論文の概要: Quantum hydrodynamics from local thermal pure states
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2106.12777v2
- Date: Mon, 5 Jul 2021 11:08:58 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-25 16:18:58.301988
- Title: Quantum hydrodynamics from local thermal pure states
- Title(参考訳): 局所熱純状態からの量子流体力学
- Authors: Shoichiro Tsutsui, Masaru Hongo, Shintaro Sato, Takahiro Sagawa
- Abstract要約: 局所熱平衡における量子系を記述する純粋状態を構築し、局所熱純量子状態(ell$TPQ)と呼ぶ。
本研究では, 局所演算子の熱力学関数と期待値が, 局所ギブスアンサンブルからの大きな流体セル限界に収束することを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We provide a pure state formulation for hydrodynamic dynamics of isolated
quantum many-body systems. A pure state describing quantum systems in local
thermal equilibrium is constructed, which we call a local thermal pure quantum
($\ell$TPQ) state. We show that the thermodynamic functional and the
expectation values of local operators (including a real-time correlation
function) calculated from the $\ell$TPQ state converge to those from a local
Gibbs ensemble in the large fluid-cell limit. As a numerical demonstration, we
investigate a one-dimensional spin chain and observe the hydrodynamic
relaxation obeying the Fourier's law. We further prove the second law of
thermodynamics and the quantum fluctuation theorem, which are also validated
numerically. The $\ell$TPQ formulation gives a useful theoretical basis to
describe the emergent hydrodynamic behavior of quantum many-body systems
furnished with a numerical efficiency, being applicable to both the
non-relativistic and relativistic regimes.
- Abstract(参考訳): 孤立量子多体系の流体力学に対する純粋状態の定式化を提供する。
局所熱平衡における量子系を記述する純粋状態が構築され、局所熱純量子状態(英語版)(\ell$TPQ)と呼ばれる。
我々は,$\ell$tpq状態から計算した局所作用素(実時間相関関数を含む)の熱力学的関数と期待値が,局所ギブスアンサンブルのそれと大きな流体細胞限界で収束することを示す。
数値実験として, 1次元スピン鎖を解析し, フーリエの法則に従う流体緩和を観察する。
さらに、熱力学の第2法則と量子揺らぎ定理を証明し、数値的に検証する。
$\ell$tpq の定式化は、非相対論と相対論の両方のレジームに適用できる数値効率を備えた量子多体系の創発的流体力学的挙動を記述するのに有用な理論的基礎を与える。
関連論文リスト
- Quantum Fisher Information for Different States and Processes in Quantum
Chaotic Systems [77.34726150561087]
エネルギー固有状態と熱密度行列の両方について量子フィッシャー情報(QFI)を計算する。
局所的なユニタリ変換の結果と比較した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-04T09:28:19Z) - Quantum stochastic thermodynamics: A semiclassical theory in phase space [0.0]
量子多体系の定式化は相空間における半古典的処理によって提案される。
メソスコピックレベルの力学としてフォッカー・プランク方程式を用いる。
位相空間分布の軌跡に基づいて熱力学量を定義する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-10T14:12:14Z) - On the First Law of Thermodynamics in Time-Dependent Open Quantum
Systems [0.0]
平衡から遠ざかるオープン量子系における熱、仕事、内部エネルギーなどの熱力学量をどのように厳密に定義するかは、量子熱力学において重要な問題である。
熱 (Heat) とは、平衡から無限に摂動される系の過程にのみ基礎的な定義が適用される量である。
熱は強く駆動されたシステムで慎重に説明される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-13T02:26:31Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - From geometry to coherent dissipative dynamics in quantum mechanics [68.8204255655161]
有限レベル系の場合、対応する接触マスター方程式で示される。
2レベル系の量子崩壊をコヒーレントかつ連続的な過程として記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-29T18:27:38Z) - Taking the temperature of a pure quantum state [55.41644538483948]
温度は一見単純な概念で、量子物理学研究の最前線ではまだ深い疑問が浮かび上がっています。
本稿では,量子干渉による純状態の温度測定手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:18:37Z) - Evolution of a Non-Hermitian Quantum Single-Molecule Junction at
Constant Temperature [62.997667081978825]
常温環境に埋め込まれた非エルミート量子系を記述する理論を提案する。
確率損失と熱ゆらぎの複合作用は分子接合の量子輸送を補助する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T14:33:34Z) - Second law of thermodynamics for relativistic fluids formulated with
relative entropy [0.0]
熱力学の第2法則は、量子情報理論の観点から議論され、再検討される。
熱浴に接触する一般量子系において、これをまず議論し、その後局所力学の記述に適した定式化へと転換する。
相対論的流体力学で用いられるものと類似した第2法則の局所バージョンは、2つの光円錐で囲まれた時空領域において相対エントロピーまたは相対エンタングルメントエントロピーで定式化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-06T15:19:06Z) - Quantum corrections to the entropy in a driven quantum Brownian motion
model [2.28438857884398]
量子ブラウン運動中の粒子のフォン・ノイマンエントロピーを研究する。
我々の結果は、オープン量子系におけるエントロピーの理解に重要な洞察をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-05T14:13:39Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z) - Thermodynamics of Optical Bloch Equations [0.0]
本研究では,熱浴の存在下での量子ビット(量子ビット)と準共鳴駆動場との間のエネルギーのコヒーレント交換について検討する。
我々は、動的マスター方程式の導出に類似した方法論を用いて、得られた式を粗粒化する。
我々の発見は、より大きなオープン量子システムに容易に拡張できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-22T14:37:05Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。