。
重要なことに、この寄与は極限サイクルでも強いカップリングにおいて重要なものであり、熱力学的効率の挙動に大きな影響を及ぼす。
我々は、駆動共振レベルモデルに基づく量子ottoエンジンをシミュレートして、このフレームワークを実証する。
以上の結果から, PD-QTMの完全記述, ターンオンからリミットサイクル段階, 特に量子熱力学の強い結合における発展について, 新たな知見が得られた。
関連論文リスト
- Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Stochastic Thermodynamics at the Quantum-Classical Boundary: A Self-Consistent Framework Based on Adiabatic-Response Theory [0.0]
マイクロサーマルマシンは将来の量子技術において重要な役割を果たすことを約束する。
このようなデバイスを広く応用するには、出力を古典的自由度のような容易にアクセス可能なストレージシステムに流すための効果的な戦略が必要である。
我々は,このような量子古典ハイブリッドデバイスを熱力学的に一貫した方法でモデル化できる自己整合理論フレームワークを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T20:13:42Z) - Dynamically Emergent Quantum Thermodynamics: Non-Markovian Otto Cycle [49.1574468325115]
我々は,量子オットーサイクルの熱力学的挙動を再考し,メモリ効果と強い系-バス結合に着目した。
我々の研究は、厳密な量子マスター方程式を用いて、マルコビアン性(英語版)を正確に扱うことに基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-18T11:00:32Z) - Thermodynamics and Fluctuations in Quantum Heat Engines under Reservoir
Squeezing [7.109424824240926]
貯水池のスクイージングは, 熱力学的効率とパワーを高めることにより, 性能を著しく向上させることを示した。
この量子熱エンジンを実現するための実験的スキームは、トラップされた40Ca$+$イオンを含む単一電子スピンを用いて提案される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-13T11:15:31Z) - Quantum thermodynamics with fast driving and strong coupling via the mesoscopic leads approach [0.0]
熱浴と強く結合した駆動量子系の熱力学を理解することは、量子熱力学とメソスコピック物理学の中心的な焦点である。
メソスコピックリードのアプローチは、最近定常的な熱機械に一般化され、非相互作用極限でランダウアーB"ユティカー理論を再現する能力を持つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-02T15:15:59Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Fast Thermalization from the Eigenstate Thermalization Hypothesis [69.68937033275746]
固有状態熱化仮説(ETH)は閉量子系における熱力学現象を理解する上で重要な役割を果たしている。
本稿では,ETHと高速熱化とグローバルギブス状態との厳密な関係を確立する。
この結果はカオス開量子系における有限時間熱化を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-14T18:48:31Z) - Quantum thermodynamics under continuous monitoring: a general framework [0.0]
本稿では、量子系に対する熱力学の確立と解釈のための一般的な理論的枠組みを紹介する。
作業量、熱量、エントロピーの生成量は熱力学のレベルで定義される。
可逆性とゆらぎ定理との関係についても、最近の発展とともに議論されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-03T17:02:53Z) - Open-system approach to nonequilibrium quantum thermodynamics at
arbitrary coupling [77.34726150561087]
熱浴に結合したオープン量子系の熱力学挙動を記述する一般的な理論を開発する。
我々のアプローチは、縮小された開系状態に対する正確な時間局所量子マスター方程式に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T11:19:22Z) - Observation of Time-Crystalline Eigenstate Order on a Quantum Processor [80.17270167652622]
量子体系は、その低温平衡状態において豊富な相構造を示す。
超伝導量子ビット上の固有状態秩序DTCを実験的に観測する。
結果は、現在の量子プロセッサ上での物質の非平衡相を研究するためのスケーラブルなアプローチを確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-28T18:00:03Z) - Non-equilibrium thermodynamics of quantum processes assisted by
transitionless quantum driving: the role of initial state preparation [0.0]
磁場変化を受ける単一量子ビット系に対する遷移性量子駆動(TQD)の効果について検討する。
我々は、TQDプロトコルで性能を最大化する状態を特定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-14T17:35:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。