論文の概要: Prospects for single photon sideband cooling of optically trapped
neutral atoms
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.04110v1
- Date: Thu, 8 Jul 2021 21:24:35 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-23 01:50:07.980010
- Title: Prospects for single photon sideband cooling of optically trapped
neutral atoms
- Title(参考訳): 光捕捉中性原子の単一光子サイドバンド冷却の展望
- Authors: Federico Berto, Elia Perego, Lucia Duca, Carlo Sias
- Abstract要約: 状態依存光ポテンシャルに閉じ込められた粒子上での単一光子側バンド冷却を実現するための新しい冷却手法を提案する。
Ab-initioモデルからマスタレート方程式を開発し,振動レベルの平均占有数を劇的に減少させることが可能であることを確認した。
本研究は,任意の粒子に原則として適用可能な代替冷却方式を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We propose a novel cooling scheme for realising single photon sideband
cooling on particles trapped in a state-dependent optical potential. We develop
a master rate equation from an ab-initio model and find that in experimentally
feasible conditions it is possible to drastically reduce the average occupation
number of the vibrational levels by applying a frequency sweep on the cooling
laser that sequentially cools all the motional states. Notably, this cooling
scheme works also when a particle experiences a deeper trap in its internal
ground state than in its excited state, a condition for which conventional
single photon sideband cooling does not work. In our analysis, we consider two
cases: a two-level particle confined in an optical tweezer and Li atoms
confined in an optical lattice, and find conditions for efficient cooling in
both cases. The results from the model are confirmed by a full quantum Monte
Carlo simulation of the system Hamiltonian. Our findings provide an alternative
cooling scheme that can be applied in principle to any particle, e.g. atoms,
molecules or ions, confined in a state-dependent optical potential.
- Abstract(参考訳): 状態依存光ポテンシャルに閉じ込められた粒子の単一光子サイドバンド冷却を実現するための新しい冷却方式を提案する。
本研究は,ab-initioモデルからマスタレート方程式を導出し,全ての動作状態を逐次冷却する冷却レーザに周波数スイープを適用することで,実験により振動レベルの平均占有数を劇的に低減できることを示す。
この冷却方式は、粒子が内部の基底状態において励起状態よりも深いトラップを経験するときにも有効であり、従来の単一光子側バンド冷却が機能しない状態である。
本分析では,光学的ツイーザに閉じ込められた2レベル粒子と光学的格子に閉じ込められたLi原子の2つの事例を考察し,両例とも効率的な冷却条件を見出した。
モデルの結果は、ハミルトニアン系の完全な量子モンテカルロシミュレーションによって確認される。
本研究は, 原子, 分子, イオンなど, 状態依存性の光学ポテンシャルに閉じ込められた任意の粒子に対して, 原理的に適用可能な代替冷却方式を提供する。
関連論文リスト
- A Generalized Theory for Optical Cooling of a Trapped Atom with Spin [0.0]
我々は中性原子対における光冷却機構の統一的な定式化について述べる。
光学式ツイーザにおける地中冷却を実現するための新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-27T13:13:42Z) - Limits for coherent optical control of quantum emitters in layered
materials [49.596352607801784]
2レベルシステムのコヒーレントな制御は、現代の量子光学において最も重要な課題の一つである。
我々は、六方晶窒化ホウ素中の機械的に単離された量子エミッタを用いて、共振駆動下での光遷移のコヒーレンスに影響を与える個々のメカニズムを探索する。
基礎となる物理的デコヒーレンス機構に関する新たな洞察は、システムのコヒーレント駆動が可能であるまで温度の限界を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-18T10:37:06Z) - Phonon-photon conversion as mechanism for cooling and coherence transfer [41.94295877935867]
量子場を構成する空洞の可動壁のエネルギーは、場自体の量子に変換できる。
我々は、この現象が壁を冷やすための道具として利用できることを示すために、量子熱力学を用いている。
我々は、他のサブシステムで構成されたケースを含むシステム全体を冷却するために、1つのレーザードライブを使用する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-15T14:42:16Z) - Fano Resonance in Excitation Spectroscopy and Cooling of an Optically
Trapped Single Atom [0.0]
EITは、複数の振動モードに同時に対処することで、基底状態に近い高調波ポテンシャルで原子を冷却することができる。
最終温度はEIT冷却で約6mu$Kとなり、オラライズ勾配冷却により得られた前値よりも2倍低い。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T15:11:07Z) - Optical self-cooling of a membrane oscillator in a cavity optomechanical
experiment at room temperature [0.0]
熱ノイズは、マクロ系における量子の振る舞いを観測する大きな障害である。
レーザー源の過度な古典的ノイズにより, 余分な冷却が防止されることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T08:56:23Z) - Quantum field heat engine powered by phonon-photon interactions [58.720142291102135]
2つの振動ミラーを持つ空洞に基づく量子熱エンジンを提案する。
エンジンは、壁とフィールドモードが非線形ハミルトニアンを介して相互作用するオットーサイクルを実行する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-10T20:27:15Z) - Floquet-heating-induced Bose condensation in a scar-like mode of an open
driven optical-lattice system [62.997667081978825]
浴槽による消散とフロケット加熱の相互作用は,非平衡ボース凝縮を引き起こす可能性が示唆された。
我々の予測は、フロケ=ボルン=マルコフ理論から導かれる運動の運動方程式を用いて解く顕微鏡モデルに基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-14T17:56:03Z) - Fast Laser Cooling Using Optimal Quantum Control [11.815965846475027]
最先端の冷却スキームは、分析的に導出された最適冷却条件のセットの下で機能することが多い。
高速な冷却が可能でありながら,低平均フォノン占有を維持可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-10T01:01:18Z) - Visualizing spinon Fermi surfaces with time-dependent spectroscopy [62.997667081978825]
固体系において確立されたツールである時間依存性光電子分光法を低温原子量子シミュレーターに応用することを提案する。
1次元の$t-J$モデルの正確な対角化シミュレーションで、スピノンが非占有状態の効率的なバンド構造に出現し始めることを示す。
ポンプパルス後のスペクトル関数の依存性はスピノン間の集団的相互作用を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-27T18:00:02Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Cooling nanorotors by elliptic coherent scattering [0.0]
楕円偏光型光学式ツイーザを用いたコヒーレント散乱冷却により6次元基底状態に到達可能であることを示す。
現実的な設定で冷却速度と定常的職業を判定し,機械的センシングおよび基礎実験への応用について議論する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-07T08:53:51Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。