論文の概要: Quantum thermodynamics under continuous monitoring: a general framework
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2112.02019v2
- Date: Wed, 27 Apr 2022 20:46:56 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2023-03-05 23:56:47.374510
- Title: Quantum thermodynamics under continuous monitoring: a general framework
- Title(参考訳): 連続モニタリングにおける量子熱力学--一般的な枠組み
- Authors: Gonzalo Manzano and Roberta Zambrini
- Abstract要約: 本稿では、量子系に対する熱力学の確立と解釈のための一般的な理論的枠組みを紹介する。
作業量、熱量、エントロピーの生成量は熱力学のレベルで定義される。
可逆性とゆらぎ定理との関係についても、最近の発展とともに議論されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The thermodynamics of quantum systems driven out of equilibrium has attracted
increasing attention in last the decade, in connection with quantum information
and statistical physics, and with a focus on non-classical signatures. While a
first approach can deal with average thermodynamics quantities over ensembles,
in order to establish the impact of quantum and environmental fluctuations
during the evolution, a continuous quantum measurement of the open system is
required. Here we provide an introduction to the general theoretical framework
to establish and interpret thermodynamics for quantum systems whose
nonequilibrium evolution is continuously monitored. We review the formalism of
quantum trajectories and its consistent application to the thermodynamic
scenario, where main quantities such as work, heat, and entropy production can
be defined at the stochastic level. The connection to irreversibility and
fluctuation theorems is also discussed, together with some recent developments,
and we provide some simple examples to illustrate the general theoretical
framework.
- Abstract(参考訳): 平衡から引き出された量子系の熱力学は、量子情報や統計物理学と結びつき、古典的でないシグネチャに焦点を合わせ、過去10年間に注目が集まっている。
第1のアプローチは、アンサンブル上の平均熱力学量を扱うことができるが、進化中の量子および環境変動の影響を確立するためには、オープンシステムの連続的な量子測定が必要である。
ここでは、非平衡進化を継続的に監視している量子系に対する熱力学の確立と解釈のための一般的な理論的枠組みを紹介する。
量子軌道の定式化とその熱力学シナリオへの一貫した応用について検討し、仕事、熱、エントロピー生成などの主要な量を確率レベルで定義できる。
可逆性とゆらぎ定理との関係についても最近の発展とともに論じ、一般的な理論的枠組みを説明するための簡単な例を挙げる。
関連論文リスト
- Roadmap on Quantum Thermodynamics [59.07133245559213]
このロードマップは、この分野の多くのサブ分野にわたる最近の発展の概要を提供する。
重要な課題と今後の展望を評価し、その短期的な進歩のガイドを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-28T18:00:06Z) - Exact noise and dissipation operators for quantum stochastic thermodynamics [0.4123763595394021]
熱雑音を伴う量子散逸の厳密な定式化は、現在も活発な研究のトピックである。
量子レベルでの熱雑音は多次元の幾何量子化過程として現れることを示す。
この結果は量子系における散逸の理解を前進させ、量子スケールにおける非平衡熱力学に関する新たな知見を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-16T10:16:33Z) - Thermodynamically Consistent Lindbladians for Quantum Stochastic Thermodynamics [2.543907553447344]
我々は、開量子系の非平衡熱力学を研究するために、量子熱力学のためのリンドブラッドフレームワークを開発した。
我々のアプローチでは、局所的な量子詳細バランス条件を採用し、熱力学的整合性を確保する。
作業と熱の総計統計を導き、最適なプロトコルを決定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-27T14:10:21Z) - Information geometry approach to quantum stochastic thermodynamics [0.0]
近年の進歩により、情報幾何学と古典的熱力学の新たな結びつきが明らかになった。
我々は、任意の量子フィッシャー情報(QFI)を、計量非依存の非一貫性部分と計量依存のコヒーレント寄与に分解できるという事実を利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-09T21:34:54Z) - Quantum dynamical criticality speeds up thermodynamic entropy production [0.0]
エントロピー生成の幾何学的視点を通して, 熱力学の第二法則に動的臨界度を接続する。
以上の結果から, 動的臨界がシステムに極めて複雑な力学をもたらすことが示唆され, 熱伝達経路の可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-03T17:57:00Z) - Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Stochastic Thermodynamics at the Quantum-Classical Boundary: A Self-Consistent Framework Based on Adiabatic-Response Theory [0.0]
マイクロサーマルマシンは将来の量子技術において重要な役割を果たすことを約束する。
このようなデバイスを広く応用するには、出力を古典的自由度のような容易にアクセス可能なストレージシステムに流すための効果的な戦略が必要である。
我々は,このような量子古典ハイブリッドデバイスを熱力学的に一貫した方法でモデル化できる自己整合理論フレームワークを開発した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-15T20:13:42Z) - Universality of critical dynamics with finite entanglement [68.8204255655161]
臨界近傍の量子系の低エネルギー力学が有限絡みによってどのように変化するかを研究する。
その結果、時間依存的臨界現象における絡み合いによる正確な役割が確立された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-23T19:23:54Z) - On the First Law of Thermodynamics in Time-Dependent Open Quantum
Systems [0.0]
平衡から遠ざかるオープン量子系における熱、仕事、内部エネルギーなどの熱力学量をどのように厳密に定義するかは、量子熱力学において重要な問題である。
熱 (Heat) とは、平衡から無限に摂動される系の過程にのみ基礎的な定義が適用される量である。
熱は強く駆動されたシステムで慎重に説明される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-13T02:26:31Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Quantum Fluctuation Theorem under Continuous Measurement and Feedback [0.0]
連続的な量子測定とフィードバックの下で一般化されたゆらぎ定理を導出する。
導出の本質は、量子古典移動エントロピー(quantum-classical-transfer entropy)と呼ばれる、運用上意味のある情報を導入することである。
我々の研究は、量子力学と量子情報の基本的な関係を明らかにし、人工的な量子システムで実験することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-17T07:02:34Z) - Open-system approach to nonequilibrium quantum thermodynamics at
arbitrary coupling [77.34726150561087]
熱浴に結合したオープン量子系の熱力学挙動を記述する一般的な理論を開発する。
我々のアプローチは、縮小された開系状態に対する正確な時間局所量子マスター方程式に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T11:19:22Z) - Entropy production in the quantum walk [62.997667081978825]
我々は、エントロピー生産の観点から、直線上の離散時間量子ウォークの研究に焦点をあてる。
コインの進化は、ある有効温度で格子とエネルギーを交換するオープンな2段階のシステムとしてモデル化できると論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-09T23:18:29Z) - On Entropy for general quantum systems [0.0]
我々は、最近開発されたOrlicz空間に基づく大規模システムへのアプローチで適用可能なエントロピーの一貫した処理を提供する。
これは、提案されたアプローチが、古典的な統計物理学、ディラックの量子力学の形式主義、量子統計物理学の大規模システム、そして最後に量子場理論のそれぞれにおいてエントロピーを扱うための洗練された枠組みをうまく提供したことを意味する。
論文 参考訳(メタデータ) (2018-04-16T09:52:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。